失業保険の受給中にケガをしてしまいました。

来週が2回目の認定日なのですが、入院の為に行けない旨職安の方に連絡をしたら、
退院後に傷病手当ての申請をしてください。との事でした。

医師の話だと、手術と入院をして普通に歩けるようになるまで3ヶ月くらいかかるとの事です。

傷病手当ては基本手当ての残日数分しか貰えないのですか?

また、傷病手当てを貰ったら基本手当ての日数が減っていくんですよね?

職安の方に聞いてもイマイチ分からなかったので、教えて下さい。

正直、手持ちのお金も少ないのに手術や入院でお金もかかるし、年金や健康保険などの支払いは変わらないのに、何も収入源がないのが不安です。
理屈としては、基本手当は毎日支給されるものです。失業している1日1日に対して支給されます。
傷病手当は、傷病により基本手当を受けられない各日に対して、基本手当の代わりに支給されるものです。
国保が毎月約5万5千円
苦しいです。家族四人です。

夫が会社でなんとか社会保険に入れないかときくと


『そんなことしたら給料減っちゃうぜ、いいのかよ、減っても』

と脅すような口ぶりで言われて、夫は黙ってしまうそうです。普段から体罰もありモラハラです。

目をつけられるとターゲットになり、徹底的にいじめられます。

私としては、給料が減ってくれたほうが、額面上下がってくれたほうが都合がいいのですが、

私が小さい子供を預けて働く理由は『国保が高い』『家賃がきつい(都民住宅14万)』です。

夫の会社ではいろいろ、うちが望まないおかしな積立てをさせられています。旅行ばかりさせます。

また、連帯責任といって、誰かがミスをするとみんな減棒されます。
それは、みんなが望まない旅費にまわされます。

役所では5万払える家庭に見えているのでしょうが、実際には仕事がらみで抜かれるものが多く、家賃の低い一般の物件に移るための貯金もままなりません。

零細企業の経営者にとっては国保に入ってくれないとなにか不都合があるのでしょうか?

会社をやめたら失業保険も下りないから身動きがとれません。
転職が不安でたまらないのです。

なんとかひとつひとつ問題を解消していきたいのですが。
会社の従業員が複数いれば、厚生年金や労災保険、雇用保険が義務付けられているはずです。

労働基準監督署に相談窓口がありますので相談してみてください。

ただ都民住宅の家賃が14万円ならそれなりに年収があると思われます。毎年確定申告で税金の還付なんかもありませんか?

申し訳ないですが、そんな会社長続きするようには思えません。必ず行政の指導が入ります。脱税とかで摘発を受ける可能性もあります。そうすると倒産したり社長の雲隠れして、社長に貸した金がなんてことにならないように注意してください。

勇気をもって訴えてもらわないと、最悪死亡事故にあったり、障害で働けなったり、力仕事だから体を壊してますますこの先が見えなくなるように思います。
旦那が今日リストラ対象になり明日から休みです。明日から3月31日まで残ってる有給を使い4月から解雇です。
8年勤めた会社から退職金43万と再就職手当て10万でるよと言われたそうです。旦那の借金もあり副業は禁止なのですが正社員で4万(引かれて)しか取れなかった為アルバイトをしていました。4月から失業保険を貰って再就職を探します。バイトは辞めた方が良いですか?バイトで4万稼いでいて所得税引かれてます。また失業中も国民保険?や国民年金を払わなきゃいけないんですか?今までは社会保険,厚生年金給料から天引きでした。
失業保険受給中はバイトをしてはいけないということはありません
バイトをしていることを正しく申告すればバイトはしても構いません
失業保険受給中は在職中の健康保険を任意継続しない限り
国民健康保険の加入者ですから、国保の保険料を納めることになります
また、厚生年金は継続することは出来ませんから国民年金を
納めることになります
宅建に 挑戦したいと思いますが~~~
5、6月 毎日 1時間、、、
7~9月 毎日5~8時間 (必要かなあ?)

集中力は まだ ある方だとは思いますが、、、
ただ 年齢的に 記憶力が劣ってきているのと 物忘れが、、、? 度忘れが、、、?

6月に 退職するものですが~~~ 定年で~~~

どんな教科書がいいのか?
独学の方法とか?
お教えいただきませんでしょうか?

失業保険を受けながら、、、と考えておりますが

今まで 定年になったら のんびりとか、、海外旅行とか (結構 行っておりましたから いまさらです)、、、は
特に 考えていませんので、、、

元気な限り 社会に関わりたいと、、、
奉仕活動も含めて、、、

ただ いつか どこかの国で 生活したいと思っております~~~
余計なことまで、、、書きましたが

挑戦したいのです、、、大げさかなあ~~~
まずは 数ヶ月なんですが 無理でしょうか?

以上。
宅建は合格までの勉強時間は400時間が目安ですね。
今が学習時間を1時間で、夏過ぎから5時間以上はまず無理な話でしょうね^^;。
毎日学習するクセ、教科書を読み解くクセをつけないと暗記ごとなので、合格までたどり着けません。
今から朝1時間、昼休みで40分、夜は3時間を目標に机に向かう、教科書を広げる、昨日の復習、を繰り返しやってみましょう^^;。
独学では難しいので、通信教育やスクールに通うのが効率良く、学習スケジュールも立てやすいでしょうね^^;。
年齢は関係ありませんから^^;。
10月まで自分自身との本気の戦いですから、誘惑に負けず眠気に負けずやりきってねp(^^)q。
がんばれp(^^)q!
h25 3/25に3年勤めた会社を退職します。(会社都合です)

現在通信教育の勉強をしていて、3ヶ月間、失業保険を貰いながら、資格を取るつもりです。

その後、失業保険が切れるタイミングで、
再就職のため、スキルアップのため職業訓練に通いたいと思ってます。(通い始めの時期は各都道府県によるので、失業保険が切れる前か後かは分かりませんね。)

その時について質問ですが、職業訓練の給付金はもらえるのでしょうか?
前職で雇用保険に加入していたので、貰えないという人もいます。
貯金や資産もあまりないので、職業訓練に通うだけで収入がゼロというのはとても不安です。

素人ですので、分かりやすく教えていただけたらと思います。
失業保険受給中は貰えません。その後、受けている訓練が求職者支援訓練で本人だけではなく世帯での収入、資産などが要件と合えば受給できます。
あなたは会社都合なので受給残日数が1日以上残して公共職業訓練の方を受講するのなら訓練修了まで失業保険が延長して頂く事ができます。
失業保険の給付について。

1月付けで退職しました。
その間に引越しがあることは決定していたので給付申請はまだしていません。(引越し後に住民票は移し済みです)
なお、1ヵ月後に結婚し姓が変わります。前の住所は東京都内、今の住所は兵庫県内です。GW前から挙式→新婚旅行で家を空けます。
結婚式までは実家のある東京(ここで挙式します)と新居のある兵庫県を往復する生活になります。(来月半ばに1週間弱滞在予定)

そこで質問なのですが、結婚後、新婚旅行から帰って落ち着いてから給付申請に行った方が良いですか?
今、行ける内に申請に行った方が良いですか?氏名の変更にどんな書類が必要ですか?戸籍謄本とか必要なんですか?
上の方が詳しく書いておられますので、付け加えにしますが、

失業保険の有効期間は1年です。1年を過ぎてしまうと、給付日数が残っていてももらえません。

あなたの場合は結婚退職でしょうから、給付される可能性は低いと思います。
それに本当に困っている人に失礼だと思いますが。
関連する情報

一覧

ホーム