失業保険についてですが、現在31歳です。派遣社員ですが、この度は派遣社員として派遣先から期間満了による解雇通告を受けました。
派遣元も辞めて会社都合による退職として失業保険を受けようと思ったのですが、担当者からは、こちらが次の派遣先を紹介して断ったら期間満了だけど自己都合による退職扱いとなる、この事はハローワークで確認を取ったと言われました。別の会社の知り合いは、会社からは自己都合か会社都合どっちに記入する?と担当者からゃ用紙を渡された人がいます。この場合は訴えれば私の勝ちなんでしょうか?
派遣元も辞めて会社都合による退職として失業保険を受けようと思ったのですが、担当者からは、こちらが次の派遣先を紹介して断ったら期間満了だけど自己都合による退職扱いとなる、この事はハローワークで確認を取ったと言われました。別の会社の知り合いは、会社からは自己都合か会社都合どっちに記入する?と担当者からゃ用紙を渡された人がいます。この場合は訴えれば私の勝ちなんでしょうか?
残念ですが派遣会社の方が言ったように、たとえ期間満了でも次の仕事を紹介があり、断った場合は自己都合退職となります。
通常派遣会社は期間満了となった場合は約1ヶ月以内に次の仕事を紹介するため離職票もすぐには発行しないのです。
仮に派遣会社が次の仕事を紹介することができない場合は勿論会社都合退職となります。
次の仕事を紹介され質問者の方が断った場合は自己都合退職として離職票が発行されます。(違法ではありません。)
派遣社員にとってはこれは一つの落とし穴かもしれませんが。。
通常派遣会社は期間満了となった場合は約1ヶ月以内に次の仕事を紹介するため離職票もすぐには発行しないのです。
仮に派遣会社が次の仕事を紹介することができない場合は勿論会社都合退職となります。
次の仕事を紹介され質問者の方が断った場合は自己都合退職として離職票が発行されます。(違法ではありません。)
派遣社員にとってはこれは一つの落とし穴かもしれませんが。。
教えて下さい!失業保険にに関してです
6月末で退職をします。実は8月10~親戚の結婚式で海外に行く予定です。しかし失業保険受給日と重なってしますと、と悩んでいます。受給スケジュールの分かる方、教えて下さい
6月末で退職をします。実は8月10~親戚の結婚式で海外に行く予定です。しかし失業保険受給日と重なってしますと、と悩んでいます。受給スケジュールの分かる方、教えて下さい
重なってしまった場合は、延期を申請できます。
以下ご参考に!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
認定日に関する諸注意です。
認定日の日付は誰が決めるの?
認定日はハローワークが指定してきます。
そして、この認定日の変更はなかなか認めてくれません。と、いうより変更不可能なものであると思っていた方がよいと思います。
変更が認められるものは『避け難い理由』とされるものばかりで、以下の様なものがあります。
就職して働き始めたので休めない(就職活動ではない)
採用試験
本人の病気・ケガ・資格試験の受験
親族やその配偶者などの葬儀などのやむを得ない理由
安定所の紹介に応じて求人者に面接した場合
水害・災害・地震・交通事故などの場合
証人・鑑定人・参考人として国会、裁判所、議会などに出頭したとき
などなど、変更してもらえる例外規定はあるにはあるのですが、どれもこれもかなり厳しい条件付です。
例えば、就職であれば採用証明書、面接であれば面接証明書、事故なら事故証明書、病気やケガなら傷病証明書を提出しないとなりません。(どれも会社、病院、警察などの印が必要)
と、いうことで『海外旅行に行くから』とか『うっかり忘れて・・・』なんていう理由での変更は一切認めてくれません。面接の予定だったのに面接に行かず、証明書をもらえなかったというのもダメです。
認定日に行きそびれてしまった場合は、最悪2ヶ月間ほど失業保険をもらえる期間が遅れてしまう場合があります。ご注意下さい
くれぐれも認定日が生活の中心とするように心がけておきましょう。
以上が認定日の内容です。
この認定日を28日に1度の間隔で失業保険の給付が終わるまで、または、就職が決まるまで繰り返すことになります。
以下ご参考に!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
認定日に関する諸注意です。
認定日の日付は誰が決めるの?
認定日はハローワークが指定してきます。
そして、この認定日の変更はなかなか認めてくれません。と、いうより変更不可能なものであると思っていた方がよいと思います。
変更が認められるものは『避け難い理由』とされるものばかりで、以下の様なものがあります。
就職して働き始めたので休めない(就職活動ではない)
採用試験
本人の病気・ケガ・資格試験の受験
親族やその配偶者などの葬儀などのやむを得ない理由
安定所の紹介に応じて求人者に面接した場合
水害・災害・地震・交通事故などの場合
証人・鑑定人・参考人として国会、裁判所、議会などに出頭したとき
などなど、変更してもらえる例外規定はあるにはあるのですが、どれもこれもかなり厳しい条件付です。
例えば、就職であれば採用証明書、面接であれば面接証明書、事故なら事故証明書、病気やケガなら傷病証明書を提出しないとなりません。(どれも会社、病院、警察などの印が必要)
と、いうことで『海外旅行に行くから』とか『うっかり忘れて・・・』なんていう理由での変更は一切認めてくれません。面接の予定だったのに面接に行かず、証明書をもらえなかったというのもダメです。
認定日に行きそびれてしまった場合は、最悪2ヶ月間ほど失業保険をもらえる期間が遅れてしまう場合があります。ご注意下さい
くれぐれも認定日が生活の中心とするように心がけておきましょう。
以上が認定日の内容です。
この認定日を28日に1度の間隔で失業保険の給付が終わるまで、または、就職が決まるまで繰り返すことになります。
残業代、有給、解雇問題で会社と争い中ですが、突然の出勤命令
現在、会社を相手取り訴訟準備中にも関わらず、突然の出勤命令が来ました。
以前、内容証明で、会社に私の籍が残っているか、残業代を支払え、有給休暇を認めろと、催促した事には一切無回答なのに、突然、出勤命令がきました。おそらく、解雇手当を出したくないのが直接の原因で、何とか私からの自主退職に追い込みたいのだと思います。会社が労働基準局に呼ばれた時には、私の主張は一切認めない。解雇した覚えもない。裁判になったとしたら、その時に弁護士を雇って争うと行っていたそうです。労働審判or訴訟になったら、間違いなく会社が負けるのに。
と、いう事で、今更、出勤する気はサラサラありません。数ヶ月も音信不通で、監督署の指導にも全く従う気がないような会社に戻る気などありません。
第一、雇用保険にも未加入の会社だったので、失業保険をもらえるようになるまで、時間もかかりましたし、現に就職活動中です。
このような状況で、突然の出勤命令に対して、どのように返答したら宜しいでしょうか?
