現在うつ病で傷病手当金を受給したいのですが、今の会社に正社員として10カ月在籍。受給資格はあるのでしょうか。
現在うつ病で通院中です。前職から転職し、今の会社に正社員として10カ月になります。
前職は製造業だったのですが、不況の影響で解雇、失業保険を満額受給し終わる頃に、運よく現在の会社に
入る事が出来ました。

うつ病を患って5年になります。薬を飲みながら自分なりに背伸びをして頑張ってきたつもりです。

しかし、性格の問題もあるのか、今自分は入社10カ月にして、管理職という立場にいます。
置かれている立場に対して相当なプレッシャーと、無力・無能な自分へのジレンマに陥ってしまいました。

早退・欠勤をすることも増え、それがますます自分を追い込んでしまっています。

大きな決断だとは思うのですが、休職届を提出し、傷病手当金を受給し、療養に専念したいのですが、
やはり自分が会社に大きな損害、迷惑をかける事になるのは目に見えていますし、
そもそも休職届が受け入れてもらえるか、また、それを理由に解雇にされたりはしないかなど、とても心配です。

正直、休職届を出して、症状が回復したとしても、将来的に現職場への復職は無理だろうなと、思っています。

ただ、家族も居ますし、まだ子供も小さく、妻への負担も大きい現在の状態を快方へ向かわせるには、


このまま薬に頼りながら一日15時間働き続けるべきか、

家族と一緒にゆっくり治療に専念すべきか、

悩んでいます。

あと一つ心配なのが、社会保険の被保険者期間が10カ月しか無い事です。

最悪は、解雇され、傷病手当金をもらえず、かつ、失業保険ももらえなくなったらどうしようか、

悪い方にばっかり考えてしまいます。

このまま頑張るべきなんでしょうか。
あと2ヶ月踏ん張ってください。
傷病手当は1年以上同じ健康保険に加入していることが条件になります。
2ヶ月経って満1年勤務になった後、上司に病気のことを打ち明け、休職の希望を出せば、即時解雇と言うことはないと思います。
ただ、休職期間が満了し、復職がかなわない病状であれば、通常自己都合扱いによる自動退職になります。
無論、退職後も傷病手当の受給はできますし、雇用保険の手続きを停止して、病状回復後に再開の手続きも取れます。
体も心もきつい状況は察しますが、あと2ヶ月です。
2ヵ月後に休職するということは会社には言わず、心の中での最後の励みにしてみてください。
休職に際しては医師の診断書が必要です。
医師の診断書を提出して、休職を願い出、傷病手当の申請依頼をしてください。
就業するべきかどうか迷っています。
30代男性無職です。今回転職するにあたり、来てほしいと言われた会社があります。良い雰囲気で働きやすそうな会社なのですが、
まだ売り上げがそんなに出ている部門ではないので時給800円で結果が出れば給料も上がるとのことでした。
独身で賃貸 独り暮らしの為、正直時給800円では相当切りつめても月数万円の赤字が出てしまいます。
ちなみに前職での給与は26~30万円/月でした。
もし就業するとして最初の何か月かは
ハローワークから頂ける予定の再就職祝い金?を割り当てて補てんできますが、それでも3.4か月で尽きると思います。
その会社のいう結果はある程度の売り上げ数値を聞かされたのでその額まで売り上げて2.3か月安定すれば
その時に給料交渉は出来るかもしれないのかなと考えています。
ただ2年務めてらっしゃる方もなんとなく話の流れで聞いていると現在も時給800円のようです。。。
他の就職先を探すにしても1か月に2.3件妥協できる求人がある程度で、それも見つかるまでは失業保険しか収入が無く
良い求人があっても当然合否の確証もないので悩みどころです。

ぜいたくな悩みであることは承知しているのですが

実は3年前に会社の事情で退職し、急いで就職先を見つけた結果いわゆるブラックで人間関係も最悪で
すぐやめようと思いましたが、辞め癖が付くというかもうちょっと頑張ろうと3年やりましたが結局辞めることになり
何も残らなかった状態での再就職探しなのでまた失敗して辞めたら今度は40代とかになって
どんどん苦しくなっていくのが怖いのもあります。

この就職難に来てくれというのは大変 ありがたいお話ですし人間関係も悪くはなさそうでなので本当に迷っております。

そこでご意見を頂戴したいのですが、

1)私自身は売上UPの件は挑戦的に捉えていますが 売り上げUP=給料がUPは 私の考えが甘いでしょうか?

2)あなたがこの状況なら この話を受けるor他を探す。

3)こんな私に 他に何か良いご意見がありましたらお教えいただきたいです。

宜しくお願いします。
話だけみたら、奇跡でも起きなければまず給料UPは難しいでしょうね。
コンビニでも今時900~1000円はもらえますし・・・

例えものすごく人間関係が良かったとしても
時給800円ならその辺でバイトしてたほうがマシです。
まあその仕事がものすごーく楽で拘束時間も短いとかなら
バイト感覚で入社するのもアリかもしれませんが、
基本的には私ならその会社にはいきません。
失業保険について。
4年間アルバイトをしてきましたが辞めることを考えています。
失業保険(雇用保険?)について調べておきたいのですが
まったく知識がなく、わからないことだらけです。例えば
・受給資格について。
・受け取るには具体的にどういう手順を踏まなければならないのか。
・今の会社に請求しなければいけない書類について。
などです。
アルバイトであり、毎月納めていた雇用保険は700円~
1000円ほどです。受け取れたとしても小額かもしれませんが、
失業保険について知っておきたいのです。
ハローワークに行けば説明を受けることができるのでしょうか?
[受給資格]
*過去3年間失業保険を受給していない事
*6ヶ月以上継続して雇用保険を納めている

