失業保険の受給に関して
8月31付けで会社都合にて退社しました。
ありがたいことに、離職票が届くのを待っている間に10月1日からの就職先が決まりそうです。
9月が失業の状態となるのですが、この場合でも失業保険は受け取ることができますか?
お答えを頂けると有難く存じます。
8月31付けで会社都合にて退社しました。
ありがたいことに、離職票が届くのを待っている間に10月1日からの就職先が決まりそうです。
9月が失業の状態となるのですが、この場合でも失業保険は受け取ることができますか?
お答えを頂けると有難く存じます。
自己都合なら、3ヶ月の待機期間内ですので、貰えないです。
逆に会社都合なら、9月の第2週か第3週の中頃までに手元に離職票が届き、即刻ハローワークに持って行けば、1ヶ月分位もらえる可能性があります。
ただ、10月から仕事が決まってると言ったら、1円も貰えません。
再就職支援手当も一緒です。今度決まった仕事はハローワークからの紹介ですか??そうでしたらもらえますが、個人的に見つけた所なら貰えません。
少しでもお金もらいたいですよね。制度をうまく利用して、もらえるものはもらっておきましょう!!
逆に会社都合なら、9月の第2週か第3週の中頃までに手元に離職票が届き、即刻ハローワークに持って行けば、1ヶ月分位もらえる可能性があります。
ただ、10月から仕事が決まってると言ったら、1円も貰えません。
再就職支援手当も一緒です。今度決まった仕事はハローワークからの紹介ですか??そうでしたらもらえますが、個人的に見つけた所なら貰えません。
少しでもお金もらいたいですよね。制度をうまく利用して、もらえるものはもらっておきましょう!!
アルバイト先の従業員とトラブルになり、突然店を飛び出て辞めてしまいました。こういう場合失業保険とか出るのでしょうか?また、必要書類など何があるのでしょうか?
雇用形態はアルバイトでしたが、月収30万近くあり、雇用保険や社会保険など給料から差し引かれていました。
勤務年数は2年6ヶ月くらいです。
突然辞めてしまったので、会社に勤務証明など取りに行く事ができません。
給料は振り込みでしたが、給与明細なども残していません。
こういう状態で失業保険の申請などできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
雇用形態はアルバイトでしたが、月収30万近くあり、雇用保険や社会保険など給料から差し引かれていました。
勤務年数は2年6ヶ月くらいです。
突然辞めてしまったので、会社に勤務証明など取りに行く事ができません。
給料は振り込みでしたが、給与明細なども残していません。
こういう状態で失業保険の申請などできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
トラブルになった相手というのが、職場の責任者や事業主でなければいいのですが。
会社で雇用保険の離職票を作ってもらわないと、雇用保険の失業給付は受給できません。
雇用保険被保険者証が手元になければ、会社が預かっているので渡してもらわないとなりません。
また、源泉徴収票も作ってもらわないと、再就職した場合や、確定申告するにも困ります。
健康保険資格喪失証明書を作ってもらわないと、国民健康保険に加入する際に困ります。
職場の上長に電話を入れて、いきなり辞めたことの侘びを入れ、各書類をお願いしてください。
会社で雇用保険の離職票を作ってもらわないと、雇用保険の失業給付は受給できません。
雇用保険被保険者証が手元になければ、会社が預かっているので渡してもらわないとなりません。
また、源泉徴収票も作ってもらわないと、再就職した場合や、確定申告するにも困ります。
健康保険資格喪失証明書を作ってもらわないと、国民健康保険に加入する際に困ります。
職場の上長に電話を入れて、いきなり辞めたことの侘びを入れ、各書類をお願いしてください。
失業保険について。
共働きをしていましたが
妻が9年と3ヶ月勤めた会社を自己都合で退社する事になりました。
①失業保険を受けていられる期間
②受給条件(書類等含め)
③申請時期
④申請場所
⑤旦那が働いていても支給されるのか?
どなたか お詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
よろしくお願いします。
共働きをしていましたが
妻が9年と3ヶ月勤めた会社を自己都合で退社する事になりました。
①失業保険を受けていられる期間
②受給条件(書類等含め)
③申請時期
④申請場所
⑤旦那が働いていても支給されるのか?