現在、会社を相手取り訴訟準備中にも関わらず、突然の出勤命令が来ました。
以前、内容証明で、会社に私の籍が残っているか、残業代を支払え、有給休暇を認めろと、催促した事には一切無回答なのに、突然、出勤命令がきました。おそらく、解雇手当を出したくないのが直接の原因で、何とか私からの自主退職に追い込みたいのだと思います。会社が労働基準局に呼ばれた時には、私の主張は一切認めない。解雇した覚えもない。裁判になったとしたら、その時に弁護士を雇って争うと行っていたそうです。労働審判or訴訟になったら、間違いなく会社が負けるのに。
と、いう事で、今更、出勤する気はサラサラありません。数ヶ月も音信不通で、監督署の指導にも全く従う気がないような会社に戻る気などありません。
第一、雇用保険にも未加入の会社だったので、失業保険をもらえるようになるまで、時間もかかりましたし、現に就職活動中です。
このような状況で、突然の出勤命令に対して、どのように返答したら宜しいでしょうか?
既存の問題が未解決のままで、出勤はどのような雇用形態でなのかが解かりかねます。
明確な雇用形態を提示していただきたく願います。
なお、その雇用形態は今も継続中なのでしょうか。
未回答な事が多すぎる中、どのような意味合いでの雇用なのか、全てが理解しかねます。
この事は労働基準監督署にも報告したく思います。
・・・・・・・・・頑張ってください。
明確な雇用形態を提示していただきたく願います。
なお、その雇用形態は今も継続中なのでしょうか。
未回答な事が多すぎる中、どのような意味合いでの雇用なのか、全てが理解しかねます。
この事は労働基準監督署にも報告したく思います。
・・・・・・・・・頑張ってください。
教えて下さい。私はある株式会社に菓子製造業として働いていたのですが、余りの忙しさと菓子製造業が私一人というプレッシャーからか心を病んでしまい医師から休養した方が
いいと言われ会社に一ヶ月の休養届と診断書を提出し受理されました。6月の事です。しかし受理された2週間後にいきなり「保険証を返せ」と電話がありどういう事ですか?と聞くとまたいきなり「君は態度が悪い。周りの皆も迷惑している」挙げ句の果てに「親の教育が悪いからそんな病気になったんだ」とまで言われました。「自己退職扱いにする」と言われ「それはおかしい」と何度も訴えたら渋々解雇扱いになりましたが、解雇金は払わない、文句でも言ったらこの業界に居られなくする俺は顔が効くんだと言われました。社長自ら。余りのショックに言い返す事が出来ませんでした。辛うじて失業保険は貰えるのですが、こういう場合どうしたらいいのでしょう。労働基準局とかに訴えるべきなのでしょうか。長文失礼します。
いいと言われ会社に一ヶ月の休養届と診断書を提出し受理されました。6月の事です。しかし受理された2週間後にいきなり「保険証を返せ」と電話がありどういう事ですか?と聞くとまたいきなり「君は態度が悪い。周りの皆も迷惑している」挙げ句の果てに「親の教育が悪いからそんな病気になったんだ」とまで言われました。「自己退職扱いにする」と言われ「それはおかしい」と何度も訴えたら渋々解雇扱いになりましたが、解雇金は払わない、文句でも言ったらこの業界に居られなくする俺は顔が効くんだと言われました。社長自ら。余りのショックに言い返す事が出来ませんでした。辛うじて失業保険は貰えるのですが、こういう場合どうしたらいいのでしょう。労働基準局とかに訴えるべきなのでしょうか。長文失礼します。
すぐに訴えて下さい!労働基準監督署にも通報してね。
解雇金(いわゆる退職金ですか)が出ないのは不当です。社長を追い込むまで諦めずに頑張って下さい。
ワンマン経営者によくいるんですよ。こんな奴がね。
裁判を起こすなら、このような案件に精通してる弁護士さんを選ぶとかなり有利に進みますよ。
「会社(社長)に裁判を起こしますから、裁判所に来てくださいね」とでも言えば良いと思いますよ。(通知は裁判所から来ますけどw)
退職金の支払いと会社側が非を認めるまで、とことんやってください。
解雇金(いわゆる退職金ですか)が出ないのは不当です。社長を追い込むまで諦めずに頑張って下さい。
ワンマン経営者によくいるんですよ。こんな奴がね。
裁判を起こすなら、このような案件に精通してる弁護士さんを選ぶとかなり有利に進みますよ。
「会社(社長)に裁判を起こしますから、裁判所に来てくださいね」とでも言えば良いと思いますよ。(通知は裁判所から来ますけどw)
退職金の支払いと会社側が非を認めるまで、とことんやってください。
関連する情報