失業保険について。
今年に入り会社の経営が危なくなり、3月4月の給料が規定の日にちを過ぎて支払われています。

詳しくは…

3月→22日(日)が給料日、23日(月)に10万円25日(水)に14万円。
4月→22日(水)支払い日支給0円、25日に10万円、29日5時万円、残りは5月12日に7万円。

会社都合で退職し失業保険を直ぐにもらいたいのですが、会社都合で退職させてもらえません。(給料で退職の場合二ヶ月未払いでないとダメだとか)
職安に行き相談したのですが曖昧でした。どなたか失業保険に詳しい方教えてください。
職安が公式に打ち出しているルールは、「賃金(退職手当を除く)の額の3分の1を超える額が支払期日までに支払われなかった月が引き続き2か月以上となったこと等により離職した者」、です。

質問者さんの場合、3月4月とも遅れた分は総手取り額の3分の1には達していないので、このことで会社都合に持っていくのはやはり難しいと思われます。

なお、職安が曖昧な見解だったのは、本来「自己都合・会社都合」の区分けは結果においてそうなるものであって、当初からの目的として退職理由を作っていくのでは好ましくなく、それでそういう応接態度になった可能性としてはあります・・・
厚生年金について。現在離職し休職中でもうすぐひと月になります。退職以来、国民健康保険の手続きはしましたが、前の会社から離職票がまだ頂けずに失業保険の手続きその他がまだで・・・このままでは厚生年金も未払いが続くと思うのですが、出来るだけ早く解決したいと思います。離職票が届き次第、ハローワークへ行きますが、厚生年金の方はどの様にすればよいのでしょうか?何卒ご教授下さいませ。
厚生年金保険は、無職(休職中)の人は加入できません。したがって、あなたの場合は「国民年金保険」への加入となります。住所地を管轄する「市・区役所」の担当窓口で加入手続きをしてください。失業給付金の受給に必要な「離職票」は、本来離職後10日以内に従前の事業所の担当者(担当部署)が公共職業安定所に届け出をし、その後本人に郵送されるのが一般的流れです。離職票の送付についてお尋ねになってください。
ハローワークの助成金?についてですが・・・
今月会社を自分都合で退社したんですけど、会社の社長からハローワークへ助成金の申し込みしてるから辞めてもハローワーク行ったらダメだよと言われたんですが、その時はよくわからずわかりましたと言ったんですが、よく考えたらこれはおかしいと思ったんですがどうなんですかね?
しかも、その助成金を申し込んだのは8月と言っていたんですが僕は6月から辞めると伝えていました。これもおかしいですよね。それで現在ハローワークにも行けない状況で職も探せない状況ですし、失業保険の申請もできない状況で困っています。社長にその事について言えばいいと思うんですが、まだ給料を全て頂いていないので強く言えない状況です。
今後どうすればいいのか教えていただけませんか?お願いします。
自分勝手で、せこい社長ですね。

助成金の種類はわかりませんが、私が過去に雇用保険関係の助成金を申請し、もらえる条件の一つに事業主都合で労働者を解雇したことがないことが要件となっています。
具体的には
①申請前2年間に解雇者がいないこと
②申請後6ヶ月以内に解雇者を出さないこと
となっています。
※7~8年前のことなので、特に②については間違っているかもしてませんが、「事業主都合で労働者を解雇したことがないこと」は絶対条件です。

上記のことは、会社がお金をもらえるか?もらえないか?の問題で、従業員とは無関係ですし、今回は自己都合退職ですよね・・・。

結論としては、
①雇用保険(失業保険)については、ハローワークへ
※「退職して2ヶ月も経つのに、離職票をもらえないでいる・・・・・」と
②未払い賃金につては、労働基準監督署へ
すぐにでも相談に行くべきです。

私見ですが、「従業員を何だと思ってるんだ。いい加減にしろよ!」と社長に言ってやりたいです。
関連する情報

一覧

ホーム