妊娠による退職の失業保険について。
12月31日付けで、4月から働いていた職場を妊娠により退職しました。9か月働いた事になります。
2月出産予定なのですが、失業保険の受給資格はありますか?あるならば、産後働ける状態になったら申請したいので、
延長手続きに行きたいのですが、9か月しか働いていないので受給資格があるのか分かりません。4月前の3月31日までは、他の職場で雇用保険を引かれていました。こちらは4年働いています。
12月31日付けで、4月から働いていた職場を妊娠により退職しました。9か月働いた事になります。
2月出産予定なのですが、失業保険の受給資格はありますか?あるならば、産後働ける状態になったら申請したいので、
延長手続きに行きたいのですが、9か月しか働いていないので受給資格があるのか分かりません。4月前の3月31日までは、他の職場で雇用保険を引かれていました。こちらは4年働いています。
働いてる期間が途切れずに続けて働いてるので、失業保険は出ますよ。
おそらく申請は辞めてから1年以内だったはずです・・・たぶんで申しわけないですが・・・
でも今回妊娠・出産という理由があるので、事情がある場合は申請手続きは延長できますから、出産後に行かれても大丈夫かと思います。
心配であるなら、一度ハローワークに問い合わせて聞いておくことおすすめします。
おそらく申請は辞めてから1年以内だったはずです・・・たぶんで申しわけないですが・・・
でも今回妊娠・出産という理由があるので、事情がある場合は申請手続きは延長できますから、出産後に行かれても大丈夫かと思います。
心配であるなら、一度ハローワークに問い合わせて聞いておくことおすすめします。
失業保険と主人の扶養について
来年1月10日の認定日を以って、失業保険の給付が終了します。
その後、主人の扶養内でパートで仕事をしようと思っています。(就職先はまだ決まっていません)
今、一つ気になっている求人があるのですが、扶養内で働かせていただけるかがまだわかりません。
(そもそも受かるかどうかもわかりません)
この場合、主人の扶養に入る手続きを先にしてしまった方が良いんですよね?
1月10日に認定日だということは、1月11日から働き始めれば、最後の失業保険もいただけるのでしょうか?
あと、よく旦那の扶養に入るには130万円以下の収入でないといけないと聞いたことがあります。
私は8月いっぱいまで働いており、失業保険は10月から頂いています。
この場合、その130万円の中に、前職のお給料と頂いた失業保険も含まれての金額でしょうか?
もし含まれるようなら、次に働く職場に「扶養内で働きたい」と伝えれば、今まで頂いた金額は会社側で計算してくれるのでしょうか?
この手の事に関して、全くわからないので教えてください。
というか、こういう事をわかりやすく教えてくれる所ってあるのでしょうか?
来年1月10日の認定日を以って、失業保険の給付が終了します。
その後、主人の扶養内でパートで仕事をしようと思っています。(就職先はまだ決まっていません)
今、一つ気になっている求人があるのですが、扶養内で働かせていただけるかがまだわかりません。
(そもそも受かるかどうかもわかりません)
この場合、主人の扶養に入る手続きを先にしてしまった方が良いんですよね?
1月10日に認定日だということは、1月11日から働き始めれば、最後の失業保険もいただけるのでしょうか?
あと、よく旦那の扶養に入るには130万円以下の収入でないといけないと聞いたことがあります。
私は8月いっぱいまで働いており、失業保険は10月から頂いています。
この場合、その130万円の中に、前職のお給料と頂いた失業保険も含まれての金額でしょうか?
もし含まれるようなら、次に働く職場に「扶養内で働きたい」と伝えれば、今まで頂いた金額は会社側で計算してくれるのでしょうか?
この手の事に関して、全くわからないので教えてください。
というか、こういう事をわかりやすく教えてくれる所ってあるのでしょうか?
