失業保険について教えて下さい。
現在、失業保険受給中なんですが、
それだけではきついので少し働こうと思います。
もちろん、ハローワークに届けてからですけど、
働いた分引かれたら意味がないのでどれぐらいまでなら引かれませんか?

現在15万円ほど支給されています。
以前回答で使ったものですが参考にして下さい。

(1)(収入の1日分-1299円)+基本手当の日額≦賃金日額×80% の場合→全額支給
(2)(収入の1日分-1299円)+基本手当の日額>賃金日額×80% の場合→基本手当日額から超過分を控除して支給
(3)(収入の1日分-1299円)>賃金日額×80%→基本手当は支給しない

1299円は変動しますが、23年8月から24年7月までの離職者に適用されます。

(2)に当てはまり、減額覚悟でバイトする場合。
減額分の計算例です、バイト代を5000円とし、基本日当5762円、賃金日額は10100円。
バイト代5000円-控除額1299+基本日当5762=9463円
賃金日額10100×80%=8080円
9463円-8080円=1383円が基本日当日額から減額され支給されます。
失業保険について。

当方今年の4月15日付けで自己の理由で会社を退職いたしました。
只今求職活動(正社員)をしているんですけれども、
アルバイトやパートをしながら活動しようかと考えています。
イオンの事務スタッフのアルバイト・パートの募集があり、
今度面接を受けることになっているのですが、
パートとして働いた場合(週5、1日7~8H)
失業保険は給付されなくなってしまうのでしょうか?
失業保険について全くの無知ですので、
他にも色々と解説頂けると大変助かります。。

よろしくお願い致します。
あなたの場合、まずハローワークに雇用保険被保険者資格証と離職票を持って求職の申込と失業手当の受給申請をしなければなりません。

失業手当の受給要件は、退職日以前の2年間に12か月以上雇用保険に入っていたことです。

失業手当受給申請日から7日プラス3か月経過後にまだ失業中だった場合失業手当が支給されます。

もし7日経過以降3か月経過前に就職が決まった場合は、雇用期間1年超の見込のときは再就職手当、それ以外は就業手当を支給されます。なお、7日経過後さらに1か月経過前の就職で上記手当を受給するためにはハローワークの紹介を受けて就職することが条件です。

今度の面接の結果、幸い採用であれば、前職の雇用保険加入期間は再就職後の期間と合算できますから、次に失業したときに利用できます。

ですから、ハローワークに行くのは面接の結果次第ということにしてもいいと思います。
来週あたりにハローワークにて失業保険の手続きをして来るつもりなんですが、自己都合での申請なので三ヶ月かかるようで…三ヶ月後の認定日前に婚姻届を出した場合は失業手
当ては貰えなくなるんでしょうか?何もわからない為、教えて下さい。
結婚しても受給できます。
ただし、夫の健康保険の扶養に入ることは所属する健康保険組合または協会けんぽに確認してください。
協会けんぽの場合は受給する基本手当日額が3612円以上になると受給中は扶養には入れません。(年収130万円の関係)
また、会社の組合けんぽの場合は失業保険を受給すると言うだけで扶養に入れないところもありますから。
これはあくまでも健康保険の保険者との関係でハローワークは関係ありません。
もし、扶養に入れないなら国民健康保険にその期間だ加入することになります。
失業保険の金額についてお尋ねします。私の日額は4000円くらいなのですが、受給できる金額は単純計算で4000×30日=120000でいいのでしょうか?

それとも30日の日数が日曜や祝日を抜いた24日~とかになるのでしょうか?
>単純計算で4000×30日=120000でいいのでしょうか?
金額的に好条件でいただけるようですが、土日も含めて30日です。
この場合の受給額計算では、祝休日は関係ありません。

ただし、アルバイトなどで失業していないとされた日の分は受給できません。
失業保険と扶養に関しての質問です。
9月末に現職場(3年正社員として勤務)を結婚退職し10月から夫の扶養に入り、来年以降に扶養内のパートで働き始めたいと考えています。
そこで10月~12月までは夫の扶養に入り、来年1月~の3ヶ月は失業保険の需給開始に伴い(3500円程度はかるく超えます)いったん扶養から抜け社会保険に加入し、需給終了後再度扶養に入りパート(良い職場があれば正社員も検討してはいます)で働くということは可能でしょうか。
この場合、失業保険の受給対象となりますでしょうか?
また、3ヶ月の失業保険需給制限期間中も失業保険の規定内の日雇いなどのアルバイトを少しはできればと思っています。

まったくはじめのことなのでわかりにくい質問かと思いますが、アドバイスよろしくお願いいたします。
受給終了後にまず、扶養に戻り、まだ仕事が決まってなければ、その後も活動、受給中に仕事が決まれば、そのまま受給も終了となりますので、扶養に戻られたら良いと思います。
パートは社会保険だと130万を超えなければ大丈夫です。
今年いくら稼いだかを源泉で確認しておき、気をつけておいてくださいね。
ただし、失業保険にはその期間に就職活動をしておかないといけないという条件がありますので、ちゃんと活動だけはしておかないと認定日にお金もらえませんので、気をつけてくださいね。

バイトは、あまりしすぎてしまいますと基本手当から差し引きされてしまいますので、気をつけてくださいね。

補足します。
受給終了後、扶養に戻るのは違法ではありません。パートは扶養範囲内で働けば問題ありませんから大丈夫です。
パートさんに対してどう思うかはひとそれぞれなので・・・・良いお仕事見つけてくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム