1ヵ月後に今の会社を自己退社します(4月からは無職)
失業保険はかけていたのですが、受給までは3か月かかるので、訓練校に通いたいと思ってます。
そこで、公共職業訓練、求職者支援訓練 というものがあるそうなのですが、
自分の場合は雇用保険受給資格者なので、公共職業訓練 になるのでしょうか?
そういった場合 支援金(10万)は貰えるのでしょうか?
それと、月5万のバイトしてるのですが、掛け持ちは違反になるのでしょうか?
すいませんが、ご存じの方 いましたら 宜しくお願いします。
失業保険はかけていたのですが、受給までは3か月かかるので、訓練校に通いたいと思ってます。
そこで、公共職業訓練、求職者支援訓練 というものがあるそうなのですが、
自分の場合は雇用保険受給資格者なので、公共職業訓練 になるのでしょうか?
そういった場合 支援金(10万)は貰えるのでしょうか?
それと、月5万のバイトしてるのですが、掛け持ちは違反になるのでしょうか?
すいませんが、ご存じの方 いましたら 宜しくお願いします。
雇用保険受給資格者は、原則として公共職業訓練の対象者になります。
なお、雇用保険受給資格者が公共職業訓練を受講開始しますと、自己都合退職の際の3か月間受給制限が解除になりますので、受講と同時に受給開始となります。
ただし、公共職業訓練のうち直営方式のもの(施設内訓練といいます)は多くのものが4月開講であり、既に申込時期が終盤にかかってきています。地域によっては既に締め切っているかもしれません。すぐに動いた方がいいでしょう。
万が一、公共職業訓練が募集終了になっている場合は、例外的に求職者支援訓練を受講することも出来ます。
しかしながら、雇用保険受給資格者の公共職業訓練受講において適用される次の各種特典は求職者支援訓練受講だと適用されませんので、ご注意ください。
<主な特典>
① 受給制限解除
② 訓練延長給付(当初の受給期間に拘らず訓練修了まで失業給付受給が延長される)
③ 受講手当・通諸手当の上乗せ支給
④ 訓練受講が求職活動にみなされる
⑤ 訓練校において行われる失業給付受給手続きの自動肩代わり
つまり、求職者支援訓練も受けることは例外的にできますが、公共職業訓練より圧倒的に不利になるということです。
さらに言いますと、公共職業訓練の中には、訓練校で直営方式で行われるもののほか、専門学校やNPO,企業等にい委託して実施される数ヶ月程度の短い訓練(委託訓練といいます)もあり、これらは、実施時期が少しずれて5・6・7月あたりに開講というパターンが多いです。
従いまして、ハローワークに相談する希望優先順位としては、(1番)公共職業訓練施設内訓練、(2)公共職業訓練委託訓練、(3)求職者支援訓練ということでご相談したほうが良いでしょう。
なお、雇用保険受給資格者は、どの訓練を受けようとも「職業訓練受講給付金」は受けられません。また、アルバイトについてはハローワークに事前相談してください。働き方などによっては制約があったり、失業給付金が減額されたりすることもあるからです。
なお、雇用保険受給資格者が公共職業訓練を受講開始しますと、自己都合退職の際の3か月間受給制限が解除になりますので、受講と同時に受給開始となります。
ただし、公共職業訓練のうち直営方式のもの(施設内訓練といいます)は多くのものが4月開講であり、既に申込時期が終盤にかかってきています。地域によっては既に締め切っているかもしれません。すぐに動いた方がいいでしょう。
万が一、公共職業訓練が募集終了になっている場合は、例外的に求職者支援訓練を受講することも出来ます。
しかしながら、雇用保険受給資格者の公共職業訓練受講において適用される次の各種特典は求職者支援訓練受講だと適用されませんので、ご注意ください。
<主な特典>
① 受給制限解除
② 訓練延長給付(当初の受給期間に拘らず訓練修了まで失業給付受給が延長される)
③ 受講手当・通諸手当の上乗せ支給
④ 訓練受講が求職活動にみなされる
⑤ 訓練校において行われる失業給付受給手続きの自動肩代わり
つまり、求職者支援訓練も受けることは例外的にできますが、公共職業訓練より圧倒的に不利になるということです。
さらに言いますと、公共職業訓練の中には、訓練校で直営方式で行われるもののほか、専門学校やNPO,企業等にい委託して実施される数ヶ月程度の短い訓練(委託訓練といいます)もあり、これらは、実施時期が少しずれて5・6・7月あたりに開講というパターンが多いです。
従いまして、ハローワークに相談する希望優先順位としては、(1番)公共職業訓練施設内訓練、(2)公共職業訓練委託訓練、(3)求職者支援訓練ということでご相談したほうが良いでしょう。
なお、雇用保険受給資格者は、どの訓練を受けようとも「職業訓練受講給付金」は受けられません。また、アルバイトについてはハローワークに事前相談してください。働き方などによっては制約があったり、失業給付金が減額されたりすることもあるからです。
在日優雅な生活保護生活
在日の場合は朝鮮総連や民潭の圧力によって日本人以上にの優雅な特権的
生活保護生活が日本では日本人以上に出来るのです!
