ハローワークからの連絡について教えてください。
退社したため失業保険の手続きをしようと思っています。
今は1人暮らしをしているのですが住民票は実家です。
失業保険の手続きには住民票
が必要とハローワークに言われたのですが郵便物が実家に送られることはありますか?
実家とは連絡を取っていないため困ります。
ハローワークには何か気まずくて聞けませんでした。
職業訓練を希望する場合は、合否の通知が届け出の住所に送付されましたが、
失業保険の給付だけの場合は特に郵便物は届かなかったと記憶しています。

「住民票と住んでいる場所が違うが、問題ないか」とハローワークに質問するのが、一番手っ取り早いと思います。

現在、ハローワークとのやり取りをする仕事をしているのですが、ハローワークによって対応や、求められる提出書類などがまちまちな印象を受けます。
ご自身がお住まいの管轄のハローワークへ直接聞いてみることをオススメします。
詳しい方お願いします。
今年35歳男、現在派遣なのですが、勤務10ヶ月目で今の仕事生産減で切られます。
続けたかったのですが、続けて働くなら地元離れたところしか紹介がなく、応じられないなら自己都合退社になります。サインして更新提出する雇用契約書には記載されてます。母親と実家に住んでますが、亡くなった父親に地元離れしないで家のこと頼むって約束したのと、母親は遺族年金で働いてなく、要介護ではないですが糖尿病で時折めまいなどで倒れる事もあり、心配なので地元離れる事は考えてません。
理由は会社都合なのに自己都合、自己都合だと勤続一年未満なので失業保険は受けられないのは不満です。ハローワークで聞いたのですが、自己都合になりますって言われました。泣き寝入りしかないでしょうか?
もちろん就職活動してます。すぐ決まるといいのですが、このご時世なので不安です。
良いご回答お願い致します。
仕事が減産のため解雇されるというまでは会社都合です。
しかし、代替のしごとがあるがあなたの事情でいけないのなら自己都合退職になります。
ただ、その場所が通勤で片道2時間以上かかるような場所であれば通勤が困難により住所の移転を余儀なくされたことにより離職したものは「特定理由離職者」になる可能性があります。
また、常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なく去れた場合家庭の事情が急変したことにより離職したものというのがあって、それなら「特定理由離職者」に該当して会社都合と同じ受給条件になりますが、それには該当しないでしょう。
この中で該当しそうな点は最初に書いた理由ですが、もう一度ダメ元でHWに掛け合ってみてはどうでしょうか。
労働基準監督署について

今現在、同じオーナーが経営してる二店舗のコンビニアルバイトの深夜をしています。
ただ時給は駅前が1100円で田舎のほうは二人で1000円で一人が1100です。
不満が
いくつかあり労働基準監督署にいこうと思います。

一、コンビニ深夜は一人でやるものなのか。
二、一人の時には休憩がない。
三、労働時間が毎回夜10時から朝9時までなのに残業手当が出てない。
四、月180時間前後出てますが、違反ではないか?
五、八ヶ月以上働いていますが有給手当がない。
六、雇用保険に加入させてもらえない。
七、なので失業保険も加入してない。

など色々です。

散々働かされ身も心もおかしくなりそうになったので労働休憩監督署を頼ることにしました。
店長やオーナーにきいてもわからずじまい。
監督署に相談する価値はあるでしょうか。
ご返答お願いします。
一、にかんしては別に二人以上とは決まってません。経営上必要ないのなら入れないですね。無駄ですから。
ただし、一人で強盗などにあって、お金を渡した場合、そのオーナーには強盗保険が適用されないと思います。
保険上は防犯上の観点から2人置く事を規定に入れてますから。

二、、、まあ、一人なら休憩ないといえばないですが、逆にやるべきことやって、レジを打っている時間以外は休憩してても文句言われないのでは?相当混む店じゃない限り、休憩が云々というレベルの話にはならないんじゃ、、。
、確かに休憩を時間で入りにくいですが逆に多目に入っても区切りがないんだから文句の付けようもない。
むしろ大変なのはトイレですね。一人だと店を一時的に閉めるしかない。

あなたは多分一の付属として二を言ってませんか?正式には休憩じゃないですけど、普通に考えて、トイレ以外はそれほど強く考える部分ではないと思いますけど、、。まあ、きっちり一時間とるにしても、そんな事主張したら、変な時間にとらされますよ。
休憩時間は店側が「とらせる」時間であって、あなたが「とる」時間ではないんですよ。
ですから時間帯が選べなくなります。

三について
どういう契約したかわかりませんが、イレギュラーなものではなく普通に22時~9時とかの確認はお互いにしたんではないですか?

