先日鬱病と診断されました。
まだ一回しか病院に行ってません。
いろんな症状がでて、自分でも鬱病とは思いませんでした。

上司が鬱病なんて認めない、サボりの言い訳だというタイプなので、鬱病と言いたくないんです。
今は体調不良として休んでますが、病院ではしばらく休養した方がいいと言われました。
会社を今は体調不良で休んで、はっきり辞めると決まったら残りの有給を使い、退職後に傷病手当申請って可能でしょうか?
以前事故で長期間入院した時、休職期間が切れて退職したときも傷病手当を受給してたのですが、在職中に会社がやってくれたので、よくわかりません。
でも、傷病手当を一年半貰って仕事がみつかったので失業保険はなく、かわりにお祝い金をいただきました。
仕事がみつからなかったら、傷病手当は一年半で切れて、その後待機期間が3ヶ月あり、それから失業保険が貰えると聞きましたが、本当でしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。
今の御時世で酷い上司ですね。病院が認定してるなら、疑いないですよ。”私、鬱ですか”と患者が聞いて、医者がハッキリ否定してるの見たことがありますから。
隠さずとも結構。上司が取り合わないなら、そのまた上に出せばいい。
僕はまともな会社の管理職だけど、上司に「あなたは勉強不足だ。恥を知りなさい。何かあったら、当然責任を取るんですよね」と言っていた、とお伝えください。
12月31日付けで退職するのですが、まだ次の仕事をさがせていません。失業保険を受けたいのですが、どのようにするのがいちばんよいのでしょうか?
年末に結婚し、退職する予定なのですが、退職してからは旦那さんの扶養に入る予定です。
少し新しい環境に慣れてから仕事をする予定です。その間、求職活動はする予定なので、失業保険を受けたりすることは可能なのでしょうか?
またその手続きはどの様に行っていけばよいのでしょうか?年始に職安に行くのがベストなのせしょうか?離職票は職場から1月末のお給料日にしかでないといわれました、、。
1ヶ月か2ヶ月したら働くつもりではいます。
また、再就職が早いとお祝い金がでるとも聞いたのですが、、。
あまり詳しくわかっていません。アドバイスよろしくお願いします。
わかる範囲ですが…。

離職票がないと失業保険の申請は出来ませんので、職場から離職票が来てからハローワークに行ってください。
扶養に入るおつもりみたいですが、失業手当の金額によっては支給されている間は扶養に入れないのでご注意ください。
結婚での退職の場合、自己都合になるので3ヵ月の給付制限があるので3ヵ月はお金はもらえません。

また、失業保険の申請中に再就職すると再就職手当が出ます。

とりあえず、年明けに新姓で銀行口座を作っておくといいと思いますよ。そこに振り込まれますので。
診断書の発行について?
私は以前、会社で使用していた薬が原因で手荒れやひび割れかゆみなどの症状が酷く皮膚科通っていました。
仕事が三交代で週休一日と言うこともあり、時間が無く2回ほどしか通ってはいなかったのですが
先生からはこの仕事をしている以上治らないと言われ、その後の3ヵ月後に症状が治らず耐えられなくなり仕事を退職しました

昨日失業保険の手続きに行ったのですが、ハローワークの方からそういう理由なら病院からの診断書か雇用保険受給資格に係る症状証明書に記入して貰えれば失業保険がもらえるかもしれないと言われ
以前通っていた皮膚科に行ってみた所閉鎖していました

この場合、どうしたら診断書もしくは症状証明書がいただけるのでしょうか?

補足なのですが
会社からの離職票が届くのを約二十日程待ち、会社の薬に触れていなかったので今は手が荒れてはいるものの以前の酷かったときとは全然ちがく違う病院でも大丈夫なのか不安です。

乱文になってしましましたが回答よろしくお願いします。
難しいでしょうね。
医師がどこへ行かれたかが判明すれば何とかなる可能性もありますが・・・当該皮膚科におけるカルテなどが保管されているかどうかです。

当該診断日における診断書は診察した医師にしか書くことはできません。
地元医師会、出身大学などに事情を説明して聞いてみるなどの方法は考えられますが・・・これとて診察当時のカルテがどこかに保存されていなければ不可能です。
可能かどうか調べるだけ調べてみるしかありませんね。
転職祝い金の支給方法について教えてください。
仕事が決まり働いてます。失業保険が入る前に決まりました。確か…その場合転職祝い金が支給されると聴いたのですが、どうすれば宜しいでしょうか!? 若年トライアルで採用されてます。
ハローワークのテキストの後ろの方に、提出用の書類があります。

それを、再就職先に書いて頂いた後、ハローワークに提出して下さい。


テキストには、「再就職手当」と記載されています。

詳しくは、そちらのページをご覧下さい。
関連する情報

一覧

ホーム