在日の多くが簡単に給付認定される生活保護は、在日の人口比給付率は 日本人の実に数倍にまで及ぶ。
しかも給付金額も『日本の主権者である日本人より多い』のである。
在日の40%の生活保護者所帯への援助は「年間一所帯約600万円」
<在日特権代金も換算しています>
在日韓国、朝鮮人は日本人の税金によって賄われた「生活費」を 「貰って当たり前」だと思っている。
税金を「払っていないのに」、である。
それどころか「足りないからもっとよこせ!」と圧力をかけてくるのである。
ここで少し具体的に都市部の30代の母親と小学生の子供2人を例にして
生活保護費の内訳をみてみよう。
まず、生活費として月に『15万円』ほど出る。
そして母子家庭なら それに母子加算と呼ばれる追加支給が月に『2万3千円』ほど出る。
また、教育費として、給食費・教材費なども『7千円』ほど出る。
住宅費は上限が決まっているが『5万円』ほどなら全額支給される。
ここまでで、合計『月に23万円』くらい。これが働かずにタダで貰える。
しかも、医療費は保険診療内なら全額タダ。
病院の通院費も必要と認められれば全額支給の対象になる。
上下水道も基本料金免除。NHKは全額免除。国民年金も全額免除。
都営交通も無料乗車券が与えられるし、なんとJRの定期券まで割引になる。
公立高校の授業料も免除。
不景気で授業料が払えずしかたなく退学する日本人の生徒がいるにもかかわらず。
<↑これは在日特権も含みでの無料処置です>
年金は支払い免除どころか“掛け金無しで”年金『受給』が可能である。
ちなみに民潭の統計調査によると在日朝鮮人約64万人中、約46万人が『無職』である。
つまり4分の3が無職である。
年計2兆3千億円が「日本人ですらない在日朝鮮人の生活保護費」になっている
そんな在日を日本国民が血税を支払って養っているのである。
在日は「そんな特権は存在しない!」などと嘘をつくが、騙されてはならない。
在日朝鮮人は仕事もしないで生活保護で年間600万円も貰って優雅に生活し、子供も朝鮮人学校に通わせて更に補助金を貰う。また、これは失業保険とは違うので 仕事をしても給付対象からはずれることはない。
*戦後もう70年である戦争中の懺悔はもう済んでいるのでは?
在日の場合は朝鮮総連や民潭の圧力によって日本人以上にの優雅な特権的
生活保護生活が日本では日本人以上に出来るのです!
