厚生年金について
2012年11月から新しい職場でパートとして働いています。
12月に以下の明細で給料が支払われたのですが、控除額が多い印象をうけました。
このくらい控除されるのは普通なのでしょうか。

【総支給額】※端数は切りよくしています。
給料93,000円
交通費(11月12月合算)21,000円
計114,000円

【控除】
健康保険7,000円
厚生年金18,500円
雇用保険500円
(所得税-6,000円)
交通費(11月12月合算)21,000円
計41,000円

『厚生年金』が18,500円も引かれていたので驚きました。
2012年2月半ば 以前の会社を退職
2012年11月半ば 現在の会社に勤務
2月半ばから11月半ばまでの空白期間に収入はありませんでした。
・失業保険90日分受給
・国民年金若年者免除
・住民税一年分支払い済み

調べたところ、厚生年金は4月5月6月の収入で等級が変わるとのことですが、その期間は無職でしたので等級は『1』のはずですよね…。会社と折半…と考えて、7000円ほどで済むのではないかと思うのですが…。

詳しい方いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
>調べたところ、厚生年金は4月5月6月の収入で等級が変わるとのことですが、その期間は無職でしたので等級は『1』のはずですよね

それは継続して雇用されている場合の定期の査定の仕方です。前の会社の賃金は全く関係ありません。
転職した場合は取り合えず仮(例えば契約上)の賃金から算定します。その後3か月間の賃金の平均で変更される場合もあります。
11月分は例えば途中からなので日割りなどで少なかったのではありませんか。例えそうだったとしても社保等の金額は満額支払いがあったという前提で控除となりますので、高く感じる場合が多いです。
国民健康保険に詳しい方教えてください。
この度、失業保険の給付期間が終わり主人の扶養に戻ります。
このときの支払いですが、自分で調べたところ月末時点で加入
している保険に支払うとなっていました。

私は3月10日付けで扶養に戻る手続きをしますが、
3月に入り2回ほど病院に行き保険証を提示しました。

①保険証を使ってしまっているので3月分は国民健康
保険料は支払いしなければなりませんか?


また、今、手元にまだ支払いをしていない国民年金の
請求書(3月分)と健康保険の請求書(2・3月分)があります。

②国民年金保険料の請求書だけ破棄して、健康保険の
請求書の支払いをすればよいのでしょうか?

どうぞ宜しくお願いします。
まず、国民年金保険料と国民健康保険料は分けて考えてください。

健康保険料については、平たく言うと「月末に入っている保険者の保険料を払う」ことになります。(全然平たくないか…)
質問者様の場合で言うと、2月までの分を国民健康保険料で支払うことになります。3月は扶養に入るから健康保険料は掛かりません。
健康保険料に日割りの考え方はありません。
「じゃあ3月分の健康保険の請求書は捨てていいのね。」って話になると思いますが、それはちょっと違います。
国民健康保険料は、ほぼ全ての場合、実際に1回当たりに払う保険料(この場合は2月3月分の請求書に書いてある金額)と保険料の月額相当額は違うものなんです。
その理由を書くと混乱しちゃうと思うので割愛します。
貴方が取るべき選択肢を列挙します。
①今手許にある納付書はとりあえず一切払わない。新しい保険証が出来て、国民健康保険の脱退届けをするときに保険料の精算をしてその時請求された額を払う。
メリット…保険料の還付を避けることが主な目的です。
デメリット…理由はどうあれ、請求されている国民健康保険料の納期限を過ぎる可能性があります。少なくとも2月分はもう納期限が過ぎていませんか?脱退届けをしない限り保険料の納付義務があり、督促状の納期限を過ぎても納付がない場合は滞納処分をされても文句は言えません。ただ、ここで提案として書いているのは速やかに手続きすれば、滞納処分に至ることはまずありえないからです。
②納期限が来た保険料については、とりあえず支払う。
法令に遵守した方法です。ただ保険料の払い過ぎの可能性が強まります。払い過ぎた保険料は必ず返してくれますが、時間がかかることが多いです。また質問者さんは納付書で払っているようですので、還付金は後日窓口で返却することになるかも知れません。ただ私の知ってる役所では、納付書による納付でも脱退手続きのときに口座番号を教えてくれれば、その口座に振り込んでましたから、脱退手続きのとき振込可能な口座番号も念のため持っていっておきましょう。
ただ還付にならない場合もありますから誤解しないで下さいね。

