扶養家族について
昨年8月に退職して失業保険を頂いています。扶養家族になれず健康保険・国民年金・市民税を払っていますが、5月で支給が終わります
いつから扶養家族になれますか?保険類はいつまで支払うのでしょうか?
昨年8月に退職して失業保険を頂いています。扶養家族になれず健康保険・国民年金・市民税を払っていますが、5月で支給が終わります
いつから扶養家族になれますか?保険類はいつまで支払うのでしょうか?
失業給付が終了しますと「受給資格者証」に「支給終了」の印が押印されます。受給終了後であれば同月から「被扶養者」となることが可能です。
失業保険受給中に自主的にホームヘルパーの資格を通信教育で受けようとする場合約一週間のスクーリングと日にちはバラバラですが5日の施設実習があります。
これを行きながら失業保険受給をした場合不正受給になりますか?もとの給付期間は7月半ばで終了しています。地域のなにかで60日延長対象になっています。失業保険を貰えなくなることはありますか?また教育訓練給付金は申請しても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
これを行きながら失業保険受給をした場合不正受給になりますか?もとの給付期間は7月半ばで終了しています。地域のなにかで60日延長対象になっています。失業保険を貰えなくなることはありますか?また教育訓練給付金は申請しても大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。
実習って有給ですか?(謝礼的なものなどでも)
無給ならとくに不正受給にはなりません
ボランティア等として届け出たほうがいいのかどうかは確認してください。収入が基準以下なら特に問題にはなりませんし、失業手当(日額)も全額受け取れます
教育訓練給付金も申請OKです。問題ありません。
無給ならとくに不正受給にはなりません
ボランティア等として届け出たほうがいいのかどうかは確認してください。収入が基準以下なら特に問題にはなりませんし、失業手当(日額)も全額受け取れます
教育訓練給付金も申請OKです。問題ありません。
昨年10月に主人が解雇になり12月から失業保険の給付を受けています。本年4月より職業訓練校に入学し卒業する来年3月までは失業給付が延長されることになっています。退職金は今年になって約800万おりました。
私は現在パート勤務ですが主人の失業を受けて本年より130万を超えて働いています。今回年末調整で22年分の扶養の異動申告で主人と二人の子供(いずれも中学生)を扶養家族として記入してよいのでしょうか? また、国民年金は免除になっていますが国民健康保険は支払っています。主人名義での支払いですが私の年末調整に記入しても良いでしょうか? 支出を少しでも切りつめないといけない状況ですので、最適な申告方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
私は現在パート勤務ですが主人の失業を受けて本年より130万を超えて働いています。今回年末調整で22年分の扶養の異動申告で主人と二人の子供(いずれも中学生)を扶養家族として記入してよいのでしょうか? また、国民年金は免除になっていますが国民健康保険は支払っています。主人名義での支払いですが私の年末調整に記入しても良いでしょうか? 支出を少しでも切りつめないといけない状況ですので、最適な申告方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
所得税の計算ですが、年収を150万円と仮定して
年収150万ー65万(給与所得控除)=85万円(給与所得)
85万ー38万×4人(基礎控除、配偶者控除、扶養控除)ー社会保険料控除(国保、国民年金保険料も)=マイナス(課税所得)
課税所得×所得税率=所得税
課税所得がマイナスなので所得税はゼロです。
人的控除だけですでに所得がなくなっているので、社会保険料控除の必要はなくなっています。
住民税の方の基礎控除などはひとり33万円と5万円少ないですが、控除合計額は132万円ですから、
これも課税所得マイナスで住民税所得割はゼロとなります。
実際のあなたの年収を上記式に入れてみて、基礎控除などをしても残額が出る場合は社会保険料控除をするために、健康保険料控除も記入します。
住民税均等割数千円程度(定額、自治体による)はかかる可能性はあります。
尚、16歳未満の年少扶養控除は所得税で今年まで、住民税のほうで来年までです。
子供手当がなくなる16歳以上は扶養控除38万円(所得税のほう)です。
年収150万ー65万(給与所得控除)=85万円(給与所得)
85万ー38万×4人(基礎控除、配偶者控除、扶養控除)ー社会保険料控除(国保、国民年金保険料も)=マイナス(課税所得)
課税所得×所得税率=所得税
課税所得がマイナスなので所得税はゼロです。
人的控除だけですでに所得がなくなっているので、社会保険料控除の必要はなくなっています。
住民税の方の基礎控除などはひとり33万円と5万円少ないですが、控除合計額は132万円ですから、
これも課税所得マイナスで住民税所得割はゼロとなります。
実際のあなたの年収を上記式に入れてみて、基礎控除などをしても残額が出る場合は社会保険料控除をするために、健康保険料控除も記入します。
住民税均等割数千円程度(定額、自治体による)はかかる可能性はあります。
尚、16歳未満の年少扶養控除は所得税で今年まで、住民税のほうで来年までです。
子供手当がなくなる16歳以上は扶養控除38万円(所得税のほう)です。
結婚による自己都合退職での失業保険について
彼女が3月末に結婚の為、5年勤めた会社を退職し
今現在住民票をうつしただけで、婚姻届は出していません。
4月上旬にハローワークで離職届を提出しました。
失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので、4ヶ月目?からとなる?
結婚するともらえないものでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
彼女が3月末に結婚の為、5年勤めた会社を退職し
今現在住民票をうつしただけで、婚姻届は出していません。
4月上旬にハローワークで離職届を提出しました。
失業保険はもらえるのでしょうか?
自己都合なので、4ヶ月目?からとなる?
結婚するともらえないものでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
5年かけてたんですよね。資格はありますよ。ただ結婚して家庭に入って就職する気まるでなしは無理
自己都合は3カ月後からの支給開始。
ただもう説明会出席命令来たと思うけど その説明会出席して一週間待機命令来るけど この1週間終了までにバイト就活したら資格なくなります
自己都合は3カ月後からの支給開始。
ただもう説明会出席命令来たと思うけど その説明会出席して一週間待機命令来るけど この1週間終了までにバイト就活したら資格なくなります
失業保険を不正に受給した場合、どのような形で、バレたりするんですか?バレない事は、あるのでしょうか?
ほとんどバレます
厚生年金の加入でもシステムが連動していますので
例外でアルバイトならバレない可能性があります、給与支給時に経理上人件費で計上しないこと
別費目で処理すればOKです
ある人は受給期間全部をアルバイトしながら全額受給しました。
厚生年金の加入でもシステムが連動していますので
例外でアルバイトならバレない可能性があります、給与支給時に経理上人件費で計上しないこと
別費目で処理すればOKです
ある人は受給期間全部をアルバイトしながら全額受給しました。
関連する情報