在日の多くが簡単に給付認定される生活保護は、在日の人口比給付率は 日本人の実に数倍にまで及ぶ。
しかも給付金額も『日本の主権者である日本人より多い』のである。
在日の40%の生活保護者所帯への援助は「年間一所帯約600万円」
<在日特権代金も換算しています>
在日韓国、朝鮮人は日本人の税金によって賄われた「生活費」を 「貰って当たり前」だと思っている。
税金を「払っていないのに」、である。
それどころか「足りないからもっとよこせ!」と圧力をかけてくるのである。
ここで少し具体的に都市部の30代の母親と小学生の子供2人を例にして
生活保護費の内訳をみてみよう。
まず、生活費として月に『15万円』ほど出る。
そして母子家庭なら それに母子加算と呼ばれる追加支給が月に『2万3千円』ほど出る。
また、教育費として、給食費・教材費なども『7千円』ほど出る。
住宅費は上限が決まっているが『5万円』ほどなら全額支給される。
ここまでで、合計『月に23万円』くらい。これが働かずにタダで貰える。
しかも、医療費は保険診療内なら全額タダ。
病院の通院費も必要と認められれば全額支給の対象になる。
上下水道も基本料金免除。NHKは全額免除。国民年金も全額免除。
都営交通も無料乗車券が与えられるし、なんとJRの定期券まで割引になる。
公立高校の授業料も免除。
不景気で授業料が払えずしかたなく退学する日本人の生徒がいるにもかかわらず。
<↑これは在日特権も含みでの無料処置です>
年金は支払い免除どころか“掛け金無しで”年金『受給』が可能である。
ちなみに民潭の統計調査によると在日朝鮮人約64万人中、約46万人が『無職』である。
つまり4分の3が無職である。
年計2兆3千億円が「日本人ですらない在日朝鮮人の生活保護費」になっている
そんな在日を日本国民が血税を支払って養っているのである。
在日は「そんな特権は存在しない!」などと嘘をつくが、騙されてはならない。
在日朝鮮人は仕事もしないで生活保護で年間600万円も貰って優雅に生活し、子供も朝鮮人学校に通わせて更に補助金を貰う。また、これは失業保険とは違うので 仕事をしても給付対象からはずれることはない。
*戦後もう70年である戦争中の懺悔はもう済んでいるのでは?
質問が長すぎ。
結局在日韓国人が嫌いなのと
生活保護制度が腹が立つだけでしょう?
それだけのことでグダグダ長ったらしい、質問書いて、しかも過去の履歴をみたら、同じ質問ばっかり
それだけ、確固たる信念があるのならこんなところで、しかも匿名で
卑怯な真似なんかしないで街にでて
街頭演説したり仲間を集めて、嘆願書を集めたり、デモをしてみたら?
選挙に立候補するとか?
貴方のやってること、たんなる戯言にしか聞こえん。
結局在日韓国人が嫌いなのと
生活保護制度が腹が立つだけでしょう?
それだけのことでグダグダ長ったらしい、質問書いて、しかも過去の履歴をみたら、同じ質問ばっかり
それだけ、確固たる信念があるのならこんなところで、しかも匿名で
卑怯な真似なんかしないで街にでて
街頭演説したり仲間を集めて、嘆願書を集めたり、デモをしてみたら?
選挙に立候補するとか?
貴方のやってること、たんなる戯言にしか聞こえん。
失業保険受給中です。学校の非常勤講師として4月から働くことになりましたが、週14時間勤務です。夏休みは収入がありません。
常勤というか、正職員扱いで働きたいので、公立の採用試験も受けますが、私立も随時応募していきたいと思っています。
社会保険も加入できませんし、この状態は求職中にあたると思うのですが、4月以降も失業保険は受給できるのでしょうか。
まだ支給日数が40日くらい残っています。
働いた日は支給対象にならないにしても、夏休み中などは完全失業状態のようなものです。
夏休みまで支給を先送りして、そこでもらう・・・とかできないのでしょうか。
または、授業のない日や土日などは、支給対象日になりますか?
常勤というか、正職員扱いで働きたいので、公立の採用試験も受けますが、私立も随時応募していきたいと思っています。
社会保険も加入できませんし、この状態は求職中にあたると思うのですが、4月以降も失業保険は受給できるのでしょうか。
まだ支給日数が40日くらい残っています。
働いた日は支給対象にならないにしても、夏休み中などは完全失業状態のようなものです。
夏休みまで支給を先送りして、そこでもらう・・・とかできないのでしょうか。
または、授業のない日や土日などは、支給対象日になりますか?
