失業保険、給付制限解除についてお聞きします。病院で、よくうつ状態で不眠症と言われました。この場合に医者の判断ではなく、自分の判断で会社やめた場合に、病気を治したあとに、医者に就労可
能証明書を書いてもらったあとに、給付制限解除になる可能性はありますか? 自分としては
かなりいじめによってかなりつらいです。
まずは病院で診察を受けて診断書を書いていただいた方がいいです。抑うつと既に診断されているようなので、大丈夫だとは思いますが。 それによって、病気による「特定理由離職者」と言う扱いで処理をしていただける筈ですので。退職届と一緒に提出して下さい。 治ってから就労可能証明書をハローワークに提出すれば、そこから制限無しに、7日間の待機期間のみで失業保険を受け取れる筈です。
体が治るまでの傷病手当を利用する場合は、退職前に手続きして貰って下さいね。
失業保険の給付制限期間について
現在、私は都内で働いており、実家に母がおります。
実家は飛行機で帰らなければならない場所です。
父は他界しており、私が母を扶養しています。

このたび、母も高齢になったのと、母が介護をしている
伯母(90歳)のこともあり、退職して実家に戻ることになりました。

この場合、自己都合のための給付制限期間(3ヶ月)が
短縮になることはありますか?

実家のある場所は非常に不景気ですぐに職が見つかるとは
思えず、できるだけ早い給付を希望しています。

どなたかご教示をお願いいたします。
おはようございます。

可能性として。
以下の条文があります。
---------------------------------------------
配偶者、または扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったため退職した場合。

この条件で可能性があります。
「離職票」を会社で作成する時に、退職理由にこの内容を書いて貰いましょう。
最終的に、ハローワークの判断ですが・・・

もう一つ、会社が退職理由を「会社都合」と書いてくれればOKなんですが?

※雇用保険の申請は、住民票のあるハロワとなっております。
失業保険について教えてください。よろしくお願いします。私は1日7時間の週5日のパートをしていましたが体調不良(心の病気)で半年間休養を取りましたが治らず自ら退職し
ました。会社の理解は乏しく診断書を出しましたがズル休みと上司に言われて会社のメンタルの相談をしても嫌みを言われたり仲が良かった同僚にも無視されるようになりました。私にも原因があると思います。どうして近づくと見るからに嫌そうな顔をしたり避けるのか聞いても『別に~何でもないよ』って誤魔化されていました。本当に耐えられなくなり辞めました。離職票には当然『自己都合により退社』となっておりましたがハローワークに提出をして失業保険の申請時に色々、聞かれて話したら診断書を出してくださいと言われて精神科の主治医に病名や状態を書いてもらっただけで会社を解雇された人同様に、一ヶ月後に失業保険を戴けました。しかも一年間です。なぜ自ら辞めたのに解雇と同じように、しかも一年も受給できたのか信じられないです。心の病気になり休みがちで2年も働けていないと思います。給料は時給950円(祝日や日曜日は100円アップ)の7時間の月に20日程度の出勤と交通費6000円くらいでした。雇用保険は独身の時からなので七年間ほど掛けてきました。精神の障害があることを隠して仕事をしてきましたがハローワークの人が会社に話す事がありますか?
事業主は、いかなる理由においても、雇用関係継続での就業期間中の疾病、通院など如何なる理由(懲戒等除く)でも解雇出来ない事になっており弱者の保護を優先し事業主に責任があります。また、雇用保険の加入が確認されれば尚更、むやみに解雇は出来ません。機関が正当な判断をしてくれたと思います。療養中でも同じです。不慮の病気に悩まされる貴方には離職はお気の毒と思いますが、療養期間の保証が得られたのは幸いでしたね。通常、もみ消され泣き寝入りが多い時代です。無理をせず病気と向き合って治る病ですから克服して帰り咲いて下さい。
補足:事業者への改善通告はハローワークでは出来ないはずで、所轄の基準監督署に何らかの連絡なり、通報されたかは不明です、貴方が救われたのは労基が動かなければ実現しなかったのかも知れないです?それと、裁判等の件ですが病気発症の因果関係が立証されなければならず、自ら病気を隠して就業していた・・とあり、逆にその点を事業者の弁護士やらに付きつけられたら逆転、かかる費用の損害賠償を請求される、ハローワークも欺いたとなりませんか?。
複数の企業に勤務した場合の、失業保険の所定給付日数算出のための期間について
昨年11月末で業務不振のため会社都合で退職したのですが、
以下のような場合の失業保険の所定給付日数について
教えていただけないでしょうか?

