うつ状態が再発して、仕事を辞めようと思っているのですが、今後の目処が全くありません。
現在25歳、正社員前提でのアルバイト入社でしたが、社員になれる見込みも薄く、会社の環境に不安を抱いています。
私は23歳の時に正社員として入った会社で一年半ほど働きましたが、仕事の内容が悪質なもので、それに対する罪悪感から不安障害と抑うつ状態になりました。
もともと性格はまじめで、認められたいとか、起こられたくないという思いから仕事には真摯に向き合い、それなりの成果を出してきました。会社ではあまり肩の力を抜けない性格で、オンとオフの切り替えができないと落ち着きません。
前の会社を辞めてから半年休み、現在の会社に正社員前提のアルバイトとして入社しました。
仕事内容は後ろめたい事などなく、小さな会社ですがアットホームで楽しかったです。服用している抗うつ薬も減り、前向きになれました。会社の人も優しくて好きでした。
しかし最近会社でトラブルが多発し、上司の機嫌が悪くなり、他の社員に八つ当たりするようになりました。
大声で怒鳴ったり、叱ったり、矛盾した事を言ったり、人を傷つけるような事を口走ったりと。
それが辛くて、日に日に精神状態は悪くなり、眠れない日が続き、以前の抑うつ状態が再発するまでになりました。
正直、アルバイトの現状も不安があり、給料面も生活するのに一杯一杯です。
正社員になれるという話でしたが、それも今では定かではなく、小さな会社で保険なども入れないそうです。
現在はアルバイトの身であるのに、将来は部下を持ってもらう、事業が始まったら専門の担当になってもらう(現在すでに私一人で企画を進めている状態です)など、正直今の私には重過ぎます。
自給は900円未満。しかし上司からはアルバイトだと思うなと言われます。
気付けばもう辞めるしかないところまで追い詰められてしまいました。
引継ぎなどの責任は果たすつもりですが、辞めた後、どうして良いのかわかりません。
実家は家庭の事情で戻れず、現在は兄妹と暮らしています。
妹は現在仕事がありません。姉と私で家計を支えていました。けれど私が辞めた場合、家計は破綻するでしょう。
今の会社を辞めてすぐにまた就職活動する気持ちはあります。
しかし、間を置かずに仕事が見つかるとも思えず、生活が不安です。
失業保険は恐らく会社都合にはしてくれないので、出ません。
良い知恵がありましたら、アドバイスなど頂けると幸いです。
現在25歳、正社員前提でのアルバイト入社でしたが、社員になれる見込みも薄く、会社の環境に不安を抱いています。
私は23歳の時に正社員として入った会社で一年半ほど働きましたが、仕事の内容が悪質なもので、それに対する罪悪感から不安障害と抑うつ状態になりました。
もともと性格はまじめで、認められたいとか、起こられたくないという思いから仕事には真摯に向き合い、それなりの成果を出してきました。会社ではあまり肩の力を抜けない性格で、オンとオフの切り替えができないと落ち着きません。
前の会社を辞めてから半年休み、現在の会社に正社員前提のアルバイトとして入社しました。
仕事内容は後ろめたい事などなく、小さな会社ですがアットホームで楽しかったです。服用している抗うつ薬も減り、前向きになれました。会社の人も優しくて好きでした。
しかし最近会社でトラブルが多発し、上司の機嫌が悪くなり、他の社員に八つ当たりするようになりました。
大声で怒鳴ったり、叱ったり、矛盾した事を言ったり、人を傷つけるような事を口走ったりと。
それが辛くて、日に日に精神状態は悪くなり、眠れない日が続き、以前の抑うつ状態が再発するまでになりました。