保険給付(=お医者さんにかかったこと)については保険料と必ずしも一致しません。3月9日までの診療については、国民健康保険証を使い、3月10日以降は新しい保険証を使います。今のところ10日にお医者さんにいってなければ問題ありません。ただ、今月中にお医者さんに行く場合は、新しい保険証を持っていってください。もしも受診の今月中に受診の予定があり、かつ保険証が間に合わないときは、あらかじめご主人にお願いして手続き中の証明が出るか聞いてもらってください。もし出ない場合またはその証明を待つ暇がない場合あるいは急な受診のときは10割払うより仕方ありませんが、保険証が3月中にできて、それを月内に病院に持っていけば7割分は返してもらえます。10割払ったときの領収書も忘れずに持っていってください。
ただ、基本として受診時に状況を話して病院の指示に従うのが第一です。

判りづらくて申し訳ありませんが、ご参考になれば…
職業訓練所に行くべきか?すぐに職を探すべきか?
結婚に伴う引越しのため退職し、現在主婦をやりながら将来の職を考えています。

現在は失業保険をもらっているのですが、初心者PCスクールのCAD講座の面接に合格し職業訓練が受けられるようになりました。訓練期間中は雇用保険が降りるので金銭的に助かるのですが、内容が初心者すぎること(MOS検定取得を目指す!という謳い文句ですが、4年前に取得済の資格)、CADよりもパートでWebプログラムの仕事がしたいことを理由に迷っています。

Webプログラムの訓練も県内にあったのですが、片道3時間かかる場所だったので家事と両立は難しいと思い断念。VBの言語でオープン系システム開発の経験が一年あるのみですが、Webプログラムの職を探すか、CADの訓練を受けて雇用保険をもらうか・・・迷っています。開発の仕事をしていた頃職場の人間関係が上手くいかなかったので、1からWebの世界に入って上手くやっていけるか怖い思いもあります。

訓練所のメリット
・雇用保険がもらえる
訓練所のデメリット
・内容が初心者過ぎるので退屈しそう
・平日に自由な時間がなくなる

職を探すメリット
・自分のやりたいことに力を注げる
職を探すデメリット
・パートの賃金は雇用保険をもらうよりも半分程度になる
・新しい業界で1からやっていけるか不安

まとまりのない文章ですみません。来週末には答えを出さなくてはならず、いくら悩んでも答えが出ません。
よきアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
学科は全然違いますが、私も今職業訓練校に通おうと勉強しているという身から言わせてください。
職業訓練校は技術のない人が就職のために技術を身につけるための施設です。
また訓練校にはそれぞれ定員があります。
あなたのように既に習得している技術を、言葉は悪いですが雇用保険目当てに受講する人がると、本来の意味で受講を必要としている人が一人通えなくなるということを意味します。
個人的には入校辞退をなるべく早めに申し出ることをおすすめします。
確定申告について教えて下さい。

私は昨年の7月に退職して現在無職です。
父の国民健康保険に加入しています。

父は自営業をしてたのですが

昨年の6月に廃業になり
現在無職です。

昨年の6月までは国民健康保険料は父のみで
2500円ぐらいだったのですが
私が昨年の7月に退職して加入した事により
国民健康保険料が
18500円ぐらいになりました。

18500円になってからは私が貯金をおろして全額納付しました。
この金額以前の2500円ほどは父が支払ってます。

ちなみに私は失業保険の手続きはしておらず
もらっていません。

国民年金は全額免除となりました。

住民税は貯金をおろして全額支払いました。


父の国民健康保険に加入して
変更後の納付は私が全額支払ってるので
国民健康保険料変更後からの税務署の確定申告は私の名前で確定申告できますか?


後、税務署で確定申告したら住民税の確定申告はしなくていいのですか?


無知で申し訳ないのですが教えて下さい。
確定申告は、個人で行います。

父親の扶養家族であれば、お父様が確定申告する事になります。

確定申告をすれば、住民税申告を兼ねます。

前の会社の源泉徴収票と、生命保険等の控除証明書をもって、期間中に税務署で確定申告してください。

国民健康保険料変更後(?)の名義はどなたになっていますか。名義人しかだめだったような気がしますが。

国保も控除対象になりますので、持参して、是海所の人に確認しながら作成した方が確実ですよ。
結婚式や結婚・婚約指輪って大事なもの??
結婚したばかりの者です。
(夫の収入は並々、私は失業保険受給中)