・1社目:7年間勤務
間に2ヶ月空白
・2社目:2年3ヶ月勤務
・3社目:1年7ヶ月勤務(昨年11月で退職)

この場合の「被保険者であった期間」ですが、私は3社の合計の
10年10ヶ月になると思っていました。
しかし昨日ハローワークに手続きに行った際に職員の方に聞いたところ
「3年10ヶ月で(1~5年なので)所定給付日数は90日間ですね」と
回答が返ってきました。
間に(雇用保険を払っていない)空白期間があった場合、
その前の会社に勤務していた期間はカウントされないのでしょうか?

また何らかの手違いで、もし職員の方が間違えた場合、
どのように申請すればよろしいでのでしょうか?

お手数ですが、なにとぞアドバイスをお願いいたします。
まず、職安に行き、質問の内容を話してください。
過去に職歴があるのですが・・・というと、いつからいつまでどの会社に在籍していたかを確認されますので、あなたの証言と職安のデータがあっていれば、雇用保険の被保険者番号を統合してくれます。その結果を持って、再度失業給付の申請窓口に行くと、訂正をしてくれます。

現在であれば二重加入(不正受給などの防止)のために、同姓同名・同生年月日があれば、問い合わせがありますが、以前はそこまで厳密に処理をしていなかった為、簡単に新規番号を発行していました。ただ、その疑義は資格取得手続きの際にしか発見されませんので、あなた自身で一度職安に確認してください。
私は適応障害で前職を退職。70日ほどたって体調も回復。今週月曜から新しい仕事に就いたものです。
今まで販売・営業職でしたが収入はかなり減るものの接待や営業行為のない事務職で再就職しました。(年収で前職の3/5ぐらい)
社長面接で経歴からも過去営業だとわかるため接待や飲み会・カラオケ・ゴルフなどやる?と聞かれ、不採用覚悟で「苦手分野ですカラオケ・ゴルフはまったくやりません」と答えましたが内定。まぁ事務職なんでざっくばらんなところでさらっと聞かれただけなので意識はしてませんでしたが、入社初日から取引会社を交えた飲み会に参加を促され一度ことわりましたがしつこいので行くはめに。精神的に環境にも慣れないところで初日(月曜)からカラオケの強要があり面接で「やりません」っていったじゃないですかwってクビ覚悟断固拒否、酒は飲めない体ですが飲みました。吐きながら。それでも翌日(火曜)みんな気分を害した、社員としてどうあるべきか考えればわかるはずだといわれました。火曜もかなり憂鬱でしたが今日(水曜)は朝から吐き気もひどく不安感もあり、総務・経理部長に今後は飲み会など参加しない意向を伝えると(来週もあるため)「試用期間で打ち切りもあるね」といわれたため正直に「私、前職で適応障害になり営業職ではなく事務職を選びました。しかし失業保険をもらっていた=仕事ができる診断書も出ていますのはわかると思います。入社前の健康状態に問題はありませんでしたが面接の時に申し上げた、お酒・カラオケができない=コミュニケーションが取れないと判断されるならやめます。明日から会社に来ません。」と答えハローワークに出す入社証明書を返却し「お給料はいりませんので入社しなかったことにしてください。」と伝え帰ってきました。社長には伝えとくとだけ言っていました。入社証明書はちゃんと会社が受け取ってくれました。

これは入社しなかったものとして退職届など出さなくてもいいのでしょうか?ちなみに社会保険は入社二日目に書類を完成させる予定でしたが初日の雰囲気からあえて書かず提出していないので未加入です。
このやり取りは非常識で大人気ないのはわかります。ただ我慢してやれば体を壊すと思います。アドバイスお願いします。
適応障害と診断されたのならかなり軽い症状は別として回復するまで2年~3年程度はかかりますよ。つまり日常的に何ら支障も無い状態で仕事も普通にできるようになるレベルです。もう少し簡単な仕事からペースアップして行かれるのがベターだと思います。焦らないで前へ進みましょう。
この前ハローワークに行って少し話を聞いてきたんですが、分からない部分があるので教えてもらいたいのですが、障害者手帳を持っていて、近く退職するんですが、障害者でも一般か障害者専用か最初に選ぶみたいな事聞
いたんですが、これで一般を選ぶと、障害者用の特例というか、失業保険が300日というのはもらえなくなってしまうんでしょうか?他にも何か変わる事があれば教えて頂けたらと思っているのでよろしくお願いします。
障害者用を選ばないと一般の支給になります。300日とかはありません。
障害者用を選ぶと受給内容がかなりよくなりますが、就職の条件は悪くなるのではないかと思います。
他に変わることはないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム