ただいま債務整理中です。毎月53000円銀行のアンダーの金融会社へ支払っております。10月に会社で事故をおこしてしまい辞めざるを得なくなりました。
失業保険は1月で切れます(前々会社経営不振の為会社都合により退職)支払いで3回延滞があります。前々会社社長に通帳を預けてた為一度はうっかり忘れ2回目は自分が銀行手数料を忘れて事情を話して2日延滞3回目は転職の際どうしても支払い出来ず待っていただきました。みなさんの質問回答の中で2回延滞すると債権者が一括返済とありますが自分にはそれがありませんでした。今月は支払いが困難と思います。担保は不動産です。月に53000円は生活は働いてても非常に苦しいです。自分には自己破産の権利はあるのでしょうか?またどのように手続きを進めたらよろしいのでしょうか?自宅も抵当権がなければ任意売却で一括返済出来たらとも考えております 連日の保証人からの(前々会社社長)の30回の電話でノイローゼ気味です。なるべく早期に解決したいと考えております。
補足
支払いが出来ていない事、連帯保証人が付いた債務が有ること、自己破産をしたいが出来ないと言う事ですか?自己破産した後の任意の返済は禁止されて居ませんから電話をしてくる社長に話をして自己破産しますと言えばどうですか?
今、短時間勤務で月12日前後、派遣で働いています。
雇用保険に加入していまして、2011年2月で加入期間が1年になります。
2011年3月末の契約満了で、今の派遣先を終了し、また就職活動(ハローワーク・派遣会社等)をする予定です。
でも、すぐに就職先が決まることは難しいと思っているのですが、その就職活動中に、失業保険をもらえる資格は、私にありますか?
いろいろネットで雇用保険の受給資格の情報を調べたのですが、よくわかりません・・・
もし、2011年3月末の契約更新時に、契約延長をお断りした場合は、自己都合等になってしまい、受給資格が変わるのでしょうか?
今の職場が、辛くて辛くて(精神的に)、1日でも早く辞めたいと思っているのですが、期間満了まで責任を持って就業したいと思い、頑張っています。
雇用保険に詳しい方、是非、教えて下さい。
よろしくお願いします。
あなたの場合は自ら更新を希望しないでの退職ですから自己都合退職になります。
しかし、12ヶ月以上雇用保険被保険者であるので90日の受給が出来ます。ただし。給付制限3ヶ月が付きますから実際に受け取れるのはHWに申請して3ヶ月半~4ヶ月先になります。
追記
あなたが更新を望んでもそれが出来なかった場合は会社都合退職になり、給付制限3ヶ月はなく、1ヶ月くらいで受給できます。
昨年の6月に転職しましたが会社の業績が悪く自身も4月末で退職することにしました。会社都合にして頂けるみたいですが10ヶ月しか勤めていなくて1年以上勤務しないとすぐに失業保険を受ける事が出来ないのですか?
私自身以前の会社で6年近く(2005年9月まで)勤め退職しましたが失業保険を受給しておりませんが、今回は突然の為
貯蓄がなくて困っております。5月10日前後に離職票が届くみたいですが。
会社都合なので、被保険者期間が6ヶ月以上あれば受給可能です。

転職前の分は離職日の翌日から1年過ぎているので残念ですが貰えません。
(再就職まで1年以内の場合は離職前+次の就職後が加入期間)
貰えるのは転職後の分だけです。(被保険者期間が1年未満なので90日分です)

離職票が届いたらすぐにハローワークに行って手続きしましょう。(平日8:30~17:15のみ)
手続きをした日から7日間は「待機」期間(「失業」の状態にあること)ですので、この間は貰えません。
待機満了の翌日から支給開始となりますが初回認定日にハローワークに来所して失業認定を受けないと貰えません。

離職した日の直前6ヵ月に毎月決まって支払われた賃金の合計を180で割った金額の5~8割が「基本手当日額」
(受給できる1日あたりの金額)で、賃金の低いほど高い率になります。ただし、離職した日の年齢によって上限があります。

「認定日」は4週間に1回で28日分貰えますが、初回分は受給資格決定日(手続きした日)から初回認定日の
前日までですので28日分より少なくなります。たぶん20日分ぐらいだと思います。

詳しいことはハローワークで聞いてください。
扶養について質問です。現在派遣で働いているのですが、5月末日で契約が切れ退職します。
私は母〈実母)を扶養しますので、母は主人の扶養に入れてもらおうと思い、主人の会社に申し出たところ、「健康保険被保険者(異動)届」という書類を貰いました。退職までまだ日がありますが、もう提出してもいいのでしょか?(母は現在通院しているので、できるだけスムーズに保険証が欲しいのです)
また、私も主人の扶養に入るれるのかが分かりません。
私の5月末までの給与所得は100万円弱です。次の仕事は未定ですが、見つかり次第再就職をしたいと考えています。ですが、それはいつになるかまだ分かりません。
契約期間満了での退職ですので、すぐに失業保険がもらえると思います。失業保険が入ると103万円?108万円は超えてしまいます。
このような場合、私は何の手続きをいつまでにしなければならないのでしょうか?また、母に関する手続きはこれだけでよいのでしょうか?
本当に無知な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
あなたのお母様が、ご主人の健康保険の扶養になられる場合には、
①年収が60歳以上ですと180万未満、59歳以下では130万未満、
②同居
が必要になります。

あなたがご主人の扶養になられる場合には、
①年収が130万未満、かつご主人の年収の2分の1以下、
になります。
また、失業手当を受給される様ですと、基本手当日額が3611円未満である(年収130万未満)ことが条件となる場合があります。
正確には、ご主人の会社で事前に確認をして見てください。

お母様の「健康保険被保険者(異動)届」の提出は、あなたの扶養家族から抜けられたのちに申請をされることになります。

また、失業手当は、非課税なので、税法上の扶養になられる場合には、含めませんが、社会保険の扶養の場合には年収に含めます。
生活苦で大変です。何かイイ方法はありませんか?

去年の7月に主人の会社が倒産して失業保険を貰いながら求職活動、10月~新しい仕事に
就きましたが12月にリストラ、今年1月~また新しい仕事に行き始め1週間目で怪我をして2ヶ月入院…

5歳と3歳の子供が居て貯金も年末には使い果たしました。
私もパートに出ていますが月に4万程度です。
家賃は2ヶ月滞納してしまい、光熱費も遅れています。保育料も分納にしていただきました。
主人は怪我が完治していませんが、仕事に復帰しました。
給料がまともに入って来る様になっても夏からのダメージで滞納分などの返済で大変なのは目に見えています。
今は両方の親から毎月2万円づつ援助してもらってますが、これも返済しないといけません。

田舎に住んでいるので仕事を増やすと言っても職がない状態です。

どなたかアドバイスを下さい。
できることなら、一時的にでも、どちらかの親と同居した方がいいです。

人間、切羽詰っていると、ロクな事がありません。
諺にも、「弱り目に祟り目」という言葉があります。
このままでは、ご主人がウツになりかねません。

幸い、お子様がまだ小学生でないので、1年ぐらい、親と同居してはいかがでしょう? (できれば都心にいる親と)
その間、質問者さんは、子供を親に預けで、フルタイムで年200万ぐらい稼ぎましょう。
ご主人は、とりあえずタクシーの運転手として働き、働きながら次に腰を落ち着かせる会社を探すといいです。
関連する情報

一覧

ホーム