正直、アルバイトの現状も不安があり、給料面も生活するのに一杯一杯です。
正社員になれるという話でしたが、それも今では定かではなく、小さな会社で保険なども入れないそうです。
現在はアルバイトの身であるのに、将来は部下を持ってもらう、事業が始まったら専門の担当になってもらう(現在すでに私一人で企画を進めている状態です)など、正直今の私には重過ぎます。
自給は900円未満。しかし上司からはアルバイトだと思うなと言われます。
気付けばもう辞めるしかないところまで追い詰められてしまいました。
引継ぎなどの責任は果たすつもりですが、辞めた後、どうして良いのかわかりません。
実家は家庭の事情で戻れず、現在は兄妹と暮らしています。
妹は現在仕事がありません。姉と私で家計を支えていました。けれど私が辞めた場合、家計は破綻するでしょう。
今の会社を辞めてすぐにまた就職活動する気持ちはあります。
しかし、間を置かずに仕事が見つかるとも思えず、生活が不安です。
失業保険は恐らく会社都合にはしてくれないので、出ません。
良い知恵がありましたら、アドバイスなど頂けると幸いです。
自己都合で退社であっても、失業保険はあります。支払い日まで三ヶ月かかるのともらえる期間が短くなりますが。
また、うつ病は、障害年金の対象になりますので、医者から診断書と市役所か社会保険事務所に行き、書類を貰って申請し、うつの症状によって障害と認められれば給付金を貰うことが出来ます。審査は厳しいようです。
また、うつ病は、障害年金の対象になりますので、医者から診断書と市役所か社会保険事務所に行き、書類を貰って申請し、うつの症状によって障害と認められれば給付金を貰うことが出来ます。審査は厳しいようです。
失業保険の受給について教えて下さい。
私は2005年4月から2013年5月まで8年間、正社員として勤務していました。その後、転居を伴う結婚をしたため、この会社を退職しました。
もちろん、この
期間は雇用保険に入っていました。
それから、失業保険をもらわず、すぐにこっち(新しい土地)で新しい仕事がきまり、2013年7月から契約社員として働き始めました。
しかし、新しい仕事が私にとって全くの未経験の業務だったこと、あとから振り返って見て、自分にあわない仕事だったこともあり、勤務している間は不眠症、食欲不振、耳鳴りなど体調不良をおこしてしまいました。
そのため、2013年間9月にこの仕事が続けれないと思い、退職することにしました。
私のようなケースの場合、失業保険をすぐにもらうことはできますでしょうか?
体調不良で退職したとはいえ、自己都合退職なので、失業保険をもらえるのは3ヶ月後になってしまいますか?
どなたか、詳しい方、教えて下さい。もちろん、この先も早く新しい仕事を探し、働く気はあります。
私は2005年4月から2013年5月まで8年間、正社員として勤務していました。その後、転居を伴う結婚をしたため、この会社を退職しました。
もちろん、この
期間は雇用保険に入っていました。
それから、失業保険をもらわず、すぐにこっち(新しい土地)で新しい仕事がきまり、2013年7月から契約社員として働き始めました。
しかし、新しい仕事が私にとって全くの未経験の業務だったこと、あとから振り返って見て、自分にあわない仕事だったこともあり、勤務している間は不眠症、食欲不振、耳鳴りなど体調不良をおこしてしまいました。
そのため、2013年間9月にこの仕事が続けれないと思い、退職することにしました。
私のようなケースの場合、失業保険をすぐにもらうことはできますでしょうか?
体調不良で退職したとはいえ、自己都合退職なので、失業保険をもらえるのは3ヶ月後になってしまいますか?