きちんと申告すれば、労働した日以外は失業認定されると思われます。
ただし今までと同様に求職活動を行わないといけないですが・・・・
ただし今までと同様に求職活動を行わないといけないですが・・・・
ご回答お願いします。長文です。
元々他県で仕事をしていたのですが、前職の勤務で体調を崩しかけ、地元に戻り、違う仕事をする為に退職を決意したのですが、その為に働きながら休日を使い1
年間パソコンスクールでネットワークの資格を学んでいました。
しかし、その後も帰宅が遅く、早くて10時や、日をまたぐ事が多く、スクールの授業も思ったように進まず、次の職場を見つける前に退職し、資格の取得を進めました。(今思うとすごく無謀な事をしました。)
しかしそのスクールが全然こちらのいう事を聞かなく、退職してるから早く授業を入れろと何度も言っていたのに、しまいに「辞めたの知らなかった、早く言ってよー」と嘘を言われ、なおかつ引っ越しの期日の前日ギリギリまで授業を引っ張られ、結局就職支援をしてもらえず終わりました。
その後、地元に戻り自分で資格を取り、就活したのですが、もともと地元ではその職種が少なく、スクールに通う前のカウンセリングで、最初に地元で違う仕事をするのにどの資格が良いかと説明したら、今思うと地元で全く需要のないネットワークの資格を進められました。
(自分の調査不足でした。)
そのスクールは悪徳なスクールである事にあとから気づいたのですが、ローンを組んでしまってから1年半ほど立っており、現在で、もう30万ほど支払いしている段階です。
その事に気づいた事実と就活がうまくいかない事で一度病んでしまい、復調するのに時間がかかってしまいました。
そこで質問なのですが、まず、そのスクールの学費はやはり泣き寝入りするしかないのでしょうか?
(もうローンを組んで1年半前の事です。ちなみに残債は30万ほど残っております。)
話は変わりますが現在、前職の資格や経験を活かせる異業種に応募したのですが、そのいざこざと引っ越しや失業保険の関係もあり、現在8ヶ月間無職中です。
この期間の説明として、結局自己啓発の勉強期間が無駄になってしまうのは仕方ないですが、説明するのに精神的に病んだ事実を理由にするのはやはり印象があまり良くないでしょうか?
やっと見つけた希望の職種で失敗したくなく、前向きに頑張っているところです。
厳しい意見も伺いますので、回答よろしくお願いします。
元々他県で仕事をしていたのですが、前職の勤務で体調を崩しかけ、地元に戻り、違う仕事をする為に退職を決意したのですが、その為に働きながら休日を使い1
年間パソコンスクールでネットワークの資格を学んでいました。
しかし、その後も帰宅が遅く、早くて10時や、日をまたぐ事が多く、スクールの授業も思ったように進まず、次の職場を見つける前に退職し、資格の取得を進めました。(今思うとすごく無謀な事をしました。)
しかしそのスクールが全然こちらのいう事を聞かなく、退職してるから早く授業を入れろと何度も言っていたのに、しまいに「辞めたの知らなかった、早く言ってよー」と嘘を言われ、なおかつ引っ越しの期日の前日ギリギリまで授業を引っ張られ、結局就職支援をしてもらえず終わりました。
その後、地元に戻り自分で資格を取り、就活したのですが、もともと地元ではその職種が少なく、スクールに通う前のカウンセリングで、最初に地元で違う仕事をするのにどの資格が良いかと説明したら、今思うと地元で全く需要のないネットワークの資格を進められました。
(自分の調査不足でした。)
そのスクールは悪徳なスクールである事にあとから気づいたのですが、ローンを組んでしまってから1年半ほど立っており、現在で、もう30万ほど支払いしている段階です。
その事に気づいた事実と就活がうまくいかない事で一度病んでしまい、復調するのに時間がかかってしまいました。
そこで質問なのですが、まず、そのスクールの学費はやはり泣き寝入りするしかないのでしょうか?
(もうローンを組んで1年半前の事です。ちなみに残債は30万ほど残っております。)
話は変わりますが現在、前職の資格や経験を活かせる異業種に応募したのですが、そのいざこざと引っ越しや失業保険の関係もあり、現在8ヶ月間無職中です。
この期間の説明として、結局自己啓発の勉強期間が無駄になってしまうのは仕方ないですが、説明するのに精神的に病んだ事実を理由にするのはやはり印象があまり良くないでしょうか?
やっと見つけた希望の職種で失敗したくなく、前向きに頑張っているところです。
厳しい意見も伺いますので、回答よろしくお願いします。
ローンについては厳しいかと。
ローン会社はあくまで善意の第三者ですし、お金の返金を求めるなら、スクールを訴えるしかないです。(契約内容によりますが、普通書面を交わしたときの裏面事項などで業者側が有利になる様になっています。)
弁護士を立てるのも、費用を考えると損だと思いますし、
何より、支払いを拒否してローンの残債を勝手に払わないと
ブラックな人になります。
弁護士などはその辺を考慮しないで普通に支払いやめましょう!お金取り戻しましょうなど営業トークであおりますが、中長期的に考えると損かと思います。
ですのでスクール側と戦うのは現状では不利かなと思います。
悔しさ120%かと察しますが、あきらめて記憶から無くすことが賢明かと思います。
仕事に関しては、実は私はとある企業で採用もしていたことも有ります。※たぶん言えばあー。と思う会社です。
昔は、前職の人事などに電話をして、勤務状況を確認、把握などしておりましたが、
今は、個人情報保護法のおかげで情報の提供、が出来ないので、インターネットで犯罪歴があるかどうか位しかわかりませんので、嘘をついても基本ばれません。
ですので、前職の退社は勉強に集中するための退社で、賞罰が無いことを高らかに宣言すれば大丈夫かと思います。
ローン会社はあくまで善意の第三者ですし、お金の返金を求めるなら、スクールを訴えるしかないです。(契約内容によりますが、普通書面を交わしたときの裏面事項などで業者側が有利になる様になっています。)
弁護士を立てるのも、費用を考えると損だと思いますし、
何より、支払いを拒否してローンの残債を勝手に払わないと
ブラックな人になります。
弁護士などはその辺を考慮しないで普通に支払いやめましょう!お金取り戻しましょうなど営業トークであおりますが、中長期的に考えると損かと思います。
ですのでスクール側と戦うのは現状では不利かなと思います。
悔しさ120%かと察しますが、あきらめて記憶から無くすことが賢明かと思います。
仕事に関しては、実は私はとある企業で採用もしていたことも有ります。※たぶん言えばあー。と思う会社です。
昔は、前職の人事などに電話をして、勤務状況を確認、把握などしておりましたが、
今は、個人情報保護法のおかげで情報の提供、が出来ないので、インターネットで犯罪歴があるかどうか位しかわかりませんので、嘘をついても基本ばれません。
ですので、前職の退社は勉強に集中するための退社で、賞罰が無いことを高らかに宣言すれば大丈夫かと思います。
失業保険の延長制度について。
会社都合で会社を辞めたので、2回以上の応募があれば、基本給付期間?が終わっても、60日間給付期間を延ばせるということですが、延長の認定される前に内定がひ
とつでもあれば、延長はしてもらえないのでしょうか?
内定が無いことが、延長の絶対条件でしょうか?
それとも、内定があっても、よりよい条件の会社を探して就活をしていれば、認められることもありますか?
知識のある方、よろしくお願いします。
会社都合で会社を辞めたので、2回以上の応募があれば、基本給付期間?が終わっても、60日間給付期間を延ばせるということですが、延長の認定される前に内定がひ
とつでもあれば、延長はしてもらえないのでしょうか?
内定が無いことが、延長の絶対条件でしょうか?
それとも、内定があっても、よりよい条件の会社を探して就活をしていれば、認められることもありますか?
知識のある方、よろしくお願いします。
そもそものお手当をいただくための「求職活動実績」の、その一環での応募の結果が採用で、しかし面接時の状況等で採用辞退に及んだとしても、そのこと自体は60日延長の欠格要件になるわけではありません。
が、何度採用されてもそのつど辞退ばかり繰り返し、それで本来の給付期間を終える場合の受給延長の審査は厳しくなるに違いないです。
細かい審査基準は公表されていませんが、それまでの活動実績をひととおり見たうえで、個別に「OK/不可」を決める方式です。
ただし、辞退をされたからには何か理由があっての話になりますから、万が一最終認定日の席で揉めた場合、辞退の理由に胸を張って説明できる態勢を備えておいてください、あくまで万が一の話ですけど・・・
-補足に対して-
辞退歴ではないわけですね。
ハローワーク経由の求人である場合、内定先はハローワークに採用の通知を出していますから、保留状態であることに関しては個別延長の対象とみなさないかもしれません。
曖昧な回答ですが、延長を認めるか認めないかは先方の腹一つという領域なのです。
ハローワーク経由ではない求人からの内定の場合、質問者さんがハローワークに採用の正式辞退を報告できない場合には、ハローワークは「個別延長を受けるための採用受諾の引き伸ばし」ととられる可能性もあり、正式に内定を受けていない事情と理由を説明される必要があります。
