私は失業保険の受給を受けながら就活してきました。4/23から新しいパートを始める予定で、ハローワークに手続きをしに行きました。が、始業日の間の土日に前に受けていた行きたいところに採用をいただいたため、
こちらに行くことにしました。すぐにハローワークに行って手続きの変更をしてもらい、また始業日の前日に行きましたら、その間に認定日がありました。すっかり忘れてしまったのですが、ハローワークに聞いたところ、その期間は受給できませんと言われました。
ショックなのですが、
①その期間をもらえる方法はないのでしょうか?
次の会社はパートで5/7からなのですが、現在健康保険は任意継続です。5/10までに5月分を振り込まなければなりません。
私は今まで正社員でしたので、旦那の扶養に入ったことはありません。扶養の手続きも5/7にしてもらう予定です。
②この場合、5月分を振り込んだとして、旦那の扶養には5/7から入れますか?保険証はどうなりますか?
④扶養に入って残りの任意継続の分は戻ってきますか?
国民年金に関してです。国民年金も5月分を振り込むと
⑤旦那の扶養に入ったときどうなりますか?
⑥途中からになると、残りの分は戻ってきますか?
よろしくお願いします。
こちらに行くことにしました。すぐにハローワークに行って手続きの変更をしてもらい、また始業日の前日に行きましたら、その間に認定日がありました。すっかり忘れてしまったのですが、ハローワークに聞いたところ、その期間は受給できませんと言われました。
ショックなのですが、
①その期間をもらえる方法はないのでしょうか?
次の会社はパートで5/7からなのですが、現在健康保険は任意継続です。5/10までに5月分を振り込まなければなりません。
私は今まで正社員でしたので、旦那の扶養に入ったことはありません。扶養の手続きも5/7にしてもらう予定です。
②この場合、5月分を振り込んだとして、旦那の扶養には5/7から入れますか?保険証はどうなりますか?
④扶養に入って残りの任意継続の分は戻ってきますか?
国民年金に関してです。国民年金も5月分を振り込むと
⑤旦那の扶養に入ったときどうなりますか?
⑥途中からになると、残りの分は戻ってきますか?
よろしくお願いします。
1.ありません。認定日に職安に行けなかった事情がありませんから。
2.任意継続は、2年間継続します。途中で任意にやめることはできません。
被扶養者はあくまでも例外の立場ですから、任意継続被保険者のほうが優先です。
5月分の保険料を払ったなら、任意継続が継続されます。
※保険料を期限までに払わず、追い出される形で脱退して被扶養者になる、という裏技がありますが、保険料を払ったら当然、その手は使えません。
また、保険料を払わなかったことによる脱退の日は、支払期限翌日の午前0時です。
5.第3号被保険者になったなら、(その月分以降の)既払いの国民年金保険料は返還されます。
書類が送られてくるはずです。
6.
「途中」とはなんの?
2.任意継続は、2年間継続します。途中で任意にやめることはできません。
被扶養者はあくまでも例外の立場ですから、任意継続被保険者のほうが優先です。
5月分の保険料を払ったなら、任意継続が継続されます。
※保険料を期限までに払わず、追い出される形で脱退して被扶養者になる、という裏技がありますが、保険料を払ったら当然、その手は使えません。
また、保険料を払わなかったことによる脱退の日は、支払期限翌日の午前0時です。
5.第3号被保険者になったなら、(その月分以降の)既払いの国民年金保険料は返還されます。
書類が送られてくるはずです。
6.
「途中」とはなんの?
失業保険について教えてください。私は会社を先月9月末で会社都合という形で4ヶ月間働きました。
この会社に入社する半年前に4ヶ月間、働いていましたがここの会社は自己都合で退職しました。
この場合、失業保険をもらうには3カ月待たないといけませんか?それともすぐにもらえますか?
ご回答よろしくお願いします。
この会社に入社する半年前に4ヶ月間、働いていましたがここの会社は自己都合で退職しました。
この場合、失業保険をもらうには3カ月待たないといけませんか?それともすぐにもらえますか?
ご回答よろしくお願いします。
会社都合という事は、倒産したか解雇されたと思われます。
その場合なら、特定受給資格者となるので、3ヵ月も待たなくてもらえます。
ただ、すぐというわけではありません。実際に銀行に振り込まれるのは、ハローワークに申請しに行った日(受給資格決定日)から、約3、4週間後ぐらいになります。(自己都合だと、4ヶ月半位かかります。)
給付の対象となる日が7日以降から始まる(認定期間)と考えて下さい。
ハローワークに申請しに行った日(受給資格決定日)から7日間失業状態(待機期間)で、その後から認定期間(2週間くらい)があり、そしてハローワークに行く日(認定日)があります。その日から4、5日で振り込まれます(土日、祝日があると
6、7日後)。ですから、最初は、基本手当日当が約2週間分しか振り込まれません。それ以後は1カ月(認定期間)ごとに認定日があり、最後以外は28日分振り込まれます。認定期間中に就職したり、手伝いでも給料をもらうと引かれたりします。
その場合なら、特定受給資格者となるので、3ヵ月も待たなくてもらえます。
ただ、すぐというわけではありません。実際に銀行に振り込まれるのは、ハローワークに申請しに行った日(受給資格決定日)から、約3、4週間後ぐらいになります。(自己都合だと、4ヶ月半位かかります。)
給付の対象となる日が7日以降から始まる(認定期間)と考えて下さい。
ハローワークに申請しに行った日(受給資格決定日)から7日間失業状態(待機期間)で、その後から認定期間(2週間くらい)があり、そしてハローワークに行く日(認定日)があります。その日から4、5日で振り込まれます(土日、祝日があると
6、7日後)。ですから、最初は、基本手当日当が約2週間分しか振り込まれません。それ以後は1カ月(認定期間)ごとに認定日があり、最後以外は28日分振り込まれます。認定期間中に就職したり、手伝いでも給料をもらうと引かれたりします。
3月で退職し、4月から夜間で専門学校に通う場合、失業保険はもらえますか?
