失業保険に詳しい方お教えください。
派遣社員として勤めていた会社を2013/5末で会社を退職しました。離職理由は離職区分2Cもしくは2Dに○が付いてます。
*2C=契約更新又は延長することの確約合意無
*2D=労働者から契約の更新又は延長の希望申し出無
また、事業主が適用基準に該当する派遣就業の指示を行わなかったことによる場合にも○が付いています。

この場合、自己都合、会社都合のどちらに該当しますか?

もし自己都合での退職となってる場合、2014/3/10に失業保険の手続きに行ったとして給付金は受け取れますか?
(3ヶ月の待機期間?があるということで手続きに行ってから3ヶ月となると退職後の1年という期日か過ぎてしまうので申請してめ無駄なのかとも思い。。。)

また、給付期間が90日あるのですが、この90日とは離職日から1年以内に迎えないと給付金をMAXもらえなくなるのでしょうか?
(申請が離職1年以内に行えば対処になるのか?との解釈していた為)

分かりにくい説明文かと思いますが、ご存知の方お教えいただきたいと思います。

宜しくお願い致します。
有期契約の期間満了は、もともとが有期契約と言う不安定な就業形態であるということから、離職理由に関わらず、給付制限なしで受け取れてると思いますが、あんまり確かではないです。細かいことはハローワークに聞きましょう。

聞いてみるだけなら何の問題もないです。ただ、契約書なんかの有期契約であったことがわかる書類の添付を求められると思います。
失業保険について

貰える日額を教えてください

1月31日退職

離職票には

1月・賃金支払基礎日数7日(有休は使ってなく欠勤) 賃金27000


12月・16日 61500
11月・18日 74625
10月・20日 82125
9月・17日 72750
8月・16日 60750
7月・19日 74250

25H/W 短時間

と記載されています

ちなみに時給制のパート

契約満了での退職、離職区分は2C

保険期間は18か月
33歳です

貰える日額を教えてください
1月を除いた6カ月合計=426,000円
賃金日額=2,366円(1円未満切り捨て)
基本手当日額=1,892円
支給日数=90日
です。

賃金支払基礎日数という言葉をご存知なら、少し検索して調べてみれば、計算ツールは社労士のHPなどで結構見つかります。さすがに自分で手計算するのは無理がありますが。毎年8月1日に支給率や再就職手当等の計算方法が変わるので。

今回は「失業保険の計算と上手なもらいかた」というHPのツールを使いましたが、ここの計算ツールは特定受給資格者、特定理由離職者を想定していないので、特定受給資格者、特定理由離職者に該当する場合は「年金・保険の情報を提供する社会保険労務士のためのポータルサイトPSRネットワーク」のHPにある計算ツールを使用した方が金額は変わりませんが被保険者期間と離職時の年齢によって支給日数が加算される可能性があるのでこちらの方が良いでしょう。
雇用保険の概要について知るのには、前者の方が解説が優しいです。
11月末か12月に入籍予定です。
ですが8月末で退職し、
失業保険の待機期間で
12月から3ヶ月給付予定です。
手当日額が4700円あり
彼の会社の扶養には
入れないでしょうか?

今は親の扶
養に入っており、
親の会社の審査には何故か
通っています。。。
多分おおよその額で伝えたか
何かで入れたのかわかりませんが
結婚した後はどうなるのでしょうか??

申請するときに細かな手当日額を
書いたりしますか?
わからないのでお願いします
親の扶養に入れたのは、待期期間、制限期間だから
では?

扶養にはいれるのは、3611円までが基準です。
待期期間、制限期間は一部の健保組合で扶養に
なれないことがありますが、通常は入れます。

さて、結婚したら、旦那の扶養になる手続きを
しましょう。 失業給付を受け終わったら
手続きしたほうがよいと思います。
こんにちは

今月末で仕事をやめ
今後失業保険を受けようと考えている看護師です

9月中旬から留学し12月に帰国予定にしています


8月からの一ヶ月半の間に雇用保険に加入しなくていいまでの週2日ほどバイトをしようと考えています

そこで質問ですか゛
ハローワークにはいつごろいくのが妥当でしょうか?

離職表が届いたらすぐにいくべきかそれとも帰国後の12月に行くべきか悩んでいます

ハローワークに12月に行った際今までなにをしていたのかなど聞かれますか?


みなさまの知恵をおかしください☆
退職時に既に留学が決まっているのであればその間に手当を受給することはできません(いつでも再就職ができる状態であることが条件です)
帰国後の12月に手続きをして下さい。受給の資格は退職から1年以内ですがすぐに手続きをすれば間に合うでしょう。

>ハローワークに12月に行った際今までなにをしていたのかなど聞かれますか?

聞かれるかも知れませんが(看護師さんですから本来ならすぐにでも就職できるでしょうから)それが何か問題がありますか?
失業保険について
5年以上勤務で会社都合で解雇になった場合(クビになったとき)だいたい失業保険は
給料の何パーセントくらいもらえるものなんでしょうか?
支給率は同じです。人によりますがだいたい60~70%前後。
会社都合の退職の場合は、雇用保険すぐ下ります。
そうでない自己都合の退職の場合は、待機期間があり、すぐ
もらうことはできません。
職安で失業手当の手続きに行ったら、一刻も早く仕事を探せと言わんばかりの態度でした。しかし、仕事もしたいけど、会社員だた頃に給料から失業保険の掛け金を天引きされてたんだから、受給期間中は仕事をせずに、
満額を受給して、その後に働きたいというのが本音です。ですが、職安側は一刻も早く仕事をさせて受給させまいと言わんばかりの態度だったので、これでは途中で圧巻されてすぐに仕事を見つけ、再就職してしまい、受給もあっという間に終って、向こうの思うツボになりそうな気がします。なにしろ、私は気が弱いのできっと勧められたらハイハイと言ってしまいそうな気がします。失業手当てをもらった事が有る方はだいたい何ヶ月くらいで再就職しましたか??職安は家に電話してきたりしつこく仕事をさせようとしますか???
お仕事しましょ!!! お仕事したくなくなる前に。

・・・「一刻も早く仕事を探せと言わんばかりの態度で...」・・・

*勧められているときが やりがいの時ですよ*

求職する気もない人に 良い条件のお仕事なんて、勧めたくなくなりますよ。
職安には 一時雇いのお仕事だってたくさん来るんですもの

長い先を 考えるのでしたら

『求職活動積極的に 就職先は 自分に合うだろう所を吟味して。。。』
今のお気持ちだと いいお仕事 探せないままに お時間過ぎてしまいますよ

再就職手当も ありますよ

雇用保険は 失業者を減らすために 手助けしてくれる保険です
お給料明細を もう一度 ご覧になってください
もらって当たり前!と思うほど、大きな額ではないと思いますが

お仕事探し頑張ってくださいね!!!
関連する情報

一覧

ホーム