正規の受給期間中であれば、初出社の前日までのお手当がいただけるのが失業給付ですが、初出社日までに受給期間が全部終わり、個別延長にかかってしまう場合は延長の対象になりませんので、なおのこと理由が重要になります。ですので、保留状態でなく正式辞退がもっと確実なわけです。
いずれにしても、延長給付を受けるために辞退を考えるのもどうかという話ですので、出ない結果に終わった場合、短期のアルバイト就業を考えるなどの発想の切り替えが望ましくなります。延長制度の本来の趣旨は、あくまで懸命な就職活動にもかかわらず、就職先が決まらない場合の救済措置ですので・・・
が、何度採用されてもそのつど辞退ばかり繰り返し、それで本来の給付期間を終える場合の受給延長の審査は厳しくなるに違いないです。
細かい審査基準は公表されていませんが、それまでの活動実績をひととおり見たうえで、個別に「OK/不可」を決める方式です。
ただし、辞退をされたからには何か理由があっての話になりますから、万が一最終認定日の席で揉めた場合、辞退の理由に胸を張って説明できる態勢を備えておいてください、あくまで万が一の話ですけど・・・
-補足に対して-
辞退歴ではないわけですね。
ハローワーク経由の求人である場合、内定先はハローワークに採用の通知を出していますから、保留状態であることに関しては個別延長の対象とみなさないかもしれません。
曖昧な回答ですが、延長を認めるか認めないかは先方の腹一つという領域なのです。
ハローワーク経由ではない求人からの内定の場合、質問者さんがハローワークに採用の正式辞退を報告できない場合には、ハローワークは「個別延長を受けるための採用受諾の引き伸ばし」ととられる可能性もあり、正式に内定を受けていない事情と理由を説明される必要があります。
正規の受給期間中であれば、初出社の前日までのお手当がいただけるのが失業給付ですが、初出社日までに受給期間が全部終わり、個別延長にかかってしまう場合は延長の対象になりませんので、なおのこと理由が重要になります。ですので、保留状態でなく正式辞退がもっと確実なわけです。
いずれにしても、延長給付を受けるために辞退を考えるのもどうかという話ですので、出ない結果に終わった場合、短期のアルバイト就業を考えるなどの発想の切り替えが望ましくなります。延長制度の本来の趣旨は、あくまで懸命な就職活動にもかかわらず、就職先が決まらない場合の救済措置ですので・・・
雇用保険について質問です。
いままでの質問文みてもらうとわかると思いますが。
心身症(自律神経失調症)で自分から退職願を提出しなければならない状態になった場合。
自己都合で退職して、病気理由で失業保険を貰えるのでしょうか?
それと2年前に自己都合で一度手当てを貰っていました。
その後、働いて雇用保険は約11カ月分払っていたかと思います。
それでも失業手当て貰えるのでしょうか?
それと病気理由で失業保険を申請した場合、今後再就職先で病気名が発覚するのでしょうか?
皆さん知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
いままでの質問文みてもらうとわかると思いますが。
心身症(自律神経失調症)で自分から退職願を提出しなければならない状態になった場合。
自己都合で退職して、病気理由で失業保険を貰えるのでしょうか?
それと2年前に自己都合で一度手当てを貰っていました。
その後、働いて雇用保険は約11カ月分払っていたかと思います。
それでも失業手当て貰えるのでしょうか?
それと病気理由で失業保険を申請した場合、今後再就職先で病気名が発覚するのでしょうか?
皆さん知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
A社の分は昔過ぎるので通算できません。
B社のみになりますが5ヶ月じゃ失業給付はもらえません。
質問者さんの仰るとおり特定理由離職者でも6ヵ月の加入が必要です。
(入社した3月の出勤日数によってはカウントされない場合もあります。)
8月まで働いて半年加入になるようにするか1年以内に再就職して今回の加入期間を無駄にしないよう継続させるかになります。
失業給付を病気理由で受給しても再就職先にはバレません。
自己都合退職だと面接で理由を聞かれると思うのでどこまで誤魔化すかです。(嘘をついてはいけません)
B社のみになりますが5ヶ月じゃ失業給付はもらえません。
質問者さんの仰るとおり特定理由離職者でも6ヵ月の加入が必要です。
(入社した3月の出勤日数によってはカウントされない場合もあります。)
8月まで働いて半年加入になるようにするか1年以内に再就職して今回の加入期間を無駄にしないよう継続させるかになります。
失業給付を病気理由で受給しても再就職先にはバレません。
自己都合退職だと面接で理由を聞かれると思うのでどこまで誤魔化すかです。(嘘をついてはいけません)
関連する情報