失業保険についてお聞きします。受給資格は満たしております。過去1年間半に病気のために、傷病手当金をもらって給料は支給されてません。この度、自己都合で退職します。軽い仕事はできるので、
ハローワークで求職活動をしたく思います。この場合、失業保険の賃金日額はゼロなのでしょうか?64歳です。年金との調整はありますか?
ハローワークで求職活動をしたく思います。この場合、失業保険の賃金日額はゼロなのでしょうか?64歳です。年金との調整はありますか?
傷病のため30日以上連続して賃金を受けなかった日数は、賃金日額の算定対象になりません。受給資格判定の対象にもなりません。
基本手当を受ける間は、特別支給の老齢厚生年金は支給停止です。
基本手当を受ける間は、特別支給の老齢厚生年金は支給停止です。
会社を退職して、半年は失業保険で食べていけますが、その後の生活を公的機関から、援助される為には、ハローワークに通うのか?
良い方法を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。m(_ _)m
良い方法を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。m(_ _)m
あなたは何をおっしゃっているのでしょうか?
半年間も失業保険で食べていて、その後もハローワークに通って援助を受けるのですか?
働く選択はないのでしょうか。失業給付は貴重な税金が多く使われていることを自覚してください。
職を早く探して自立することです。失業者はみんなそういう努力をいしています。
「補足」
障害者と書いていなかったので多少回答がずれた面はあるかも知れませんが、あなたの文章には障害者であるけれども働く気概があるとは見えません。甘えしか見えません。
ハローワークでも障害者用の職探しもしてくれますし、国でも企業に障害者雇用率をさだめて推進しています。
過去に私が勤めた会社でも障害者のかたを採用していました。
どこかに突破口を見つけてください。そうしないと誰かに頼る気持ちが普通になって今後の人生が不安で仕方がないですよ。
辛口の回答になりましたが私もあなたとは違うハンディーがあって失業期間が長くて辛い時期がありましたが何とか乗り切りました。
頑張って下さい。
半年間も失業保険で食べていて、その後もハローワークに通って援助を受けるのですか?
働く選択はないのでしょうか。失業給付は貴重な税金が多く使われていることを自覚してください。
職を早く探して自立することです。失業者はみんなそういう努力をいしています。
「補足」
障害者と書いていなかったので多少回答がずれた面はあるかも知れませんが、あなたの文章には障害者であるけれども働く気概があるとは見えません。甘えしか見えません。
ハローワークでも障害者用の職探しもしてくれますし、国でも企業に障害者雇用率をさだめて推進しています。
過去に私が勤めた会社でも障害者のかたを採用していました。
どこかに突破口を見つけてください。そうしないと誰かに頼る気持ちが普通になって今後の人生が不安で仕方がないですよ。
辛口の回答になりましたが私もあなたとは違うハンディーがあって失業期間が長くて辛い時期がありましたが何とか乗り切りました。
頑張って下さい。
無知なので教えてください。
うちの旦那は、今年の3月末で会社都合により退職を致しました。退職金もいただきました。失業保険はすぐにもらえて、360日間ぐらいもらえるそうです。国民年金・国民健康保険などに加入し、子供二人は旦那の扶養に入っています。私(妻)は正社員で働いております。旦那が今月末から、自営業という形で働くことになりました。なので以降も、国民年金・国民健康保険でやっていかないといけません。以上のことを踏まえて、いろいろと教えていただきたいとおもいます。
1・失業保険給付期間内に仕事を始めると、何か手当てのようなものがあるのでしょうか?
2・子供の扶養はこのまま旦那の方に入れておくべきでしょうか?
3・一番聞きたいことですが、今までは会社で年末調整などの税金関係はやってもらっていましたが、今回からしなくてはいけない ことは何でしょうか?ほんとに何も分からないので・・・
4・いままで厚生年金をずーっと払い続けてきましたが、国民年金に変わり老後にもらえる年金が減ってしまうとかってありますか?
恥ずかしいですが、本当に無知なので教えてください。よろしくお願いいたします。
うちの旦那は、今年の3月末で会社都合により退職を致しました。退職金もいただきました。失業保険はすぐにもらえて、360日間ぐらいもらえるそうです。国民年金・国民健康保険などに加入し、子供二人は旦那の扶養に入っています。私(妻)は正社員で働いております。旦那が今月末から、自営業という形で働くことになりました。なので以降も、国民年金・国民健康保険でやっていかないといけません。以上のことを踏まえて、いろいろと教えていただきたいとおもいます。
1・失業保険給付期間内に仕事を始めると、何か手当てのようなものがあるのでしょうか?
2・子供の扶養はこのまま旦那の方に入れておくべきでしょうか?
3・一番聞きたいことですが、今までは会社で年末調整などの税金関係はやってもらっていましたが、今回からしなくてはいけない ことは何でしょうか?ほんとに何も分からないので・・・
4・いままで厚生年金をずーっと払い続けてきましたが、国民年金に変わり老後にもらえる年金が減ってしまうとかってありますか?
恥ずかしいですが、本当に無知なので教えてください。よろしくお願いいたします。
1.自営業ですから手当てがもらえるどころか失業保険も切られますよ
2.子供さんが16歳以上なら所得税上の扶養控除はありますが15歳までなら今年は扶養控除はありません
基本的に収入の多いほうの扶養にするといいです。失業保険は収入には入りません。
3.自営業なので確定申告をします。毎日帳簿をつけておいてください。領収書は保管しましょう。
4.若干減るかもしれません。そのあたりはねんきん便でお知らせがきます。
あなたは社会保険ですか?社会保険なら子供さんを扶養に入れることを会社に申請してみましょう。
2.子供さんが16歳以上なら所得税上の扶養控除はありますが15歳までなら今年は扶養控除はありません
基本的に収入の多いほうの扶養にするといいです。失業保険は収入には入りません。
3.自営業なので確定申告をします。毎日帳簿をつけておいてください。領収書は保管しましょう。
4.若干減るかもしれません。そのあたりはねんきん便でお知らせがきます。
あなたは社会保険ですか?社会保険なら子供さんを扶養に入れることを会社に申請してみましょう。
子供がいない専業主婦の方、毎日何されていますか・・・?
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
私と同じような状況ですね。
7年働いていた会社を結婚を機に辞め、今は失業給付中の専業主婦です。
友人は子持ちが多く遊んでねっと言う割には中々遊ぶような話にならないですね。
午前中は洗濯物干す位でテレビを見て、午後は買物行ったり家にいたりボーッとしてたりします。
夕方になれば洗濯物取り込んでアイロンかけて、夜ご飯の準備してます。
ハローワーク行って求人探しますが、正社員で働いてやっていけるか不安になったり、派遣や扶養内パートでもいいんじゃ…と悩んでます。
子供は欲しいと思ってますか?
私は欲しくないので正社員でもいいと思ってますが、面接での企業側から見ればいつか辞めるんだろ?みたいな視線が痛いです。
うちの旦那はフルでもパートでも働きたければ働いていいし、主婦でもいい。給料は自分の為に使っていいと言うのでさらに悩みます。
最近、派遣登録しました。派遣でも週3~とかも選べるし自分の選択肢が増えるかな?と考えてです。
旦那さんは寛容の様なので自分の好きなようにしたらいいんじゃないですか?
多分、私と同じで真面目な方だと思います。
求人雑誌とか見て良さそうなら所があればダメもとで応募してみてはいかがでしょう?
家事も女性の方が負担があるのが普通ですし、無理にフルタイムやることないと思います。
あまり悩まないで下さいね。
7年働いていた会社を結婚を機に辞め、今は失業給付中の専業主婦です。
友人は子持ちが多く遊んでねっと言う割には中々遊ぶような話にならないですね。
午前中は洗濯物干す位でテレビを見て、午後は買物行ったり家にいたりボーッとしてたりします。
夕方になれば洗濯物取り込んでアイロンかけて、夜ご飯の準備してます。
ハローワーク行って求人探しますが、正社員で働いてやっていけるか不安になったり、派遣や扶養内パートでもいいんじゃ…と悩んでます。
子供は欲しいと思ってますか?
私は欲しくないので正社員でもいいと思ってますが、面接での企業側から見ればいつか辞めるんだろ?みたいな視線が痛いです。
うちの旦那はフルでもパートでも働きたければ働いていいし、主婦でもいい。給料は自分の為に使っていいと言うのでさらに悩みます。
最近、派遣登録しました。派遣でも週3~とかも選べるし自分の選択肢が増えるかな?と考えてです。
旦那さんは寛容の様なので自分の好きなようにしたらいいんじゃないですか?
多分、私と同じで真面目な方だと思います。
求人雑誌とか見て良さそうなら所があればダメもとで応募してみてはいかがでしょう?
家事も女性の方が負担があるのが普通ですし、無理にフルタイムやることないと思います。
あまり悩まないで下さいね。
確定申告でどのくらい戻ってきますか?
4月末日で定年退職しました。去年の収入は1~4月給料支払い金額2316230円源泉徴収税額89300円。退職所得1961943円、源泉徴収税額29000円。企業年金977808円所得税として77334円ひかれている。厚生年金138983円。です。課税所得はこの4件です。控除できるのは健康保険として308239円、医療費179720円、生命保険38054円、地震火災保険28428円です。
5月から約5か月失業保険をいただいてました。確定申告をするにあたり何を用意したらよいか?、いくらくらい戻ってくるのか?教えてください。ちなみに健康保険介護保険は会社の継続で今年の3月まで払ってありますがその納付書兼領収書でよいのでしょうか?企業年金の源泉徴収票は手元にありません。
年齢60歳、 勤続年数42年、扶養妻62歳1人です。
4月末日で定年退職しました。去年の収入は1~4月給料支払い金額2316230円源泉徴収税額89300円。退職所得1961943円、源泉徴収税額29000円。企業年金977808円所得税として77334円ひかれている。厚生年金138983円。です。課税所得はこの4件です。控除できるのは健康保険として308239円、医療費179720円、生命保険38054円、地震火災保険28428円です。
5月から約5か月失業保険をいただいてました。確定申告をするにあたり何を用意したらよいか?、いくらくらい戻ってくるのか?教えてください。ちなみに健康保険介護保険は会社の継続で今年の3月まで払ってありますがその納付書兼領収書でよいのでしょうか?企業年金の源泉徴収票は手元にありません。
年齢60歳、 勤続年数42年、扶養妻62歳1人です。
まず、退職金の源泉徴収税額は全額還付されます(勤続42年ですので2,340万円まで無税)。
年金所得は60歳ですので 1,116,791円-700,000円=416,791円
給与所得は 2,316,230円÷4×2.8-180,000円≒1,441,200円
所得合計1,857,991円
1,857,991-380,000×2-308,239-86,920-31,527-28,428=642,877円(課税所得)
642,000×5%=32,100円(年税額)
89,300+29,000+77,334-23,100=172,534円(還付税額)となります。
(端数処理で多少前後すると思いますので、大凡とお考えください)
年金所得は60歳ですので 1,116,791円-700,000円=416,791円
給与所得は 2,316,230円÷4×2.8-180,000円≒1,441,200円
所得合計1,857,991円
1,857,991-380,000×2-308,239-86,920-31,527-28,428=642,877円(課税所得)
642,000×5%=32,100円(年税額)
89,300+29,000+77,334-23,100=172,534円(還付税額)となります。
(端数処理で多少前後すると思いますので、大凡とお考えください)
婚姻にあたって退職します。任意継続被保険者と婚姻届のベストタイミングについて教えてください。
初めまして。ram_junkeeと申します。
お知恵をお貸し頂きたくお願い申し上げます。
会社員26歳女です。
彼と車で2時間くらいの社内中距離恋愛をしておりました。
このたび彼が私の市へ異動になり、
私は昇進するということで、
元々結婚の意があり、長期勤務と家庭と業務の両立が困難なため
11月末で退職する運びとなりました。
正社員として2年勤務しています。
引越や準備、親の顔合わせ等を数ヶ月行い、入籍する予定です。
結婚後は失業保険をもらい、パートをしようと思っております。
そこで入籍するタイミングですが、婚姻届は年内がいい!と聞いたので、
いつがいいのだろう?と思っております。
ただ、私の年収が現時点で既に250万円を超えておりますので
扶養控除等は関係ないのかな?と無知で何も分かりません・・・。
また、退職にあたって会社規定の退職届に
任意継続被保険者になるか?という選択欄があり、
メリットとデメリットがいまいちわかりません。
お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願い申し上げます。
初めまして。ram_junkeeと申します。
お知恵をお貸し頂きたくお願い申し上げます。
会社員26歳女です。
彼と車で2時間くらいの社内中距離恋愛をしておりました。
このたび彼が私の市へ異動になり、
私は昇進するということで、
元々結婚の意があり、長期勤務と家庭と業務の両立が困難なため
11月末で退職する運びとなりました。
正社員として2年勤務しています。
引越や準備、親の顔合わせ等を数ヶ月行い、入籍する予定です。
結婚後は失業保険をもらい、パートをしようと思っております。
そこで入籍するタイミングですが、婚姻届は年内がいい!と聞いたので、
いつがいいのだろう?と思っております。
ただ、私の年収が現時点で既に250万円を超えておりますので
扶養控除等は関係ないのかな?と無知で何も分かりません・・・。
また、退職にあたって会社規定の退職届に
任意継続被保険者になるか?という選択欄があり、
メリットとデメリットがいまいちわかりません。
お忙しい中恐れ入りますが、宜しくお願い申し上げます。
任意継続被保険者になる必要はありません。
だんなさんの三号被保険者として、無料で年金、保険に入れます。
だんなさんの三号被保険者として、無料で年金、保険に入れます。
関連する情報