就業日まで手当の対象となります。
会社によって社保の扶養の規定は様々ですので、必ずご主人の会社に扶養の規定を確認してもらって下さい。
その上でご自身でその規定内に収まるようあなたが勤務する会社と交渉し、ご自身で計算するしかありません。扶養については、あなたが勤務する会社には関係ない事です。あくまでご主人とご主人の会社での問題ですので、先に言いましたようにご主人の会社に聞くしか有りません。一般論で判断していると後で大変な事になる場合もあります。
会社によって社保の扶養の規定は様々ですので、必ずご主人の会社に扶養の規定を確認してもらって下さい。
その上でご自身でその規定内に収まるようあなたが勤務する会社と交渉し、ご自身で計算するしかありません。扶養については、あなたが勤務する会社には関係ない事です。あくまでご主人とご主人の会社での問題ですので、先に言いましたようにご主人の会社に聞くしか有りません。一般論で判断していると後で大変な事になる場合もあります。
妊娠発覚後の解雇通知。
続けて質問して申し訳ございません。
先程、会社より【解雇するけど会社都合にするし、
だから失業保険もらえるでしょ??】等と言われました。
実際勤務は半年。
確か、雇用保険は1年以上払わないと
失業保険はもらえなかったような気がします。
まだ、8週目とあり働けますが
かなりひどい事も言われましたし・・・
そこまでされて残る会社でもないかと
思いますが悔しいです。
正直穏便に済ませたいですが
生活もありますし
どのような保障があるのかしりたいです。
状態
・契約は1年更新なのですが
書類上は3ヶ月になっています。
・勤務して半年です。
・妊娠発覚後の契約更新なし。
【今回5/31までになっていますが
後任が見つからないし、解雇予告手当金??関係もあるから
6/19までと通告されました。5/18の話です】
・出産予定日は1/4です。
出来る限りのことはしたいです。
もし、解雇となった際に
今の状態で確実に失業保険は頂けるのか。
【妊婦は失業保険期日の延長となっていましたが・・・
出産予定日まで日はありますし】
また、職業訓練学校は受けれるでしょうか??
解雇予告手当金??は頂けるのでしょうか??
金銭的な質問ばかりで申し訳ございません。
金銭的のほかにもこのような言い回しが
会社にはダメージがありますよ~等のアドバイスございましたら
宜しくお願い致します。
乱文申し訳ございません。
本日、会社のほうにご連絡しないといけませんので・・・
よいアドバイスを!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先程、ハローワークにも問合せをいれましたが
曖昧なお返事で明確なものを頂けませんでした。
また、労働基準監督署にも問合せをいれましたが
文面に残して下さい。
としか言われませんでした。
問合せ以前から文面にはもちろん残していますが・・・
他に対処はないのでしょうか??
長々と申し訳ございません。
続けて質問して申し訳ございません。
先程、会社より【解雇するけど会社都合にするし、
だから失業保険もらえるでしょ??】等と言われました。
実際勤務は半年。
確か、雇用保険は1年以上払わないと
失業保険はもらえなかったような気がします。
まだ、8週目とあり働けますが
かなりひどい事も言われましたし・・・
そこまでされて残る会社でもないかと
思いますが悔しいです。
正直穏便に済ませたいですが
生活もありますし
どのような保障があるのかしりたいです。
状態
・契約は1年更新なのですが
書類上は3ヶ月になっています。
・勤務して半年です。
・妊娠発覚後の契約更新なし。
【今回5/31までになっていますが
後任が見つからないし、解雇予告手当金??関係もあるから
6/19までと通告されました。5/18の話です】
・出産予定日は1/4です。
出来る限りのことはしたいです。
もし、解雇となった際に
今の状態で確実に失業保険は頂けるのか。
【妊婦は失業保険期日の延長となっていましたが・・・
出産予定日まで日はありますし】
また、職業訓練学校は受けれるでしょうか??
解雇予告手当金??は頂けるのでしょうか??
金銭的な質問ばかりで申し訳ございません。
金銭的のほかにもこのような言い回しが
会社にはダメージがありますよ~等のアドバイスございましたら
宜しくお願い致します。
乱文申し訳ございません。
本日、会社のほうにご連絡しないといけませんので・・・
よいアドバイスを!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
先程、ハローワークにも問合せをいれましたが
曖昧なお返事で明確なものを頂けませんでした。
また、労働基準監督署にも問合せをいれましたが
文面に残して下さい。
としか言われませんでした。
問合せ以前から文面にはもちろん残していますが・・・
他に対処はないのでしょうか??
長々と申し訳ございません。
労働基準法上は30日前に予告をしているので、解雇予告手当の支払はありません。
会社がどうしても支払うと言うのであれば別に問題はありませんが。
ただし、産前42日、産後56日の期間は解雇制限があって、解雇できません。
契約期間の途中で解約等のなら、残りの期間の給料も請求することは可能です。
失業保険の受給資格に関しては、離職日から計算します。
6月19日が離職日ということなら、
5月20日~6月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
4月20日~5月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
3月20日~4月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
2月20日~3月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
1月20日~2月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
12月20日~1月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
12月20日以前に入社しているのであれば、算定対象期間は6ヶ月となり、雇用保険の受給資格があり、特定受給資格者となります。
12月21日以降であれば、今回の離職票だけではダメです。
職業訓練に関しては、雇用保険の受給資格が必須ではありません。
ただし、雇用保険の受給資格がないと、訓練中の手当等がもらえないだけです。
訓練の授業代を支払えというようなことはありません。
あと妊娠で不利益な取り扱いということに関しては、監督署ではなく、労働局雇用均等室に相談されることです。
ほとんどの相談員が女性です。
労働局が遠ければとりあえず、電話で相談されることです。
会社がどうしても支払うと言うのであれば別に問題はありませんが。
ただし、産前42日、産後56日の期間は解雇制限があって、解雇できません。
契約期間の途中で解約等のなら、残りの期間の給料も請求することは可能です。
失業保険の受給資格に関しては、離職日から計算します。
6月19日が離職日ということなら、
5月20日~6月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
4月20日~5月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
3月20日~4月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
2月20日~3月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
1月20日~2月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
12月20日~1月19日(この期間に賃金支払基礎日数が11日以上必要)
12月20日以前に入社しているのであれば、算定対象期間は6ヶ月となり、雇用保険の受給資格があり、特定受給資格者となります。
12月21日以降であれば、今回の離職票だけではダメです。
職業訓練に関しては、雇用保険の受給資格が必須ではありません。
ただし、雇用保険の受給資格がないと、訓練中の手当等がもらえないだけです。
訓練の授業代を支払えというようなことはありません。
あと妊娠で不利益な取り扱いということに関しては、監督署ではなく、労働局雇用均等室に相談されることです。
ほとんどの相談員が女性です。
労働局が遠ければとりあえず、電話で相談されることです。
雇用保険被保険者証について教えて下さい!
友人が、2年程前に退職し、今度行政機関の臨時職員として2ヶ月間雇用される事になりました。昨年の雇用保険法?の改正により友人の労働条件でも加入すると言われたそうです。そこで、雇用保険被保険者証を探しても見当たらないようで、番号だけでも良いから教えてくれと新たな雇用先から言われ、失業保険を受給していた頃の書類に、雇用保険の番号が書かれているとの事で、そこに書かれている番号を伝えようとしているようです。
それで、この番号を伝えて、今回臨時で勤務するお役所に、以前働いていた会社の事や経歴等、知られますか?当然、ハローワークでは、データがあるのは解りますが、そのデータ(友人の経歴等)を新しい勤め先に公開したり、書類に記載し渡したりするものなのでしょうか?
それとも、ただ単に新しい雇用保険被保険者証を発行する為に番号を知らせるだけで、新たな勤め先に友人の経歴などを知られる事等はないのでしょうか?臨時職員の応募の際には、一般的な履歴書ではなく、指定された簡単な用紙に記載しただけだったようです。この友人は、事情があり前の会社名など詳細を知られたくないようです。
短期間ではありますが、久々に仕事をする友人を応援したいと思い、質問をさせて頂きました。何卒、宜しくお願い致します。
友人が、2年程前に退職し、今度行政機関の臨時職員として2ヶ月間雇用される事になりました。昨年の雇用保険法?の改正により友人の労働条件でも加入すると言われたそうです。そこで、雇用保険被保険者証を探しても見当たらないようで、番号だけでも良いから教えてくれと新たな雇用先から言われ、失業保険を受給していた頃の書類に、雇用保険の番号が書かれているとの事で、そこに書かれている番号を伝えようとしているようです。
それで、この番号を伝えて、今回臨時で勤務するお役所に、以前働いていた会社の事や経歴等、知られますか?当然、ハローワークでは、データがあるのは解りますが、そのデータ(友人の経歴等)を新しい勤め先に公開したり、書類に記載し渡したりするものなのでしょうか?
それとも、ただ単に新しい雇用保険被保険者証を発行する為に番号を知らせるだけで、新たな勤め先に友人の経歴などを知られる事等はないのでしょうか?臨時職員の応募の際には、一般的な履歴書ではなく、指定された簡単な用紙に記載しただけだったようです。この友人は、事情があり前の会社名など詳細を知られたくないようです。
短期間ではありますが、久々に仕事をする友人を応援したいと思い、質問をさせて頂きました。何卒、宜しくお願い致します。
雇用保険業務関係者です。
本人が自分の正しい番号を新しい事業所に伝えてある限りは、実務上会社に前職が知られることはありえません。
なぜなら雇用保険に加入する手続きは、事業所が書いて持ってきた取得届というものを機械的に入力するだけだからです。
仮に会社が前職等を聞いてきたとしても、会社に伝えることはあり得ません。
行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律、に抵触する行為だと考えられておりますので。
本人が自分の正しい番号を新しい事業所に伝えてある限りは、実務上会社に前職が知られることはありえません。
なぜなら雇用保険に加入する手続きは、事業所が書いて持ってきた取得届というものを機械的に入力するだけだからです。
仮に会社が前職等を聞いてきたとしても、会社に伝えることはあり得ません。
行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律、に抵触する行為だと考えられておりますので。
この場合、「会社都合の退職」になりますか?
私は現在、派遣で働いています。契約期間はいつも3ヶ月ごとに更新しています。
今回の契約期間は4/1~6/30までです。
先週の金曜日(5/27)に私の所属している派遣会社だけ全員7月以降の更新はありません、といわれました。他の派遣会社は更新するとのこと。
この様な場合、失業保険を申請する時の理由は「会社都合」となるのでしょうか?
同僚の中には「会社都合にしてもらえる」と言う人もいますが、ネットなどで調べると「自己都合」になるような気がします。それぞれの会社の裁量もあるのでしょうか?
ご教授お願いします。
私は現在、派遣で働いています。契約期間はいつも3ヶ月ごとに更新しています。
今回の契約期間は4/1~6/30までです。
先週の金曜日(5/27)に私の所属している派遣会社だけ全員7月以降の更新はありません、といわれました。他の派遣会社は更新するとのこと。
この様な場合、失業保険を申請する時の理由は「会社都合」となるのでしょうか?
同僚の中には「会社都合にしてもらえる」と言う人もいますが、ネットなどで調べると「自己都合」になるような気がします。それぞれの会社の裁量もあるのでしょうか?
ご教授お願いします。
契約社員には、会社都合退職(特定受給資格者)、特定理由資格者、給付制限が付かない自己都合退職者、給付制限がある自己都合退職者と、契約社員に限り四つあります。
会社都合の場合ですが、契約途中での契約での解除、又は労働契約書に更新の確約が書いてあるのに更新されない場合です。
特定理由は、労働契約書に更新をする場合(確約までない)があると書いてあり、また口頭でも可です、更新を申し入れたが叶わなかった場合。
労働契約書に、更新について書かれてない場合、労働者側、質問者様から更新を申し入れたが叶わなかった3年未満の契約社員の場合は、給付制限のない,自己都合退職になります。
派遣契約社員の3年以上、3年未満で、労働者側から、更新を申し入れをせず、期間満了退職は、給付制限有の自己都合退職です。
ただ派遣でない、離職票離職理由2-②の方は、3年未満で、更新を申し入れない期間満了でも給付制限なしです。
ハローワークへ電話で確認下さい。
会社都合の場合ですが、契約途中での契約での解除、又は労働契約書に更新の確約が書いてあるのに更新されない場合です。
特定理由は、労働契約書に更新をする場合(確約までない)があると書いてあり、また口頭でも可です、更新を申し入れたが叶わなかった場合。
労働契約書に、更新について書かれてない場合、労働者側、質問者様から更新を申し入れたが叶わなかった3年未満の契約社員の場合は、給付制限のない,自己都合退職になります。
派遣契約社員の3年以上、3年未満で、労働者側から、更新を申し入れをせず、期間満了退職は、給付制限有の自己都合退職です。
ただ派遣でない、離職票離職理由2-②の方は、3年未満で、更新を申し入れない期間満了でも給付制限なしです。
ハローワークへ電話で確認下さい。
私は現在41歳で失業保険申請予定ですが、現在は上限受給額が7030円(日額)にて、受給額は最高でも7030×30日=21万900円止まりなのは本当ですか?(月給平均は48万)扶養多くてやっていけませんので・・・
ハローワークのHPでは基本上限額として年齢変動は若干あっても最高で8000円/日はありません。知人は失業前の給料によってはもっともらえるはずだと言っていますが何も確証はありませんので、詳しい方おられましたら教えて下さい。
ハローワークのHPでは基本上限額として年齢変動は若干あっても最高で8000円/日はありません。知人は失業前の給料によってはもっともらえるはずだと言っていますが何も確証はありませんので、詳しい方おられましたら教えて下さい。
質問者様の、、おっしゃるとおりです。。。
ですから、、私も早々、、給料は大分下がりましたが、、、保険金で生活するより、働いたほうがましなので、、、仕事をはじめました。。。
貯金が無いと、、、暫くして前職の金額で算出された、、、市町村税がドバーっと請求されます。。。
給料が半額になり(保険)、、、尚且つ社会保険・税金・・・・。。。
金は無いのに、こんなに支払いが多くて、、、心臓が、、、止まりそうですよ。。。(泣)
扶養している家族が多いと、、、食べて行けないのが、、、、現状です。。。
ですから、、私も早々、、給料は大分下がりましたが、、、保険金で生活するより、働いたほうがましなので、、、仕事をはじめました。。。
貯金が無いと、、、暫くして前職の金額で算出された、、、市町村税がドバーっと請求されます。。。
給料が半額になり(保険)、、、尚且つ社会保険・税金・・・・。。。
金は無いのに、こんなに支払いが多くて、、、心臓が、、、止まりそうですよ。。。(泣)
扶養している家族が多いと、、、食べて行けないのが、、、、現状です。。。
関連する情報