今後どうすればいいのかアドバイス下さい。
自分は現在20歳なんですが、
去年の6月ごろ家を借りて一人暮らしを始めました。
友達とか後輩とかが良く家に遊びにきてたりして楽しく暮らし
ていました。
すると8月ごろに昔施設にいた時の先輩から連絡があり、福岡に帰るから家が見つかるまで住まわせてと言ってきたので、家と仕事が見つかるまでならと思いOKを出しました。
それから9月の終わりに福岡にもどって来て、居候生活が始まりました。
その先輩は最初の方は失業保険を受給していたので当分大丈夫だろーって言っていましたが、全然仕事を探そうともしませんし、家も探す気配がありません。
そのまま現在に至るのですが、先輩は居候している身のくせ、家賃も収めてくれず、光熱費も一人の時の3倍ぐらいになっています。少しもお金をいれてくれず、自分自身の生活がやばい状況です。
光熱費にお金を回して、家賃も滞納しています。
しつこく仕事探せと言っていますが派遣の日雇いを見つけて気が向いたら行くみたいな生活が続いています。その仕事も登録解除されまた無職です。
自分が仕事から帰ると食べたものはそのまま放置して寝てるか遊びにいっています。
失業保険を受けている間も、ほんとにお金がないならと思ってましたが、女の子と遊びに行ったりして、1ヶ月で6万以上使ってることも判明しています。
先日も自分が会社で知り合った女の子を家に呼んで自分とかその子で部屋を掃除したんですが、もう散らかされてました。
さっき、先輩が寝てるんで一人で掃除をしましたが、イライラしてきて、めちゃくちゃ胃が痛いです。
ワザと寝てるとなりで掃除機をかけても知らんふりです。
自分が引っ越そうかなと思っています。
居座れないぐらい狭い家に引っ越せば諦めるだろうと思います。
本当に我慢の限界です。
どなたかいいアドバイスをおねがいします。
因みに
自分が20歳で
先輩は26歳です。
自分は現在20歳なんですが、
去年の6月ごろ家を借りて一人暮らしを始めました。
友達とか後輩とかが良く家に遊びにきてたりして楽しく暮らし
ていました。
すると8月ごろに昔施設にいた時の先輩から連絡があり、福岡に帰るから家が見つかるまで住まわせてと言ってきたので、家と仕事が見つかるまでならと思いOKを出しました。
それから9月の終わりに福岡にもどって来て、居候生活が始まりました。
その先輩は最初の方は失業保険を受給していたので当分大丈夫だろーって言っていましたが、全然仕事を探そうともしませんし、家も探す気配がありません。
そのまま現在に至るのですが、先輩は居候している身のくせ、家賃も収めてくれず、光熱費も一人の時の3倍ぐらいになっています。少しもお金をいれてくれず、自分自身の生活がやばい状況です。
光熱費にお金を回して、家賃も滞納しています。
しつこく仕事探せと言っていますが派遣の日雇いを見つけて気が向いたら行くみたいな生活が続いています。その仕事も登録解除されまた無職です。
自分が仕事から帰ると食べたものはそのまま放置して寝てるか遊びにいっています。
失業保険を受けている間も、ほんとにお金がないならと思ってましたが、女の子と遊びに行ったりして、1ヶ月で6万以上使ってることも判明しています。
先日も自分が会社で知り合った女の子を家に呼んで自分とかその子で部屋を掃除したんですが、もう散らかされてました。
さっき、先輩が寝てるんで一人で掃除をしましたが、イライラしてきて、めちゃくちゃ胃が痛いです。
ワザと寝てるとなりで掃除機をかけても知らんふりです。
自分が引っ越そうかなと思っています。
居座れないぐらい狭い家に引っ越せば諦めるだろうと思います。
本当に我慢の限界です。
どなたかいいアドバイスをおねがいします。
因みに
自分が20歳で
先輩は26歳です。
先輩に出て行ってくれって言いましたか?
少しの期間猶予を作ってあげて、(たとえば来週の日曜日までに出て行ってくださいとか)
それでも出て行かなかったら先輩が留守の間に荷物を全部まとめて玄関の外に出してしましましょう。
ドアを蹴ろうと何しようと無視。
ひどくたたいたりするようだったら警察に通報です。
少しの期間猶予を作ってあげて、(たとえば来週の日曜日までに出て行ってくださいとか)
それでも出て行かなかったら先輩が留守の間に荷物を全部まとめて玄関の外に出してしましましょう。
ドアを蹴ろうと何しようと無視。
ひどくたたいたりするようだったら警察に通報です。
質問させて下さいませ。
4月1日より派遣で職が決定した為、再就職手当の手続きで前日にハロワに行ってその書類を貰い、
書類がそろった4月10日(先月)にハロワに持って行きました。
「また連絡行きますんで」とは言われたのですが、いつ頃結果がでて振り込まれますでしょうか?
ちなみに1月に失業保険申請しに行って一度も失業保険は貰ってないので再就職手当はしっかり貰えると思うのですが。。
給与が今月からなので大変困っておりまして。
誰か教えて下さい。
4月1日より派遣で職が決定した為、再就職手当の手続きで前日にハロワに行ってその書類を貰い、
書類がそろった4月10日(先月)にハロワに持って行きました。
「また連絡行きますんで」とは言われたのですが、いつ頃結果がでて振り込まれますでしょうか?
ちなみに1月に失業保険申請しに行って一度も失業保険は貰ってないので再就職手当はしっかり貰えると思うのですが。。
給与が今月からなので大変困っておりまして。
誰か教えて下さい。
支給申請日(今回は4月10日)から、およそ1ヶ月程度でハロワの職員が会社に
在籍調査をします。(電話調査が主と思われます)
なので、調査時点で在籍していることが支給要件でもあります(受給者のしおり35ページ参照)
調査時点で在籍していることを確認してから、支給処理となりますので、この時点から
およそ1週間程度で入金となるはずです(もちろん、ハロワ職員によって多少の時間差はあります)
また、会社が雇用保険に加入してくれることが支給要件でありますから、もし、会社の担当者の
加入手続き遅れれば、雇用保険に加入するまで支給も遅れることになります。
雇用保険の加入が確認できているのであれば、通常の場合(自分の場合)1月と1週間程度で
入金していましたよ。
支給申請から1月半経っても入金していなければ、ハロワに確認してみることをお勧めしますネ。
在籍調査をします。(電話調査が主と思われます)
なので、調査時点で在籍していることが支給要件でもあります(受給者のしおり35ページ参照)
調査時点で在籍していることを確認してから、支給処理となりますので、この時点から
およそ1週間程度で入金となるはずです(もちろん、ハロワ職員によって多少の時間差はあります)
また、会社が雇用保険に加入してくれることが支給要件でありますから、もし、会社の担当者の
加入手続き遅れれば、雇用保険に加入するまで支給も遅れることになります。
雇用保険の加入が確認できているのであれば、通常の場合(自分の場合)1月と1週間程度で
入金していましたよ。
支給申請から1月半経っても入金していなければ、ハロワに確認してみることをお勧めしますネ。
失業保険が支払われない事について
夫が自己都合により去年末に退職し、今年の初めに離職票を受け取り失業保険の受給手続きをしました。
3カ月後の4月末より6月まで支払われると聞いていましたが、いまだに支払われていないと言います。
(現在も求職中で、ハローワークには頻繁に通い、面接も受けています。)
まず、4月末の支払いはGWがある為にGW明けの5月6日に支払われると聞いていましたが入金はなし。
夫がハローワークで聞いてきた所、GWを挟んだ為に手続きが上手くいかず遅れてしまったとの事でした。
(同じように支払われなかった人が他にも数名いると言っていました)
申請した口座にも不備があったとかで、改めて口座登録をし支払いを待っていましたが、全くなし。
再度聞きに行ったところ、また手続きがうまくいかなかったとか何とかで(細かい事は忘れてしまいました…)5月分も一緒に5月末に支払うとのことでした。
が、5月末にも支払いがなく、夫は手渡しで支払ってもらうように担当者へ伝えた所、6月の初め(先週中)には必ず支払われると夫から聞いていました。
が、昨日ハローワークへ行ったら、手続きに時間がかかっていて来週の火曜日に延びたと言われました。
夫が説明する理由はごちゃごちゃになるので書きませんが、失業保険の支払いがこんなに延びるなんて事があり得るのでしょうか?
具体的に失業保険の仕組みについて詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、この状況があり得るのか、あり得ないのか教えていただけませんでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、よろしくお願いいたします。
夫が自己都合により去年末に退職し、今年の初めに離職票を受け取り失業保険の受給手続きをしました。
3カ月後の4月末より6月まで支払われると聞いていましたが、いまだに支払われていないと言います。
(現在も求職中で、ハローワークには頻繁に通い、面接も受けています。)
まず、4月末の支払いはGWがある為にGW明けの5月6日に支払われると聞いていましたが入金はなし。
夫がハローワークで聞いてきた所、GWを挟んだ為に手続きが上手くいかず遅れてしまったとの事でした。
(同じように支払われなかった人が他にも数名いると言っていました)
申請した口座にも不備があったとかで、改めて口座登録をし支払いを待っていましたが、全くなし。
再度聞きに行ったところ、また手続きがうまくいかなかったとか何とかで(細かい事は忘れてしまいました…)5月分も一緒に5月末に支払うとのことでした。
が、5月末にも支払いがなく、夫は手渡しで支払ってもらうように担当者へ伝えた所、6月の初め(先週中)には必ず支払われると夫から聞いていました。
が、昨日ハローワークへ行ったら、手続きに時間がかかっていて来週の火曜日に延びたと言われました。
夫が説明する理由はごちゃごちゃになるので書きませんが、失業保険の支払いがこんなに延びるなんて事があり得るのでしょうか?
具体的に失業保険の仕組みについて詳しくご存じの方がいらっしゃいましたら、この状況があり得るのか、あり得ないのか教えていただけませんでしょうか?
お恥ずかしい話ですが、よろしくお願いいたします。
失業給付ですが、「一か月分」という支払い方をしません。
給付日数が90日の場合、
・1回目の認定日(給付開始~この日の前日分)
↓4週間
・2回目の認定日(1回目の認定日~2回目の認定日前日まで分。28日分)
↓4週間
・3回目の認定日(2回目の認定日~3回目の認定日前日までの分。28日分)
↓
・最後の認定(3回目の認定日~今回の認定日まで)
給付開始~一回目の認定日(※)の日数が28日より若干少ないため、認定日としては4回あります。
便宜上「一回目の認定日」と書きましたが、給付制限中もあります。
「給付開始から一回目」と解釈して下さい。
認定日は
・求職活動の報告
・副収入の有無の報告
をします。
活動内容が認められると、約一週間で口座に振り込まれます。
支給額は
「基本日額(※)」×日数です。
基本日額とは?
離職前6ヶ月の給与から計算します(賞与は含まない)
「一日あたりの額」に0.5~0.8を掛けたもの。
掛ける数は元の給与が多いほど下がります。
また算出された額に関しても、年齢に応じて上限があります。
会社での立場上、ハローワークの手続きはあれこれ見ているのですが……
ここまで支払いが遅れているのは、聞いたことがありません。
失業給付は「次の職が決まるまでの生活サポート」なので、給付があまりに遅れると、役割を果たさなくなってしまいます。
また認定日ごとで締められるので、特に「まとめて」と「手渡し」いう部分は非常に意外です。
相談者さん、一度ご主人の説明する理由を、ハローワークに「こんな状況はありえるのか」と聞いてみてはどうでしょう。
もしくはご主人とケンカ覚悟で、「受給者証」を見せてもらってはどうでしょうか。
これにはご主人の「ハローワークでの活動内容」が記載されています。窓口で就職相談をした、いついつが認定日だった……などが記載されていますよ。
給付日数が90日の場合、
・1回目の認定日(給付開始~この日の前日分)
↓4週間
・2回目の認定日(1回目の認定日~2回目の認定日前日まで分。28日分)
↓4週間
・3回目の認定日(2回目の認定日~3回目の認定日前日までの分。28日分)
↓
・最後の認定(3回目の認定日~今回の認定日まで)
給付開始~一回目の認定日(※)の日数が28日より若干少ないため、認定日としては4回あります。
便宜上「一回目の認定日」と書きましたが、給付制限中もあります。
「給付開始から一回目」と解釈して下さい。
認定日は
・求職活動の報告
・副収入の有無の報告
をします。
活動内容が認められると、約一週間で口座に振り込まれます。
支給額は
「基本日額(※)」×日数です。
基本日額とは?