[受給までの手順]
*退職後、アルバイト先より離職表を貰いハローワークにて提出
*7日後、受給資格を認定されると1ヶ月分を30日後に支給されます(自己都合退職の場合は3ヶ月の待機期間があります)
(口座振込支給)

[必要書類]
*離職表(過去半年分の給料が記載された物)
*雇用保険証

受給額は過去半年分の給料から算出されます
1ヶ月分給料の約6割程度です
保育関係の仕事から他業種に転職した方はいらっしゃいますか?また、転職についてアドバイスを下さい。

保育士歴7年ですが、3年位で職場を転々としてきました。そして最後の職場はわずか一ヶ月で体調を崩し辞めました。現在失業保険の手続きをして就活中です。体調も良くなり二度(保育園)面接を受けましたが、これまでの職歴や体調不良などで不採用でした。(他にも原因はあると思います)

現在何の仕事をしたらいいのかわかりません。転職するにしてもパソコンもろくに使えず(本をみながら練習中)… 何か資格をとろうと思うのですが、何がやりたいのかわからず前に進めません。

こんなに何もしないでいるのは初めてで、焦っています。 何かこんな仕事がある等アドバイスを下さい!
保育関係からアパレルへ転職した女です

私は保育歴1年と短かったのとパソコンをよく使っていたので
就職自体に問題はありませんでしたが、切り替えが大変でした。

保育に携わっていたのでしたら、それを生かしての仕事を
考えられてもいいと思いますよ(^^

・施設の事務(サービス施設)
(子供への対応ができるので、パソコンスキルさえ会得すれば
働きやすいです)
・接客業
(保育の、人と話すスキルをかなり発揮できます)

資格は、エクセルとワードを取っておけばいいと思います。
あまり就職に有利と言うわけではないですが、一応別職種を受けるには
「私パソコンできますよ」という証明はできます。


あと、保育関係の方によくありがちなことなのですが
今まで「先生」と慕われ、そのクラスの中では長であったので
別の職場に入っても不思議とプライドが高そうに見えてしまう
というケースがあります(私もそうでしたが他の保育関係転職者に
同じような人が居ました)

保育ってその世界ではほんと堂々と働けますが一歩外に出たら
この資格って全然下に見られてるんだな・・・と感じることが多いです。
あなたも面接で感じられたことがあるのでは?(事務などを受けた場合)

外の世界では保育士でバリバリ働いていたことは何の意味もありません。
なので転職できても「私は保育をやっていたので・・・」などは言ってはいけません。
あくまで謙虚に。国家資格ですが、他の仕事にゆけば「無資格」となるのです。
私はこのジレンマに少し悩んだことがありました(^^

あと、資格保持者に多いらしいのですが、転職した先で
「この仕事は私の担当じゃないのでやりません」などと言って
訝しまれることも。ついつい女性社会でバリバリ働いていた
意思の強さを出してしまうらしいのです。

あとパソコンがあまり使えない場合は
「職業訓練校」をおすすめします。私の友達は
まったく使えず訓練校に通い、卒業後すぐに就職しましたよ。
学校ですし同じ年の同じような境遇の人もいるかもしれません。
職業訓練校の面接では「まったく使えません!」とアピールしてください。
「少しは使えます」なんて強がると間違いなく落ちます。
今すごい人が殺到していそうです。

アドバイスになっているかはわかりませんが
少しでもお力になれればさいわいです
会社で雇用保険に加入してると,次,正社員で就職した時,どこの会社でどの位働いてたのか分かってしまうんでしょうか?



もし分かってしまうなら,正社員で1ヶ月や数ヶ月しか働いてなくても,キチント履歴書に書かないとバレてしまいますよね…?


友人が今の仕事(職場)について凄い悩んでおり,退職を考えてるみたいなんです…。


まだ1ヶ月目の研修期間中なので、社会保険には加入してませんが,雇用保険には入ってるそうです…。


正直,今の仕事を辞めて,就職活動をしたいらしいのですが,「社会保険には入って無いけど,雇用保険に入ってるから次も正社員で就職したら,雇用保険被保険者証を持って来てって絶対言われるから,履歴書の学歴誤魔化しても,どの位で会社辞めたか分かっちゃうんだよね…。1ヶ月とか数ヶ月で退職なんて就活に絶対不利だから我慢して働くしか無いのかな…」と悩んでました…。


実際はどうなんでしょうか?


ちなみに私も就職した時,雇用保険被保険者証を紛失してしまったのですが,「紙が欲しい訳では無く,ただ番号が必要なので」と言われ,失業保険受給資格者証は保管してあり,そこに被保険者番号が記載されてたので,それを取り合えず持って行ったら大丈夫でした。
被保険証がなくても番号が分かっていれば、会社としては手続きに問題はありませんので、
紛失したなどの理由で問題ないと思います。

ただ、数ヶ月ともなると、職歴をごまかすよりは、
むしろ自分の印象を悪くしない退職理由を考えた方がいいと思います。
あんまり空いていると、就職活動しなかったの、決まらなかったの、と私だったら思います。
関連する情報

一覧

ホーム