6年間勤めた会社を3月で退職し、4月から夜間の専門学校に行くことにしました(2年間)。
専門学校は仕事とみなされ、失業保険はもらえない、と聞いた事があるのですが、
夜間で週に4日通うだけなので、日中は働けますし、働きたいと考えています。こういった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
専門学校に入学した経緯は、やりたい仕事があったので、出来ればすぐにでも転職してその仕事に就きたかったのですが、
専門知識がないと就職も難しく、就職は決まりませんでした。
そこで専門学校に通うことにしたわけです。
失業保険に詳しい方ぜひ、教えてください!!お願いします。
6年間勤めた会社を3月で退職し、4月から夜間の専門学校に行くことにしました(2年間)。
専門学校は仕事とみなされ、失業保険はもらえない、と聞いた事があるのですが、
夜間で週に4日通うだけなので、日中は働けますし、働きたいと考えています。こういった場合、失業保険はもらえるのでしょうか?
専門学校に入学した経緯は、やりたい仕事があったので、出来ればすぐにでも転職してその仕事に就きたかったのですが、
専門知識がないと就職も難しく、就職は決まりませんでした。
そこで専門学校に通うことにしたわけです。
失業保険に詳しい方ぜひ、教えてください!!お願いします。
雇用保険の受給は可能です。
もちろんですが、雇用保険には加入されていましたよね。
3月に辞めた会社から離職票はもうもらいましたか?、離職票が無ければ雇用保険受給手続きが出来ませんので、まだな場合は会社に早急に発行するように求めてください。
但し、自己都合退職のようなので申請→待期(7日間)→給付制限期間(3ヶ月)→初回認定日・・・と言う流れになり基本手当の支給が始まるまでに申請から3ヶ月半~4ヶ月かかります、また支給される期間は90日間です。
また、3ヶ月の給付制限期間中から初回認定日までに3日以上の求職活動、2回目以降の認定日には認定日間で2回以上の求職活動が必要です。
求職活動をしなければ(できなければ)基本手当の支給はされませんのでご注意を。
もちろんですが、雇用保険には加入されていましたよね。
3月に辞めた会社から離職票はもうもらいましたか?、離職票が無ければ雇用保険受給手続きが出来ませんので、まだな場合は会社に早急に発行するように求めてください。
但し、自己都合退職のようなので申請→待期(7日間)→給付制限期間(3ヶ月)→初回認定日・・・と言う流れになり基本手当の支給が始まるまでに申請から3ヶ月半~4ヶ月かかります、また支給される期間は90日間です。
また、3ヶ月の給付制限期間中から初回認定日までに3日以上の求職活動、2回目以降の認定日には認定日間で2回以上の求職活動が必要です。
求職活動をしなければ(できなければ)基本手当の支給はされませんのでご注意を。
再就職が決まり1週間で仕事を辞めました。
ハローワークに仕事を決ったことを言って再就職手当の書類を貰い再就職先の会社に書いてもらうために提出しました。(まだ自分のところには戻ってきていないためハローワークには提出してません。)
しかし1週間働いていく内に求人内容と違うということがわかり雇用契約を結ぶ前に辞めました。もうあの職場に行くのも嫌で大人としての対応としてはいけないと思いながらも、電話で退職を伝え1週間分の給料もいらないといいました。この場合ハローワークに失業保険の継続をしてもらうにはどうすればいいのでしょうか?とりあえずハローワークに行けばいいのでしょうか?
ハローワークに仕事を決ったことを言って再就職手当の書類を貰い再就職先の会社に書いてもらうために提出しました。(まだ自分のところには戻ってきていないためハローワークには提出してません。)
しかし1週間働いていく内に求人内容と違うということがわかり雇用契約を結ぶ前に辞めました。もうあの職場に行くのも嫌で大人としての対応としてはいけないと思いながらも、電話で退職を伝え1週間分の給料もいらないといいました。この場合ハローワークに失業保険の継続をしてもらうにはどうすればいいのでしょうか?とりあえずハローワークに行けばいいのでしょうか?
大変でしたね。
もし支給残日数がまだ残っていれば、その範囲内で基本手当が支給されます。
雇用保険受給資格者証
離職票または喪失確認通知書
離職状況証明書
(離職票がすぐに出せない場合や雇用保険未加入の場合)
を持参でハローワークで手続きしてください。
出来るだけ早く行った方がいいですね。
色々あったとは思いますが、また次に向けて頑張りましょう!
雇用保険未加入でも、一週間勤務されたのですよね?私の地域では離職状況証明書はしおりの最後についてました。それは必要とありますが。。
ただ、証明書は相手の会社に署名と印鑑が必要ですから、
それが嫌ですね。
もし支給残日数がまだ残っていれば、その範囲内で基本手当が支給されます。
雇用保険受給資格者証
離職票または喪失確認通知書
離職状況証明書
(離職票がすぐに出せない場合や雇用保険未加入の場合)
を持参でハローワークで手続きしてください。
出来るだけ早く行った方がいいですね。
色々あったとは思いますが、また次に向けて頑張りましょう!
雇用保険未加入でも、一週間勤務されたのですよね?私の地域では離職状況証明書はしおりの最後についてました。それは必要とありますが。。
ただ、証明書は相手の会社に署名と印鑑が必要ですから、
それが嫌ですね。
関連する情報