普通のサラリーマンと違い、残業はその時々のお互いの契約によるセッティングによります。24時間営業ですからね。

四について
どう違反なのでしょう?
普通の週休二日のサラリーマンでも1日8時間で最低160時間以上はいきます。
180時間超えても精々月に余計に20時間くらいも行かないくらい、、法的問題はないですよ?
アルバイトであるかどうかは問題じゃないよ、一緒の事です。

五について
有休手当てといっていますが、実際は手当ての類ではありません。
そして「ない」ということはありえません。働いていればあなたの権利として勝手に発生するものですから。

請求は出来ますよ、やっても「そんなものは認めない」と言われて初めて労基に世話になるかどうかです。
有休とは大雑把に言うと「会社に迷惑かけない日に休みを自分から請求し、その休みに対しては給料が引かれない」ということです。

六、七、に関してはご自分で。

結論から言うと余り意味がないと思います。

あなたの主張の根幹が「そのコンビニのシステムが自分の知っているコンビニのシステムと違うのが不満」とうのが主に感じます。

そんなものは経営者によって違いますよ。
トータルで考えて例え辞める覚悟が出来てたとしても労基にいってあなたの利益になることは殆どないように感じます。

そもそも労基とは「あんた、こんな悪いことしちゃダメだよ!」と注意するところで、店を改善してくれるところでも
あなたを助けてくれる場所でもないですよ。

正義心で違反を訴えたいだけならいいんですが、それであなたの害にはなっても得になることはないですよ。
はじめまして。
質問なんですが『雇用保険』についてお願いします。全く知識がありません、宜しくお願い致します。

コンビニで1年半アルバイトしていました。

去年12月7日にオーナーから新しいシフト(勤務時間表)を何の相談もなしで出され『この通りに出て下さい』と言われ『チョット変更して頂けませんか?』とお願いしましたが『では1ヶ月経ったら辞めて下さい』と言われ、今年1月7日で辞めました。

給与明細には、毎月雇用保険料(¥800位)が引かれていましたので、もしかしたら失業保険を貰えるのでしょうか?
コンビニを辞めた翌日にオーナーに雇用保険の手続きについてメールしましたが、未だに返答なしです。

手元には何の書類もありません。もし、貰える可能性があるならどんな書類が必要で(オーナーから頂く書類)自分で何を用意して、どうすれば良いのでしょうか?
給与は15日締の25日振り込みなので、雇用保険が切れてしまっていないのか不安です。

もう辞めて1ヶ月が経ちました。タウン誌などで仕事を探していますが中々ありません。生活費もそろそろなくなります。

お知恵をお貸し下さい。
質問者様は離職の日以前の2年間に12ヵ月以上被保険者期間がありますか?
(賃金支払いの基礎となる日数が11日以上ある日が1ヶ月となります)
もしあるなら、雇用保険に入られていたのなら求職者給付(失業保険のことです)受けることができます。必要な書類は
1.離職票(もしもらっていないなら勤められていたコンビニに請求してください)
2.雇用保険被保険者証(これは、初めてのバイトならコンビニの方で預かっているはずですのでもらってください)
3.運転免許証または住民基本台帳カード(写真付き)持ってない方は以下から2点
パスポート・住民票記載事項証明書(住民票の写し・印鑑証明書)・国民健康保険者証(健康保険被保険者証)
4.本人の印鑑
5.写真(3×2.5)2枚
6本人名義の預金通帳
です。
これらを持ってご自分の住んでいらっっしゃる住所の管轄のハローワークへ行かれてください。

私も今ハロワ通い中です。
うつ病がよくわかりません。わたしは気合いでなんとかなりますか?