何かとお金がかかり、毎日苛々してます。

引っ越し代に加え、婚約指輪や車検、友だちの結婚式が重なり、数十万の出費になりました。

友だちの結婚式は10万ほどかかりました。
3万包み、プレゼント代や衣装代、
住んでる所から会場までの交通費(本州の端から端)、これが大きかったです。

2次会も会費が高く内容も派手。
ビンゴゲームの景品がディズニー旅行、ご当地豪華食品他多数で、クオカードは全員。

何人かいる親友の誰かが挙げたなら、出費も痛くないし心からお祝いできるんですけどね。
遠方としては、ホテル宿泊でなく、交通費を半分でも負担してもらいたかったです。

金銭的に厳しいので、プレゼントの値段交渉はしてました。
結果、女性は面倒くさい。
もう少し安価でいいのではないかと主張したところ、当日、
「○○ちゃん(私)って、けっこうドライなんだね~」と。

そもそも今の時代3万包むのも安くないので、プレゼントは奮発しなくていいと思ってます。
専業主婦の私の気持ちもわかってくれ!!って感じです。

この結婚式の出来事もあり、先月購入した婚約指輪に対しても不満が爆発しました。

夫は物に残したい人で、私はそのお金があれば旅行に充てたいタイプ。

婚約指輪は20万代。
本気でほしくなければ決めなければよかった。
早く決めて指輪巡りを終わりにしたい、買わなければ夫が満足しない、と焦ってました。

夫は結婚指輪もほしいそうです。
お揃いがいい、指輪をすることで他の男性を寄らせないようにしたいとのこと。

指輪で私を縛らないでほしいです。
正直そんな理由だったらお金がむだです。
何で私の旅行に行きたいという願いは叶えらえないのでしょうか。
私を好きなら私の好きなことで喜ばせてくれたらいいのに。

いずれも必要経費なのでしょうか。

どうやって自分を納得させたらいいのでしょうか。

スーパーで割引ねらって少しでも家計を楽にさせようという努力がばからしいです。

たまに潤いがある穏やかな暮らしが理想です。
指輪も、結婚式も、恐れ多いです。
そこまでする労力に価値はあるのでしょうか。ちょっと重い。
結婚式も指輪も世間から無くなってしまえばいいのに…

もし何か違った考えがあればお聞かせください。
申し訳ないのですが、世の中には指輪を買ってもらえない人もいるから贅沢言うな、といったご意見はお控えください。
よろしくお願いします。
私もつい最近入籍し、結婚式を控えている者です。たくさんの出費が重なり厳しい状況状態なのをお察しします。

私も、婚約指輪は入りませんがお金がなくても結婚指輪だけは欲しかったです。けど、ローンはしたくなくて、旦那はバツイチで貯蓄が少ないので私も半分だし結婚指輪を買いました。ちなみに私も専業主婦です。もちろん私の残りの貯金は数万円しかなくなりましたけど、質問者様の場合はどちらともいらないってことですよね?けど、お金に余裕があれば旅行よりも指輪が欲しいってことですよね?

男は見栄っ張りとよく言います。確かに私は結婚してよく分かりました。元々、結婚式も挙げる予定ではなく旦那が急に言い出してすることに。その出費が一番きついのでご祝儀で賄えない分はローンになるので一年以内に返済出来るような額を考えながら決めています。

きっと、質問者様の旦那様もお金に厳しいことは分かってはいるものの、人並みの幸せを質問者様にも味合わせたいのでは?質問者様が専業主婦で収入がないので、もしローンなら旦那様が汗水垂らして働きながら返済していくことになります。旦那様はそれくらいの覚悟があり質問者様との幸せな生活があれば毎日を乗り切ることに苦にならないんじゃないでしょうか?女性、主婦目線からしたら何故そこまで?と疑問には思いますよね。結婚指輪に縛られたくないとおっしゃっていましたが、旦那様はそんなつもりで言ったんでしょうか?もしそうでも私は微笑ましく思います。何故なら私がそう思ったからです。そんなに高価な指輪じゃなくてもいいんじゃない?って思いましたが旦那のキラキラした目と熱意に負けました。今では幸せです。

金銭的に厳しく辛い仕事でも乗り越えられる旦那様、たとて疲れていても質問者様の所へ帰れる幸せや落ち着いた家庭があるからそれで満足なんです。
質問者様も旦那様の気持ちが分からないのは理解出来ますが、旦那様と一緒に喜びや幸せを分かち合うことは出来ませんか?許せる範囲は目を瞑り、どうしてもそれだけはと思うことは主張したほうが。結婚指輪を買う変わりに結婚式は挙式のみの親族だけにしない?とか、案を出してみたらどうでしょうか?

旦那様もきっと、お金が厳しいと質問者様に言われると男としてのプライドがあるので辛いかと思われます。それでも質問者様を養うと決めたのだから。もし、旦那様だけでは無理そうならじゃあ私もパートするから一緒に頑張ろうかな?と気晴らしにどうでしょう?
関連する情報

一覧

ホーム