失業保険の給付制限について
4月末を以って11ヶ月勤めた会社を退職しました。
月に残業時間が130時間以上(残業代は支払われていた)あったためと結婚を決めたためでした。

今回お聞きしたいのは、最後の3ヶ月間残業45時間超過を証明するものがあれば自己都合であっても給付制限なしで受給開始になる。という件についてです。
既出ではありますが、確認のため質問させてください。

以前勤めていた会社と合わせて失業保険の受給資格はあると思います。
ハローワークに離職証と給与明細(残業明記)を持って相談に行けば給付制限なく受給になる可能性はどれくらいでしょうか?
退職前の3ヶ月間連続して45時間以上の時間外があってそれを証明できるもの、賃金明細書や出勤簿、タイムカードなどを持参すれば90%以上は「特定受給資格者」に認定されて1ヶ月くらいで受給開始になると思われます。
結婚を理由にしては話さない方がいいと思います。
それはまた違うものですから。
自己都合で会社を辞めるのですが、有給休暇消化期間を含めて長期旅行に行く予定です。
退職後、すぐには離職票を持ってハローワークに行けないのですが、それでも失業保険は貰えますか?
一度、当サイトで質問させていただいたところすぐに行くべきというご助言を頂きましたが、
有給休暇消化期間(22日)を活用して、長期旅行し、終了後にハローワークに行きたいと
考えておりますがすぐに行かないと「再就職の意志なし」と判断されるのではと不安に思ってます。

お手数ではありますが、みなさまのお知恵をお貸し頂ければと思います。
どーぞよろしくお願い致します。
 在籍中でなければ、有給休暇は使えません。しかも再就職する意思がないと、失業給付は貰えません。
 私が昨年退職した時は有休を消化しましたが、旅行に行く余裕はなく、羨ましいです。退職すると色々と出費がかさむからです。健康保険・年金は全額自己負担だし、税金も高いし…。行けませんでした。
 退職後○日等は知りませんが、私の場合は会社都合なので、離職票の交付は早かったですよ。10日は過ぎていました。ただ、離職票の発行に1ヶ月以上かかる場合もあるようです。ですから私は、離職票を貰ったらすぐに失業給付の手続きに行きました。おそらく離職票に添付される書類に記載されていますので、ご参照下さい。離職票は発行後1年間は有効です。ただし、その分、給付日数は減る事があります。1年以内に給付を終えねばなりません。
 なお、10月より改正されますので、ご注意下さい。
失業保険の受給が開始される前の内職で得た収入について質問いたします。
1月に会社都合で退職しましたが、なんだかんだと理由をつけて、離職票の交付を拒まれ、交渉を続けていました。

今月に入りやっと離職票が交付され、手続きをしました。

離職年月日はH23年1月25日、求職申込年月日はH24年4月15日です。

2月と3月に、ライブチャットでわずかですが収入を得ました。

この内職の収入を、来月の失業認定日に申告する必要がありますでしょうか。

ご回答、宜しくお願い致します。
バイトなどで就業してるわけではないんで必要ありません、さらにくわえるなら求職申込前ならなおさら必要なし
失業保険について


私は今月で退職します。雇用保険もかけていたので、申請すれば給付してもらえると思うのですが、給付までに時間がかかるし、
とにかく早く働いて稼いでお金を貯めたいのです。職業訓練を受けるという手もあると思いますが、その他にも何かいい方法はないでしょうか?
条件が合えば再就職手当をもらうことも出来るでしょう。とりあえずは退職したら早めにハロワに手続きにいき、自己都合退職であれば、最初の1月はハロワからの紹介で就職することを目指すことです。
前職場を6年5ヶ月働いて、自己都合退職しました。そして、退職翌日より現在の職場で働いています。しかし、事情があって4ヶ月間で自己都合退職することになりました。
このような場合、失業保険の手当を受けることは可能でしょうか?
ちなみに、失業してから就職活動をする予定なので、次の職場はまだ決まっていません。
自己都合退職の場合は過去2年間に12ヶ月以上の雇用保険被保険者期間が必要です。あなたの場合は4ヶ月しかありません。しかし、そういった場合は、前の会社の雇用保険加入期間との通算が可能です。前の会社の離職票と2社分揃えて職安に申請すれば受給できます。
雇用保険期間10年未満なら90日の支給です。
関連する情報

一覧

ホーム