契約満了と解雇の違い
以前パートとして働いていた会社で、1年3ヶ月勤め、雇用保険を半年支払っていました。
何ヶ月間の契約といった約束もなく、半年ごとの契約を6ヶ月ごとに行っていた上、
私も長く働けたらいいなと思っていた矢先、

「次回の契約更新についてだけど、来月の●日で退職いてほしい」

と申告されました。
その際の契約更新書には、残り1ヶ月の勤務と記載があり、
就職活動をする余裕もなく、有給休暇の消化も申し立てられ、1ヶ月で辞めさせられてしまいました。
これは完全にクビ・リストラ・解雇といった扱いになりますよね?

しかしながらハローワークにて手続きに行ったところ、
離職書でしたか、そちらに、
「契約期間満了の為、会社側から~」
と記入されていました。
この場合、私は半年しか雇用保険を支払っていない上に解雇ではない扱いとなる為、
すぐに失業保険が出ないと言われました。

それはおかしな話ですので、
「私は解雇されました、あと1ヶ月で辞めてほしいと言われました」
と言ったところ、会社のほうに、ハローワーク側から本当に解雇なのか契約期間満了だったのか確認を行うそうなんです。

この際に、会社側は
「解雇しました」
と言ってしまうと、会社側に何か不利なことがあるのでしょうか?
それは一体どのようなものなのでしょうか?
記録として残ってない場合は、言った言わないの言い争いになるので、会社側が解雇と認めなかったら、
私はあと3ヶ月待たないと失業保険が出ないそうなのですが…。
もし、解雇などしていないなどといわれてしまった場合、勝訴できる方法などありますでしょうか?

アドバイスを頂けましたらと思います。宜しくお願い致します。
一応、6ヶ月毎の契約をしていて途中解約などでなければ「契約満了」ですかね?
何回も反復更新をして更新を期待されるような場合や長期勤務を期待させてる場合には「契約満了」じゃなくて「解雇」だよっていう判例もありますが・・・
う~ん「不当解雇」を争うんじゃなくて、離職理由を「解雇」にしてもらいたいってことですから・・
もともと解雇は「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当である認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。」(労働基準法第18条の2)
があるので、「人が余ってるから」なんて理由じゃ解雇出来ないんですよ。
勤務先は、人を減らしたいだけなんだけど貴女を解雇するには、それなりの「理由」が必要なんですよ。
それこそ、「不当解雇だ!」なんて言われたくありませんから。
納得できないのなら、ユニオンでも相談してみては?相談だけなら無料だし・・
退職に際して、傷病手当と失業保険についてお知恵をお貸しください・・・
就業規則上の傷病休職上限6か月を満了し
今年の12/22日に今働いている会社を自己都合で退職いたします。

ヘルニアで腰を痛めてしまいl、まったく会社に行けず
もちろん、給与も頂いておりません。
今現在既に傷病手当金は受給しており(六ヶ月目)ます。

今現在10/16~11/15分の支給申請を出しておりまが
いよいよ今月の22日に退職となってしまいます。
社会保険の加入期間が一年以上あるので
11/16~12/22の分は、退職後でも後から請求できると思うのですが
この支給分はもちろん就業中の手当なので、
申請時に退職はしていても、会社を介しての申請になるんですよね?
他に方法があるのでしょうか?

加えまして
現在、任意継続では傷病手当が出ないとのことで
12/22~の傷病手当はどうすることもできないってことですか?
12/22以降は、失業保険を頂けるのでしょうか?
失業保険に関してまったく何もわからないので
退職後、失業保険がもらえるのか
いつから申請ができるのか、なんにもわからず不安です。。。

どなたか、お知恵をお貸しいただけたら幸いでございます。


不足情報があれば、補足いたしますので
ご指摘いただければ幸いです。
退職後は、ご自身で直接保険者(健康保険)に申請することができます。

任意継続被保険者に対する「傷病手当金」は支給されませんが、既に受給中ということであれば引き続き(最長1年6ヶ月)受給することはできます。

失業給付金の受給資格者要件の一つは「いつでも働ける状態にある人」とされておりますので傷病手当金を受給している人は、対象とはなりません。働けないので傷病手当金が支給されているのです。
失業中のアルバイトについて教えてください。
11月半ばに契約満了で会社を退職し、現在失業中ですが、
5月開始の職業訓練を受講したい為、失業保険はまだ受給していません。
受給までは、アルバイトをしても良いとのことで、アルバイトをしていますが、掛け持ちを考えています。
こういった場合は、アルバイトの時間の制限はないのでしょうか?
また、登録制の単発のアルバイトを考えているのですが、登録先の会社に就職したとはみなされないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>>掛け持ちを考えています。
何と掛け持ちをするんですか?
訓練と掛け持ち出来ませんよ
受給と掛け持ちも出来ません
廃業通告が急すぎて困っています。
従業員社長含め5人の株式会社です。昨日6/29に社長から「今月で店を閉める事になりました。」と言われました。廃業です。
急な事に困惑しています。
私は家庭を持っております。いろいろな支払い等もあり夏季賞与に頼っていました。
6月分の給料は出るが夏季賞与は出ないと言われ、今までの収入できつきつだったのに失業保険は入るにしても収入が減額になってしまい生活ができるか不安です。
あまりにも急すぎてどうしたらいいかわかりません。
こんな急な通達に納得できません。
どのようにしたら生活に支障を減らせられるでしょうか?
よいアドバイスをお願いします。
フーズ・フォーラス社でみたとおり、解雇通知は解雇の1か月前からしないといけません。仮に1か月を切ってしまった時は、給料の1カ月分を従業員に支給しなければなりません(賠償金払うとこれが払えないっていってますね)

まずは労働基準監督署に相談に行かれるのがいいと思います。

ちなみに、ワタクシの会社も廃業しました。1か月前に通知があり、ボーナスや給料が払えるうちに廃業しようという話になりました。廃業になるのはいたしかたないと思います。
お互い頑張りましょう!
関連する情報

一覧

ホーム