どなたか お詳しい方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
よろしくお願いします。
1 年齢や雇用保険の加入期間(例えば前職があるのか)などが分からないと分かりません。
2 会社から離職票をもらってください。
3 申請は退職後、離職票をもらったら出来るだけはやく
(離職票を持ってハロワに行って始めてどのくらい貰えるとか正確にわかります)
補足について:あくまでざっくりとですが(正確にはハロワで確認してください)
30歳未満で、10年未満、自己都合ですから
離職票を持って手続きをして7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限後90日間給付を受けることになります。
4 お住まいの管轄のハローワーク
5 関係ありません。ただし失業給付を受けている間は扶養になれない可能性が高いです。一度あなた(ご主人)の会社の扶養の規定をきちんと確認しておいたほうがいいでしょう。必要書類等が会社によって異なります。
補足について:きちんとしたことはハロワで手続きしないといえませんが
おそらく、給付制限付きの90日でしょう。
2 会社から離職票をもらってください。
3 申請は退職後、離職票をもらったら出来るだけはやく
(離職票を持ってハロワに行って始めてどのくらい貰えるとか正確にわかります)
補足について:あくまでざっくりとですが(正確にはハロワで確認してください)
30歳未満で、10年未満、自己都合ですから
離職票を持って手続きをして7日間の待機期間と3ヶ月の給付制限後90日間給付を受けることになります。
4 お住まいの管轄のハローワーク
5 関係ありません。ただし失業給付を受けている間は扶養になれない可能性が高いです。一度あなた(ご主人)の会社の扶養の規定をきちんと確認しておいたほうがいいでしょう。必要書類等が会社によって異なります。
補足について:きちんとしたことはハロワで手続きしないといえませんが
おそらく、給付制限付きの90日でしょう。
教えて下さい。
看護師をしていますが、3月末で退職します。4月からは就職せず、身体を休めるつもりです。
来年の1月から仕事を再開しようと思っているのですが、失業保険ってもらえるのでしょうか。
また、どのくらいの期間、いくらぐらい貰えるのか知りたいです。
できれば、仕事を休んでいる間にアロマスクールに通いたいと思っているのですが、可能でしょうか?
私は両親と3人暮らしです。両親は働いていません。月の手取りが30万程です。
どこに連絡していいのか、必要書類は何か、全くわからないので、ご指導お願いします。
看護師をしていますが、3月末で退職します。4月からは就職せず、身体を休めるつもりです。
来年の1月から仕事を再開しようと思っているのですが、失業保険ってもらえるのでしょうか。
また、どのくらいの期間、いくらぐらい貰えるのか知りたいです。
できれば、仕事を休んでいる間にアロマスクールに通いたいと思っているのですが、可能でしょうか?
私は両親と3人暮らしです。両親は働いていません。月の手取りが30万程です。
どこに連絡していいのか、必要書類は何か、全くわからないので、ご指導お願いします。
>3月末で退職します。4月からは就職せず、身体を休めるつもりです。
これでは雇用保険(失業保険)は受給はできません。
雇用保険を受給できるのは、働く意思がありすぐにでも就職可能な失業者に限ります。
即ち、雇用保険受給手続き後に、所定の求職活動をしなければ手当は支給されないと言う事です。
受給の手続きに必要な書類等は下記の通りです。
・離職票1,2
・雇用保険被保険者証
・写真2枚(縦3cm横2.5cmの6ヶ月以内に撮影のもの)
・本人確認が出来る顔写真付きの公的証証明書(運転免許・住基カード等)
・印鑑(認め印で可能、シャチハタ等は不可)
・本人名義の普通口座(総合でも可)預金通帳
支給される期間は、離職理由・年齢・雇用保険被保険者期間により違います。
自己都合で離職された場合、雇用保険被保険者期間が1年以上10年未満で90日間、10年以上20年未満で120日、20年以上で150日です。
支給額は基本手当日額と言う日額で基本28日ごとに28日分が支給されます。
基本手当日額の計算は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます(手取り額ではなく、税や社会保険料等を控除される前の総支給額です)
月34万あったとして計算すると、基本手当日額は約5700円になります。
※離職票は会社から発行してもらいます、辞める前に離職票の発行を求めておいてください(言わなければ会社は出す義務がないので発行しない場合がありますのでご注意を)
雇用保険被保険者証は本人保管が普通なのですが、会社が保管している場合もあります、会社保管の場合は会社から返してもらう事です。
受給申請が出来るのは、貴方がお住まいの地域を管轄すハローワークです、他の地域のハローワークでは申請できませんのでご注意を。
これでは雇用保険(失業保険)は受給はできません。
雇用保険を受給できるのは、働く意思がありすぐにでも就職可能な失業者に限ります。
即ち、雇用保険受給手続き後に、所定の求職活動をしなければ手当は支給されないと言う事です。
受給の手続きに必要な書類等は下記の通りです。
・離職票1,2
・雇用保険被保険者証
・写真2枚(縦3cm横2.5cmの6ヶ月以内に撮影のもの)
・本人確認が出来る顔写真付きの公的証証明書(運転免許・住基カード等)
・印鑑(認め印で可能、シャチハタ等は不可)
・本人名義の普通口座(総合でも可)預金通帳
支給される期間は、離職理由・年齢・雇用保険被保険者期間により違います。
自己都合で離職された場合、雇用保険被保険者期間が1年以上10年未満で90日間、10年以上20年未満で120日、20年以上で150日です。
支給額は基本手当日額と言う日額で基本28日ごとに28日分が支給されます。
基本手当日額の計算は離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます(手取り額ではなく、税や社会保険料等を控除される前の総支給額です)
月34万あったとして計算すると、基本手当日額は約5700円になります。
※離職票は会社から発行してもらいます、辞める前に離職票の発行を求めておいてください(言わなければ会社は出す義務がないので発行しない場合がありますのでご注意を)
雇用保険被保険者証は本人保管が普通なのですが、会社が保管している場合もあります、会社保管の場合は会社から返してもらう事です。
受給申請が出来るのは、貴方がお住まいの地域を管轄すハローワークです、他の地域のハローワークでは申請できませんのでご注意を。
関連する情報