前回の質問を見て頂かないと内容が分からない所があると思います。長文失礼します。

わたしは3月で仕事を辞め、現在求
職中です。失業保険の手続きもし、好みの会社で働くために就職活動をしなければなりませんが、全然やる気が起きません。最近は大学時代から夜型生活をしていたためか、生活リズムが狂い、夕方起きて朝方に寝るといった生活をしています。

三月末で退社しましたが、三月は半分くらいしか会社に行けず、お給料が二月と比べ八万円くらいマイナスでした。
そもそも、なんでそんなに会社に行けなかったのかというと、寝付きが悪く、朝起きられない事もありましたし、体調が悪い日もありました。また、入社以来たいした仕事を教えてもらえず聞けずだったので、時間が経つに連れ「わたしなんて居なくてもいい存在」「何にも出来ないダメ人間」など、自分自身に対しても否定的になり、自信も無くなりました。そして、月末の頃には「会社に行ったら迷惑だと思う」と朝から泣いたりしていました。

今は退職して気持ちは楽になりましたが、やはり自宅の隣に会社があり、彼も会社に行ったり行かなかったりで、休んで平気な日なのかなど心配することも多々あります。そして、彼の母親と3人で食事に出かけた時に会社の話を絶対するので、いたたまれない気持ちにもなります。

そんな中、ハローワークで「事務職がわたしには本当に向いていなかった。求人をたくさん見てもわたしには向いてない、出来ない、続かなかったら…など前職がフラッシュバックして不安になり何がいいのか、したいのか考えられない」と伝えたら「そういう人、多いんですよ。まずは自分で抱え込まないようにすることから始めましょうか。個別相談も受けますからね。」と言って頂き、不覚にもウルウルしてしまいました。

なんだか書いてる内に、何が言いたいのかまとまらなくなってしまいましたが、彼は一度心療内科に行ってみたら?と言っています。でも、なんでもなかったら「あなたはやりたくない事から逃げてる甘えです」と言われるようで、苦しくて怖いです。うつ病って何なんでしょう?彼の様に、眠り出したら起きない事ですか?一緒に居てもよくわかりませんし、自分の事になると尚更です。
自業自得ですが、収入減もあり金銭面も楽ではないので早く働かなきゃと頭で焦る一方、気持ちと身体がついてきません。
○補足に対して
失礼しました。うつ病ではなさそうです。
先の説明の通り、うつ病に行動のエネルギーは残りません。あなたの場合を先の例に例えるなら、供給電力量と供給先のバランスが崩れて、各家電の機能が不安定になっている。ということだと思います。うつ病とはメカニズムが違うと考えられます。
成長期(熟成への過渡期)であるいわゆる思春期には有りがちなことで、過剰に考え込むことの方がむしろ問題だったりしますが、もしあなたが既に成人しているのであれば、病院に行ってください。
その時は、感情の暴走で行動が制御できなくなる、という点を必ず医師に伝えてください。
ヒストリー程度のお話に落ち着けば良いのですが。

-------------------

うつ病は、電力負荷が掛かりすぎて、脳という家中のブレーカーが落ちた状態です。
対処は二つ。①電力を食い過ぎる電気機器のスイッチを消して、②正しい手順でブレーカーを戻す。
医者で出来ることは②です。①はあなた自身が変わる必要があります。あなた自身が物事を整理し、優先順位を付け、不要なこだわりや忍耐を棄てなければいけません。
①をそのままに②を行っても、再び過剰電力でブレーカーが落ちるだけです。「気合いで」などと考えているということは、あなたはちっとも変わっていません。むしろ、電気を使いすぎているというのに、新たに家電のスイッチを入れようとしています。

ブレーカーが何故落ちるようになっているか、知っていますか?
過剰電流が続けば配線がショートして、家全体の配線が使用不可能に陥るからです。最悪出火して、家屋全焼です。つまり、あなた自身が死んでしまうからです。
関連する情報

一覧

ホーム