失業保険受給による、国保・年金加入について。


先日から求職活動を行い、失業保険を受給しています。

それに伴い主人の扶養から外れ、国保・年金の手続きを行いました。
疑問点が2点あり、職員の方に尋ねたのですがあまりにも声が小さい方で何度聞き直してもよくわからなかったため、質問させてください。



①失業保険需給中は、国民年金の控除が受けられるとハローワークで聞いたのですが、
職員の方に失業保険のことについて話しても、曖昧な返答しか返ってきませんでした。

月々の支払は約15000円でしたが、これは控除されているのでしょうか?


②90日間の需給期間が終了すると、また主人の扶養に入る予定ですが、その際に必要な役所への手続きといったものは、どういうものになりますか?


よろしくお願いいたします。
旦那さんは会社勤めの方ですので、国民年金保険料免除制度は該当しません。保険料を納付する必要があります。国民年金は本人はもちろんのこと、配偶者と世帯主にも連帯納付義務が課せられています。連帯納付義務者である旦那さんの収入審査がなされますので、給与収入があるため免除が承認されないのです。
また、失業給付が終わったら再度旦那さんの扶養に入る手続きを旦那さんの会社の事務担当者に申し出て手続きをしてもらってください。そして、国民健康保険から外れる届け出が必要となりますので、扶養になられた後その保険証をもって市役所で手続きを行ってください。ちなみに国民年金については自動的に外れますので手続きは必要ありません。
失業保険・ハロワ・受給中バイトについて。
失業手当の受給中にバイトをした場合、認定日に申告をしますが、例えば期間中10日働いたが、この申告を8日と申告すると、バイトの日数までは詳しく調べられない
限り個別にハロワは把握できるものなのでしょうか?もちろん偽りの不正受給扱いなのは分かりますが、調査されない限り、そこまで詳しく申告書にも、バイト先や収入、勤務時間や日数まで、記入する事も無く、疑問に思います。ちなみに私は週2・4時間程度のバイトをし、きちんと申告しています。この様な勤務のため、雇用保険の対象ではなく、勤務先では労災も外してあります。よく労災保険で不正受給がばれるといいますが、それ以前にバイト申告日数の偽り申請が通っててしまうのでは??とこの頃疑問を抱いております。お詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします!!
不正受給は100%ばれますよ。雇った側も誰を雇ったと報告してるし ハローワーク側も調査してます。

酷い人なんか罰金だけで100万以上請求くるからね
退職してから9ヶ月経ちました。
いまからでも失業保険を申請する事は可能ですか?

また申請出来るとすればすぐ貰えますか?
雇用保険の有効期限は離職して1年間です。9ヶ月たっていますからあと3ヶ月しか期間がありません。
会社都合で退職したのならハローワーク申請から約1ヶ月で受給開始になりますが、給付日数が90日だとすれば30日分は期限切れで受給できないでしょう。
60日でも受給するかどうかはあなたの判断です。受給すると雇用保険の期間はリセットされます。
自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月がありますから受給開始まで3ヵ月半~4ヶ月かかりますから受給することは困難です。
退職から9ヶ月たっていますが、今回受給しなければ、もしあなたが1年以内に再就職して雇用保険に再加入すれば退職以前の期間が通算できるようになります。
申請しておいて、再就職した場合には再就職手当の受給も考えられますが申請~受給まで2~3ヶ月はかかりますからこれも受給期間が切れれてしまう可能性があります。
失業保険について教えてくださいm(__)m
失業保険の給付を受ける際に雇用保険受給資格者証に「日額●●●●円」と記載があります。
これをもとに支払われるようですが
例えば「日額5000円」の場合で1か月分(30日)の場合、
土日祝日を除いた日数×5000円 なのでしょうか?
それとも30日×5000円何でしょうか??
雇用保険受給資格者証に日額の表示があるのは、基本手当日額と離職時賃金日額があります。
基本手当日額が5000円と記載であれば、土日祝に関係なくすべての日にその額が支払われます。
基本的に28日ごとに認定日があり、28日分×5000円が認定日から5営業日以内に指定口座に振込されます。
雇用保険について教えて下さい。
現在27歳。
3年3ヶ月間働き、9ヶ月間自宅で過ごす(失業給付を三ヶ月?受給しました)。その後1年4ヶ月働きました。自己都合で退職。
失業保険は受けられますか?
1年4カ月働いていたんですよね?普通に毎月11日以上出勤されてましたか?でしたらもらえます。自己都合退職ですので90日分もらえます。
現在失業保険を受給中ですが、今週いっぱいで給付が終わります。(期限切れ)。
延長給付をもらえると、前回の認定日に言われていたので、次の認定日までもらえると
思っていたら、前回の認定日から数日後に内定をもらいました。
入社は10月で、別に連絡をくれ正式に決まるそうですが。
今週まででもらえなくなるから、もらえなくなった時点で職安に手続きに行けばいいですか?
それとも、その後が入社日なので、入社日の前に行けばいいですか?
まずはハローワークに電話して状況を説明して下さい。来所の日程については、その時点で相談する事になります。時間帯にもよりますが事前予約しないと待たされる可能性があります。
関連する情報

一覧

ホーム