雇用保険(パート)ありの派遣が3月末に満了します。(4年間)
①失業保険はいつ頃から貰えるのでしょうか?
②4月から雇用保険なしの短時間勤務をする場合、今までかけた雇用保険は後で貰う事はできますか?
①失業保険はいつ頃から貰えるのでしょうか?
②4月から雇用保険なしの短時間勤務をする場合、今までかけた雇用保険は後で貰う事はできますか?
連続して12ヶ月以上、雇用保険を納めていれば、ハローワークに、離職票を提出・手続きご、1週間の待機後
4週間後に支給が始まります。
但し、会社側都合による物です。
故人都合の場合は、1週間待機後3ヶ月後の支給になります。
②の場合、そんな制度は、ありません。
4週間後に支給が始まります。
但し、会社側都合による物です。
故人都合の場合は、1週間待機後3ヶ月後の支給になります。
②の場合、そんな制度は、ありません。
失業保険について。現在わたしはA社で働いていますが、
グループ会社のB社に吸収合併されてしまいます。
そのままB社で働き続ける事も可能ですし業務内容も給料も何から何まで全て同じなんで
すが、これって転籍になるんですか?同意せず辞める場合は会社都合ですか?
グループ会社のB社に吸収合併されてしまいます。
そのままB社で働き続ける事も可能ですし業務内容も給料も何から何まで全て同じなんで
すが、これって転籍になるんですか?同意せず辞める場合は会社都合ですか?
>これって転籍になるんですか?同意せず辞める場合は会社都合ですか?
その通りだと思います。
「補足」
条件が変わらなくて仕事も保障されているのに同意しない理由はないでしょう。
辞めるのは自己都合です。
その通りだと思います。
「補足」
条件が変わらなくて仕事も保障されているのに同意しない理由はないでしょう。
辞めるのは自己都合です。
雇用保険について質問です。会社側の言っていることは正しいのでしょうか?また、会社の対応は法的には正しいのでしょうか?法律に疎いのでお力をいただければと思っています。よろしくお願いいたします。
15年働いた会社を退職しました。正社員でした。会社からは「やめると思っていなかったから、雇用保険には入っていない」「退職金は出ない」と言われました。失業保険も出ていません。このまま我慢するしかないのでしょうか?
15年働いた会社を退職しました。正社員でした。会社からは「やめると思っていなかったから、雇用保険には入っていない」「退職金は出ない」と言われました。失業保険も出ていません。このまま我慢するしかないのでしょうか?
雇用保険は、週所定労働時間が20時間以上かどうかで判断され
ます。
20時間以上であれば加入し、保険料を払わなければなりません
(義務です)
退職金に関しては、就業規則によります。
ご質問者様の会社で、「退職金」に関してどうなっているかによるので
一概に言えません。
雇用保険の実務ですが
雇用保険料として給与から引かれていましたか?
→引かれており、給与明細など証明できるものがあれば、それが
確認できる一番古い時期から加入させることができます。
→引かれていない場合は、2年前までさかのぼって加入できます。
私がやったのは、退職後の方でなく在職中で、前任者が勘違いをして
ましたので、2年前までさかのぼり加入させました。
まずは「あなたの今までの週所定労働時間」や「給与明細等あるか」
「入社日」「退職日」など情報を整理し、ハローワークに相談してください。
おそらく、同じこと言うと思いますが、それを基に「ハローワークに相談した
けど雇用保険加入義務ありますよね~」と会社の担当者にいう・・・くらいしか
思いつきません。
がんばってください。
ます。
20時間以上であれば加入し、保険料を払わなければなりません
(義務です)
退職金に関しては、就業規則によります。
ご質問者様の会社で、「退職金」に関してどうなっているかによるので
一概に言えません。
雇用保険の実務ですが
雇用保険料として給与から引かれていましたか?
→引かれており、給与明細など証明できるものがあれば、それが
確認できる一番古い時期から加入させることができます。
→引かれていない場合は、2年前までさかのぼって加入できます。
私がやったのは、退職後の方でなく在職中で、前任者が勘違いをして
ましたので、2年前までさかのぼり加入させました。
まずは「あなたの今までの週所定労働時間」や「給与明細等あるか」
「入社日」「退職日」など情報を整理し、ハローワークに相談してください。
おそらく、同じこと言うと思いますが、それを基に「ハローワークに相談した
けど雇用保険加入義務ありますよね~」と会社の担当者にいう・・・くらいしか
思いつきません。
がんばってください。
失業保険を受ける際の仮手続きに必要なものは?
会社からの書類がしばらく届きそうもないので、
先に失業給付を受けるための仮手続きだけ
済ませようと思います。
仮手続きは書類が揃っていなくてもいいそうなんですが、
他に必要な物はなんですか?
ハローワークに問い合わせたいのですが、今日は日曜。
できれば明日の朝一で動きたいのでこちらで質問させて頂きました。
会社からの書類がしばらく届きそうもないので、
先に失業給付を受けるための仮手続きだけ
済ませようと思います。
仮手続きは書類が揃っていなくてもいいそうなんですが、
他に必要な物はなんですか?
ハローワークに問い合わせたいのですが、今日は日曜。
できれば明日の朝一で動きたいのでこちらで質問させて頂きました。
雇用保険と離職票は済みましたか?
次はハローワークから頂いた書類を
持っていくだけですよ!
色々仕事を進められますよ~
次はハローワークから頂いた書類を
持っていくだけですよ!
色々仕事を進められますよ~
失業保険・・・
受給中に、全額支給に問題のないぎりぎりの金額の範囲で、アルバイトをする予定です。
いろいろ調べたのですが、いったいいくらまでなら稼いでいいのか、わかりません。
離職時賃金日額⇒3832
基本手当日額 ⇒3065 現時点の控除額⇒1299円
全額支給の条件: 収入から控除額を控除した額 + 基本手当の日額 ≦ 賃金日額の80%
基本日額自体が、賃金日額の約80%になってます。・・・となると、計算式に当てはめると、私は少しも働いてはいけない状態という事でしょうか?
受給中に、全額支給に問題のないぎりぎりの金額の範囲で、アルバイトをする予定です。
いろいろ調べたのですが、いったいいくらまでなら稼いでいいのか、わかりません。
離職時賃金日額⇒3832
基本手当日額 ⇒3065 現時点の控除額⇒1299円
全額支給の条件: 収入から控除額を控除した額 + 基本手当の日額 ≦ 賃金日額の80%
基本日額自体が、賃金日額の約80%になってます。・・・となると、計算式に当てはめると、私は少しも働いてはいけない状態という事でしょうか?
計算上なら一日、1299円までなら可能です。
時給800~850円、約1時間30分です。
果たして、この様な雇用条件があるのでしょうか?
失業は日別に認定なので、オーバーするとその日について減額されます。
時給800~850円、約1時間30分です。
果たして、この様な雇用条件があるのでしょうか?
失業は日別に認定なので、オーバーするとその日について減額されます。
関連する情報