離職前6ヶ月の給与から計算します(賞与は含まない)
「一日あたりの額」に0.5~0.8を掛けたもの。
掛ける数は元の給与が多いほど下がります。
また算出された額に関しても、年齢に応じて上限があります。
会社での立場上、ハローワークの手続きはあれこれ見ているのですが……
ここまで支払いが遅れているのは、聞いたことがありません。
失業給付は「次の職が決まるまでの生活サポート」なので、給付があまりに遅れると、役割を果たさなくなってしまいます。
また認定日ごとで締められるので、特に「まとめて」と「手渡し」いう部分は非常に意外です。
相談者さん、一度ご主人の説明する理由を、ハローワークに「こんな状況はありえるのか」と聞いてみてはどうでしょう。
もしくはご主人とケンカ覚悟で、「受給者証」を見せてもらってはどうでしょうか。
これにはご主人の「ハローワークでの活動内容」が記載されています。窓口で就職相談をした、いついつが認定日だった……などが記載されていますよ。
派遣終了後についての質問です。
2008年12月末で正社員を退職して、(自己都合)
2009年1月にハローワークに行き、自己都合のため3ヶ月は失業保険はないので
ハローワークに通いながら派遣にも登録したところ
運良く2009年4月から派遣で仕事がみつかりました。
失業保険を貰う前に就職が決まったのでハローワークの方から
就職祝い金?のようなものをいただきました。
2010年6月末でその派遣の仕事が終了します。(産休の方が復帰したための終了です)
次の就職は決まっていないので、とりあえず今の派遣会社で仕事を探してもらいながら
自分でも色々探していますがすぐには決まりそうにはないのですが、
今の派遣会社から離職票をもらってもう一度ハローワークに行くとまた失業保険をもらえる
対象になるのでしょうか?
一度就職祝い金をもらっているのでもう失業保険はもらえないのでしょうか?
2008年12月末で正社員を退職して、(自己都合)
2009年1月にハローワークに行き、自己都合のため3ヶ月は失業保険はないので
ハローワークに通いながら派遣にも登録したところ
運良く2009年4月から派遣で仕事がみつかりました。
失業保険を貰う前に就職が決まったのでハローワークの方から
就職祝い金?のようなものをいただきました。
2010年6月末でその派遣の仕事が終了します。(産休の方が復帰したための終了です)
次の就職は決まっていないので、とりあえず今の派遣会社で仕事を探してもらいながら
自分でも色々探していますがすぐには決まりそうにはないのですが、
今の派遣会社から離職票をもらってもう一度ハローワークに行くとまた失業保険をもらえる
対象になるのでしょうか?
一度就職祝い金をもらっているのでもう失業保険はもらえないのでしょうか?
