週4パートの失業保険の貰える金額は少ないですか?1年9カ月勤務していて会社都合で辞める事になりました!週5以上の勤務でないと金額は少ないのでしょうか?

事故で1ヶ月10日しか出勤してない月もあります。
それ以前に雇用保険はらってたんですか? 雇用保険払ってなかったら受給資格ありません

ちなみに計算方法、退社半年前の総支給額/180日の6-8割程度が1日の支給額
失業保険について教えてください。
派遣社員をしていますが、会社と現在の派遣先との間で契約が終了してしまうことになったので退職することにしました。
5年以上雇用保険を払っているので、会社都合の退職にしてもらった場合は給付日数が少し多いですよね。
でも給付を受けずにすぐ次の仕事を探して就職し、でも1年未満で退職した場合は1円も給付を受けることが出来ないのでしょうか?もともと年内には今の派遣の仕事を辞めるつもりだったので、失業保険をもらい終わってから次の仕事を探すべきなんでしょうか?
それともうひとつ。
有休消化で1日も実働はしていなくても、厚生年金や雇用保険、所得税などの毎月の控除はされるのですか?
〉失業保険について教えてください。
何十年も前の名前なんですが……。

〉会社都合の退職にしてもらった場合は給付日数が少し多いですよね。
あなたの意思で派遣を続けない(次の派遣先の紹介を受けない)のなら、「正当な理由のない自己都合」です。

〉給付を受けずにすぐ次の仕事を探して就職し、でも1年未満で退職した場合は1円も給付を受けることが出来ないのでしょうか?
そのようなことはありません。

受給資格は、「退職時から遡って2年以内に、賃金計算の基礎になった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上」です(正当な理由のない自己都合の場合)。
「1年間加入しないと資格がない」のではなく、「退職時から遡って2年間に12ヶ月以上……」なんです。

再就職先で雇用保険に加入したなら、その退職時から遡ります。
※再就職手当を受けていたら、その金額は引きますが。

雇用保険に加入しないのなら、受給資格があるのは、今回の退職時から1年間です。

〉有休消化で1日も実働はしていなくても、厚生年金や雇用保険、所得税などの毎月の控除はされるのですか
そうです。
雇用保険は給与の支払いがあれば引かれます。
健康保険・厚生年金は、たとえ無給でも保険料は変わりません。
離職から3ヶ月たっての失業手当て給付の手続きはできますか?
3月に派遣切りにあい派遣契約を切られてしまいました。

派遣会社より自己都合のための退職とされました。

そのため失業保険の給付は3ヶ月先になるので、職安での手続きを後回しにしてしまったのですが、

調べてみると離職より1ヶ月以内に失業手当給付の手続きをしなければいけないようなのです・・・。


離職から3ヶ月たっての失業手当て給付の手続きはできますか?教えてください。
失業給付金は退職した翌日から1年以内に”受給完了”しなければ以降の分は切り捨てられます(330日受給の方は除く)
ですから、貴方が180日の受給期間なら、今からでも申請すれば満額貰える事になります。
それ以上の日数なら、退職日で受給は切り捨てられます。
(1年以内に申請をすれば良いのではありません。)

下記で持参するものが書かれていますが、足りないので補足します。

下記をハローワークに持参してください。

雇用保険被保険者離職票-1及び離職票-2
住所又は居所及び年齢を確認できるもの
運転免許証、または写真が貼付されている住民基本台帳カード
上記がない場合、下記書類①②の2種類
①住民健康保険被保険者証又は健康保険被保険者証
②住民票記載事項証明書又は印鑑証明書又は写真が貼付されていない住民基本台帳カード等
印鑑 (シャチハタは不可)
写真 (たて3㎝×よこ2.5㎝程度の正面上半身のもの) 2枚
雇用保険被保険者証
振込を希望する金融機関の預金通帳(郵便局を除く)


===

補足後

>今手続きをした場合、また3ヶ月待ってその間に職安に通わないと支給されませんか?

そうです。
申請して、7日+3ヵ月の給付制限後に受給開始となります。
正確には給付制限後に求職活動をしないと、受給対象になりません。
給付制限中には、何もしなくても問題はありません。
パート社員、半年更新で3月末に更新を迎える予定のものです。
パート仲間の常識のない態度とそれを容認する管理職に嫌気が更新を迷っています。
パート仲間の1人が課内で幅を利かせ最近では管理職にまで取り入り、私を含めた他のパートを鼻先で使うようになりました。
年齢も勤続年数も変わらないのに、うまく立ち回る彼女の計算高さに驚かされるばかりです。
彼女がご執心の管理職の立場が高いため、他の社員も見て見ぬふりです。

ご相談は、
更新の契約書へのサインを求められたとき、上記の理由を述べて離職を希望したとき、『会社理由』での退職が適用されますが?
雇用保険加入期間は3年未満ですが、失業保険などの給付はどのようになるのでしょうか?
>上記の理由を述べて離職を希望したとき、『会社理由』での退職が適用されますが?

会社都合にはならないでしょうね。
ハローワークの職員が質問の内容をきいても本当かどうかもわからないし、特定受給資格者の判断基準にも該当しません。
嫌がらせでの配置転換であれば可能性はあります。

>雇用保険加入期間は3年未満ですが、失業保険などの給付はどのようになるのでしょうか?

契約期間満了による退職ですね。
3年未満であれば、過去2年間に12ヶ月以上の被保険者期間が必要となりますが、3ヶ月の給付制限期間が解除されます。
3年以上であれば、自己都合退職となります。
失業保険給付資格について 教えて下さい。

昭和27年生まれ・女性です。
現在‥62歳です。
老齢厚生年金を受給してます。(年間 60万円)

現在働いてます。
月の収入は約10万円位です。
約6年勤続してます。
現在 雇用保険に加入してます。

会社の業績都合で 退職になりそうです。
私の場合‥失業保険は受給できますでしょうか。
詳しい方 教えて下さい。
お願いします。
①まず、失業手当の受給は出来ません。質問の通りであれば、「特定受給資格者」となり、給付日数180日となると思われます。「月の収入は約10万円位」が総支給額で有れば、基本日額は約2,700円前後でしょうか。2,700円×30日で月に8万円前後の支給になると思われます。
②ただし、基本的に老齢年金との併給は出来ません。失業手当受給中は年金は支給停止となります。

※個々の状況により、色々変わるところがあります。詳しくは年金事務所・ハローワーク双方で確認して下さい。お金の事なので・・・
関連する情報

一覧

ホーム