どなたか、詳しい方、教えて下さい。もちろん、この先も早く新しい仕事を探し、働く気はあります。
greenapplesinamonさん
体調不良で退職の場合は「特定理由離職者」(正当な理由のある自己都合)に認められる可能性があります。
やり方として、
①会社側から業務の体調不良を考慮した配置転換を言われたがそれも遂行が出来なかった。(会社側が他の職場がない場合はこの限りではない)
*会社に体調不良が理由で退職を話しておく
②在職中に業務遂行困難の医者の診断書を取っておく。
③退職してから治療して就業可能な診断書を取る。
*働くことが出来ないうちは受給ができません。
④前職と現職の離職票と診断書を持ってハローワークに手続きをする。
そうすれば給付制限がなくて受給できますが、あくまでも先ほど言いましたが働けることが条件です。
体調不良で退職の場合は「特定理由離職者」(正当な理由のある自己都合)に認められる可能性があります。
やり方として、
①会社側から業務の体調不良を考慮した配置転換を言われたがそれも遂行が出来なかった。(会社側が他の職場がない場合はこの限りではない)
*会社に体調不良が理由で退職を話しておく
②在職中に業務遂行困難の医者の診断書を取っておく。
③退職してから治療して就業可能な診断書を取る。
*働くことが出来ないうちは受給ができません。
④前職と現職の離職票と診断書を持ってハローワークに手続きをする。
そうすれば給付制限がなくて受給できますが、あくまでも先ほど言いましたが働けることが条件です。
派遣で失業 友人が 先月、糖尿病を患い体調が悪くなり入院をしました。
派遣会社から派遣され、いわゆるマネキンの仕事をしていたそうです。
(一定の店舗での販売員)一日拘束8時間の実働は7時間で週5日勤務です。シフトに穴が空くからと解雇を言われたそうなんですが、退職金(見舞金)みたいなものも無しで、一ヶ月前の解雇予告もなし。友人は体調が悪くなり医者から言われて、入院をせざるをえなかったのに、それを理由に解雇はおかしいのでは?と、思います。また、派遣スタッフはなんの保証もないのでしょうか?失業保険など。その店舗では所得税のみ、引かれていたみたいなんですが。
なんとかなりませんでしょうか?なんか、窮地にいる友人が気の毒で…。分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
派遣会社から派遣され、いわゆるマネキンの仕事をしていたそうです。
(一定の店舗での販売員)一日拘束8時間の実働は7時間で週5日勤務です。シフトに穴が空くからと解雇を言われたそうなんですが、退職金(見舞金)みたいなものも無しで、一ヶ月前の解雇予告もなし。友人は体調が悪くなり医者から言われて、入院をせざるをえなかったのに、それを理由に解雇はおかしいのでは?と、思います。また、派遣スタッフはなんの保証もないのでしょうか?失業保険など。その店舗では所得税のみ、引かれていたみたいなんですが。
なんとかなりませんでしょうか?なんか、窮地にいる友人が気の毒で…。分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
派遣での契約は退職金はもちろんボーナスもないですからね。
失業保険は派遣先の会社からもらうのではなくて国の制度ですからその方がどれぐらいの間勤務したかにもよるんじゃないでしょうか?
派遣ですから派遣先もその方の穴を埋めなくてはなりませしね。
ただどういう契約内容で契約しているかでしょう。
失業保険は派遣先の会社からもらうのではなくて国の制度ですからその方がどれぐらいの間勤務したかにもよるんじゃないでしょうか?
派遣ですから派遣先もその方の穴を埋めなくてはなりませしね。
ただどういう契約内容で契約しているかでしょう。
鬱病について
知人が鬱病になり、約2カ月ほどになrりますが
食事も減り、体調もよくなく、頭痛・耳鳴りが続いているようです
精神科の先生からは診断書を書いてくれるといわれているのですが、
その際に障害年金?というのを知りました。
これは等級によってかわるようですが、
通院期間が短いと意味がないですよね。
知人からすれば、これからの医療代金
生活にも困ってくるので、
どうにかしてなんらかしらの保護を受けたたいようなのですが
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
男性30歳
10月一杯で無職になる
社会保険等も10月一杯まで
厚生年金には入っているが
役職であったため、雇用保険なし
失業保険ももらえません。
アドバイスお願いいたします。
知人が鬱病になり、約2カ月ほどになrりますが
食事も減り、体調もよくなく、頭痛・耳鳴りが続いているようです