はい、フルタイムで働いていたのなら支給要件を満たしているので支給対象となります。
ちなみに
現在は失業保険と言わず、雇用保険と言います。
就職祝い金のようなものは再就職手当です。
再就職手当を貰っていても、今回のケースではその後の雇用保険被保険者の期間が対象となります。
ちなみに
現在は失業保険と言わず、雇用保険と言います。
就職祝い金のようなものは再就職手当です。
再就職手当を貰っていても、今回のケースではその後の雇用保険被保険者の期間が対象となります。
雇用保険(パート)について
4年7ヵ月働いていた会社で雇用保険に入っていました。(1日5時間、週5日働いていました)不況により仕事量が減り「他の仕事を探した方がいい」と所長に言われました。その会社は知り合いだったためいつでも戻れるようにと退職はしていません。無事に新しい仕事(1日4時間、週5日)が見つかり働きはじめましたが最近になって前の会社が忙しくなったので手伝いに来て欲しいと言われ1日2~3時間手伝いに行っています。ただこの忙しいのも夏休み前までのようです。今後も忙しい時だけ来て欲しいと言われています。前の会社から1日2~3時間では雇用保険の範囲外になるので今の会社で雇用保険に入った方がいいのでは?と言われました。今の会社は採用された時に雇用保険の事は特に聞いていません。私も将来の事がわからないのに毎月雇用保険として引かれるのはもったいないような気がします。今の会社はこれから続けるつもりですがやはり入った方がいいですか?あと前の会社からは失業保険はもらえないでしょうか?2~3時間でも働いているので失業にはなりませんよね?どうすれば自分にとって一番良い方法なのか悩んでおります。アドバイスをお願いします。
4年7ヵ月働いていた会社で雇用保険に入っていました。(1日5時間、週5日働いていました)不況により仕事量が減り「他の仕事を探した方がいい」と所長に言われました。その会社は知り合いだったためいつでも戻れるようにと退職はしていません。無事に新しい仕事(1日4時間、週5日)が見つかり働きはじめましたが最近になって前の会社が忙しくなったので手伝いに来て欲しいと言われ1日2~3時間手伝いに行っています。ただこの忙しいのも夏休み前までのようです。今後も忙しい時だけ来て欲しいと言われています。前の会社から1日2~3時間では雇用保険の範囲外になるので今の会社で雇用保険に入った方がいいのでは?と言われました。今の会社は採用された時に雇用保険の事は特に聞いていません。私も将来の事がわからないのに毎月雇用保険として引かれるのはもったいないような気がします。今の会社はこれから続けるつもりですがやはり入った方がいいですか?あと前の会社からは失業保険はもらえないでしょうか?2~3時間でも働いているので失業にはなりませんよね?どうすれば自分にとって一番良い方法なのか悩んでおります。アドバイスをお願いします。
今の会社で失業保険に入った方がいいと思いますよ。
というより、今の会社はあなたを雇用保険に加入させなければなりません。
一般業種なら雇用保険料は4/1000ですので、仮に月7万円の収入だとすると280円程度です。
将来の事がわからなければなおさら、入っておくべきだと思いますね。
前の会社の雇用保険は切ってもらい、今の会社で引き続き掛け続けることが出来るので、
保険を掛けた期間は前の会社の分も通算されます。
前の会社の分としての失業保険はもらえないでしょう。
現在もう働いているわけですから。
不正をして受給も可能かもしれませんが、バレた場合を考えると
しない方が賢明だと思います。
前の会社は、現在もあなたの雇用保険料を2、3時間の給料から引いているのでしょうか?
その程度の勤務なら、雇用保険を掛ける必要がないのですが・・・
雇用保険は手取りの多い方で掛けた方が、万が一失業した時にもらえる額が多いです。
そして掛けた年数にも関係してきます。
なので前の会社での4年7ヶ月を無駄にせず、今の会社で引き続き保険を掛けてもらう。
これがあなたにとって最善だと思いますよ。
というより、今の会社はあなたを雇用保険に加入させなければなりません。
一般業種なら雇用保険料は4/1000ですので、仮に月7万円の収入だとすると280円程度です。
将来の事がわからなければなおさら、入っておくべきだと思いますね。
前の会社の雇用保険は切ってもらい、今の会社で引き続き掛け続けることが出来るので、
保険を掛けた期間は前の会社の分も通算されます。
前の会社の分としての失業保険はもらえないでしょう。
現在もう働いているわけですから。
不正をして受給も可能かもしれませんが、バレた場合を考えると
しない方が賢明だと思います。
前の会社は、現在もあなたの雇用保険料を2、3時間の給料から引いているのでしょうか?
その程度の勤務なら、雇用保険を掛ける必要がないのですが・・・
雇用保険は手取りの多い方で掛けた方が、万が一失業した時にもらえる額が多いです。
そして掛けた年数にも関係してきます。
なので前の会社での4年7ヶ月を無駄にせず、今の会社で引き続き保険を掛けてもらう。
これがあなたにとって最善だと思いますよ。
関連する情報