精神科の先生からは診断書を書いてくれるといわれているのですが、
その際に障害年金?というのを知りました。
これは等級によってかわるようですが、
通院期間が短いと意味がないですよね。
知人からすれば、これからの医療代金
生活にも困ってくるので、
どうにかしてなんらかしらの保護を受けたたいようなのですが
どなたかアドバイス頂けないでしょうか。
男性30歳
10月一杯で無職になる
社会保険等も10月一杯まで
厚生年金には入っているが
役職であったため、雇用保険なし
失業保険ももらえません。
アドバイスお願いいたします。
残念ながら、障害年金は初診日から1年6カ月経過して初めて申請可能になります。
不調を覚えて内科に行ったが、心療内科等を紹介され、行ってみたらうつ病と診断されたという場合の初診日は、内科の初診日になりますので、注意が必要です。
年金保険料の納付要件をクリアし、1年6ヶ月経過時の状態が認定条件に該当する場合に申請できますが、うつ病の場合認定されるまで相当長期間かかると思った方がいいです。
半年以上かかるようですし、中には1年かかったという方もいます。
精神障害手帳も初診から6カ月経たないと申請できません。
でも、自立支援医療(精神通院)の申請は可能だと思いますので、市区町村役場の障害福祉課に問い合わせてみてください。
現在休職中でしたら、傷病手当金というものがあります。
傷病手当金とは、健康保険から支給される給付金のひとつで、病気やケガのため仕事ができなくなったとき、その間の生活保障をしてくれる制度です。(最長で1年6ヶ月です)
次のような場合に支給されます。
① 病気やケガのため仕事につけないこと。
② 療養のため、4日以上欠勤したこと。
③ 4日目以降、給料を受けていないこと。
請求先は加入する健康保険組合です。
家族の援助も受けられず、仕事出来る状態でなければ、生活保護を検討した方がいいのかもしれませんね。
ただし、不動産や車、貯金、保険など資産があると認められないので、本当に困った時の手段ですが・・・。
でも、家族と同居の場合は難しいです。
10月で社会保険が切れてしまうので、国民健康保険か社会保険の任意継続をしないといけなくなります。
任意継続の場合は、今まで会社が半分負担してた分も自己負担となります。
国民健康保険料は前年の収入で決まりますので、退職の場合高額になることも予想されます。
ただし、国民健康保険は免除申請すれば、免除もしくは減免される可能性もあります。
今のうちに、保険料の確認とともに、市区町村役場の国民健康保険課に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ただし、同居する親が加入している社会保険の被扶養者に入れてもらえるのなら、負担はなしです。
会社により条件がありますので要確認です。
それから、国民年金の加入手続きも必要ですし、こちらの免除申請もした方がいいです。
国民健康保険と同じく、市区町村役場の国民年金課です。
不調を覚えて内科に行ったが、心療内科等を紹介され、行ってみたらうつ病と診断されたという場合の初診日は、内科の初診日になりますので、注意が必要です。
年金保険料の納付要件をクリアし、1年6ヶ月経過時の状態が認定条件に該当する場合に申請できますが、うつ病の場合認定されるまで相当長期間かかると思った方がいいです。
半年以上かかるようですし、中には1年かかったという方もいます。
精神障害手帳も初診から6カ月経たないと申請できません。
でも、自立支援医療(精神通院)の申請は可能だと思いますので、市区町村役場の障害福祉課に問い合わせてみてください。
現在休職中でしたら、傷病手当金というものがあります。
傷病手当金とは、健康保険から支給される給付金のひとつで、病気やケガのため仕事ができなくなったとき、その間の生活保障をしてくれる制度です。(最長で1年6ヶ月です)
次のような場合に支給されます。
① 病気やケガのため仕事につけないこと。
② 療養のため、4日以上欠勤したこと。
③ 4日目以降、給料を受けていないこと。
請求先は加入する健康保険組合です。
家族の援助も受けられず、仕事出来る状態でなければ、生活保護を検討した方がいいのかもしれませんね。
ただし、不動産や車、貯金、保険など資産があると認められないので、本当に困った時の手段ですが・・・。
でも、家族と同居の場合は難しいです。
10月で社会保険が切れてしまうので、国民健康保険か社会保険の任意継続をしないといけなくなります。
任意継続の場合は、今まで会社が半分負担してた分も自己負担となります。
国民健康保険料は前年の収入で決まりますので、退職の場合高額になることも予想されます。
ただし、国民健康保険は免除申請すれば、免除もしくは減免される可能性もあります。
今のうちに、保険料の確認とともに、市区町村役場の国民健康保険課に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
ただし、同居する親が加入している社会保険の被扶養者に入れてもらえるのなら、負担はなしです。
会社により条件がありますので要確認です。
それから、国民年金の加入手続きも必要ですし、こちらの免除申請もした方がいいです。
国民健康保険と同じく、市区町村役場の国民年金課です。
別れた方がいいのでしょうか?心が折れかかってます
30代女性です。
先週に会社を退職しました。(パート)
理由は社内の雰囲気が悪くなったのもあるのですが
付き合って5年の社内の彼と結婚の話も進み始め
彼が出来ればやめて欲しいと言ってきたのもあります
そこで先ほど喧嘩になりました
私はPCが大好きです
今まで通り起きてpcをやるか一人暮らしなので
掃除・洗濯・料理・買い物をやっています
(あとは自治会の仕事があればそれもやります)
無職のためPCをやる時間と睡眠時間が圧倒的に増えました
今日仕事後に彼がきたのでご飯を作り食べてるときに
「pcばっかやってないで他にやることあるだろ?」
と言われて喧嘩になりました
他のことは今まで通りやってますし
仕事を辞めて失業保険をもらった後に仕事をまた始めることは彼も承諾しています
なのに何言ってるの??って感じです
マンションを購入する話も進み
半分以上私の貯金です
(彼名義で残金ローンを組みますが)
車もちょうど買い換えだったので二重ローンはまずいとおもい
車も私の貯金からで一括購入します
(彼は貯金がほとんどないので)
ローンの返済もあるので
気の進まなくなったフィットネスクラブの解約も昨日したのですが
無職で暇になったのにさらにそれも辞めて何をやるんだって怒ってます
私は気の進まないフィットネスにお金を出すより
少しでもローン返済に充てた方がいいと思っての事もあります
なんだかわたしばっかり頑張ってるのに・・と言った思いでいっぱいです
彼は私に何を求めてるんでしょうか?
別れた方が良いのでしょうか?
彼と居ると自分が出せて文句も言えるのですが
かなり我が儘に付き合ってますし
お金の感覚も違っています
今も寒いと言っていますがエアコンの温度を下げると怒ります
自己中だと思ってしまう私はおかしいですか??
30代女性です。
先週に会社を退職しました。(パート)
理由は社内の雰囲気が悪くなったのもあるのですが
付き合って5年の社内の彼と結婚の話も進み始め
彼が出来ればやめて欲しいと言ってきたのもあります
そこで先ほど喧嘩になりました
私はPCが大好きです
今まで通り起きてpcをやるか一人暮らしなので
掃除・洗濯・料理・買い物をやっています
(あとは自治会の仕事があればそれもやります)
無職のためPCをやる時間と睡眠時間が圧倒的に増えました
今日仕事後に彼がきたのでご飯を作り食べてるときに
「pcばっかやってないで他にやることあるだろ?」
と言われて喧嘩になりました
他のことは今まで通りやってますし
仕事を辞めて失業保険をもらった後に仕事をまた始めることは彼も承諾しています
なのに何言ってるの??って感じです
マンションを購入する話も進み
半分以上私の貯金です
(彼名義で残金ローンを組みますが)
車もちょうど買い換えだったので二重ローンはまずいとおもい
車も私の貯金からで一括購入します
(彼は貯金がほとんどないので)
ローンの返済もあるので
気の進まなくなったフィットネスクラブの解約も昨日したのですが
無職で暇になったのにさらにそれも辞めて何をやるんだって怒ってます
私は気の進まないフィットネスにお金を出すより
少しでもローン返済に充てた方がいいと思っての事もあります
なんだかわたしばっかり頑張ってるのに・・と言った思いでいっぱいです
彼は私に何を求めてるんでしょうか?
別れた方が良いのでしょうか?
彼と居ると自分が出せて文句も言えるのですが
かなり我が儘に付き合ってますし
お金の感覚も違っています
今も寒いと言っていますがエアコンの温度を下げると怒ります
自己中だと思ってしまう私はおかしいですか??
倦怠期のご夫婦の様な内容ですね。でも本当のご夫婦ならこの程度の事は簡単に乗り切る絆程度は持ち合わせ居る事でしょうね。※本題は、なぜ彼氏が貴女に向ってPCの事を言ったのかは理解していますか?多分暇さえあればPCに向っているイメージが付いてしまっているのでは無いでしょうか!一山二山乗り越えて来たご夫婦なら、奥様の機嫌が善ければ良いか程度のテクニックがありますが現在のお二方では…出来るだけ彼氏は彼の方を見て欲しい病ですよ多分!どうか貴女の言分も理解出来ますが男の教育も女性の基本的務めですから、上手に彼の相手をして上げて下さいね。(*^_^*)ゞ=m(_ _)m
関連する情報