失業保険のことで質問です。今働いているパート先が事業縮小の為閉店となります。会社は保険料を払いたくないようで会社都合とさせないようです。おそらく違う店舗に移動と言うことになりそうです。
ですが私的には他の店舗で働く気はありません。こういう場合失業保険はもらえないのでしょうか?
ですが私的には他の店舗で働く気はありません。こういう場合失業保険はもらえないのでしょうか?
雇用保険の資格があれば、失業保険はもらえます。お給料から雇用保険料ひかれてましたか?
会社側が他店に異動するという案を出しているのに質問者さんが個人的な理由(働く気はない)で断ると、自己都合退職になりますので、退職日から7日間の待機期間を経て、3ヶ月の給付制限を終えた後に、支給という形になると思われます。
離職票をもらったらすぐに手続きしてください。
会社側が他店に異動するという案を出しているのに質問者さんが個人的な理由(働く気はない)で断ると、自己都合退職になりますので、退職日から7日間の待機期間を経て、3ヶ月の給付制限を終えた後に、支給という形になると思われます。
離職票をもらったらすぐに手続きしてください。
失業保険について。
今年四月にパートとして入社しました。
今月中旬に辞めようと思っていますが この場合は失業保険はもらえますか?
会社都合で辞めないともらえないのでしょうか?よろしくお願いします!
今年四月にパートとして入社しました。
今月中旬に辞めようと思っていますが この場合は失業保険はもらえますか?
会社都合で辞めないともらえないのでしょうか?よろしくお願いします!
雇用保険に加入していれば、自己都合でももらえます。
ただ、申請をハローワークに行って認定をもらい、週間程の待機期間後に説明会があると思いますが自己都合の場合、待機期間後3ヶ月はもらえません。3ヶ月後からの支給になります。
補足します。1年以下だともらえそうにないですね。すみません。前職で失業保険がもらえる資格があり、手続きをせずにいたら確か合算できたかと思います。会社都合で雇用保険加入期間が6ヶ月認定されますが。
補足みました。
会社は自己都合で退職してもらいたいでしょう。しかしその場合は会社都合になるのできちんと会社と話をして会社都合にしてもらいましょう。会社がごねた場合、ハローワーク、労働基準監督署に発言してみましょう。
会社はそれに対していい顔はしませんが受給資格があるのにもらえないのはおかしいですからね。
雇用保険の加入日は確認してくださいね。(始めの給与明細に雇用保険が引かれてるはずです)
会社都合なら3ヶ月の無受給期間はありません。
ただ、申請をハローワークに行って認定をもらい、週間程の待機期間後に説明会があると思いますが自己都合の場合、待機期間後3ヶ月はもらえません。3ヶ月後からの支給になります。
補足します。1年以下だともらえそうにないですね。すみません。前職で失業保険がもらえる資格があり、手続きをせずにいたら確か合算できたかと思います。会社都合で雇用保険加入期間が6ヶ月認定されますが。
補足みました。
会社は自己都合で退職してもらいたいでしょう。しかしその場合は会社都合になるのできちんと会社と話をして会社都合にしてもらいましょう。会社がごねた場合、ハローワーク、労働基準監督署に発言してみましょう。
会社はそれに対していい顔はしませんが受給資格があるのにもらえないのはおかしいですからね。
雇用保険の加入日は確認してくださいね。(始めの給与明細に雇用保険が引かれてるはずです)
会社都合なら3ヶ月の無受給期間はありません。
扶養について質問です。
昨年12月末に会社を退職し、現在主人の扶養に入っています。
妊娠中だったため失業保険は受給延長中ですが、そろそろ仕事を探しながら失業保険を受給したいと考えています。
失業保険受給中は国保に加入し、国民年金を支払う手続きをすれば良いのですよね?
ただ、失業保険は非課税の為、所得税では扶養になれると聞いたのですが、これは主人の年末調整の際の扶養申告書に私の名前等を書いて提出すれば良いということですか?
また、その場合源泉徴収票には配偶者の扶養有りに*が付き配偶者控除が受けられるという事でしょうか?
健康保険の扶養と所得税の扶養・・・こんがらがって良く分かりません。
意味不明な質問になっていたら申し訳ありません。
昨年12月末に会社を退職し、現在主人の扶養に入っています。
妊娠中だったため失業保険は受給延長中ですが、そろそろ仕事を探しながら失業保険を受給したいと考えています。
失業保険受給中は国保に加入し、国民年金を支払う手続きをすれば良いのですよね?
ただ、失業保険は非課税の為、所得税では扶養になれると聞いたのですが、これは主人の年末調整の際の扶養申告書に私の名前等を書いて提出すれば良いということですか?
また、その場合源泉徴収票には配偶者の扶養有りに*が付き配偶者控除が受けられるという事でしょうか?
健康保険の扶養と所得税の扶養・・・こんがらがって良く分かりません。
意味不明な質問になっていたら申し訳ありません。
s121172000さん
>失業保険受給中は国保に加入し、国民年金を支払う手続きをすれば良いのですよね?
基本手当日額が3,612円以上なら、その通りですが、日額が3,611円以下なら夫の健康保険の被扶養者のままで失業給付が受けられます。
>ただ、失業保険は非課税の為、所得税では扶養になれると聞いたのですが、これは主人の年末調整の際の扶養申告書に私の名前等を書いて提出すれば良いということですか?
その通りです。
ただし、その申告書が何年分のものなのか注意してください。
あなたの場合は、平成22年分の申告になりますが、その申告書は、昨年の年末の記入になります。
今年の年末には、平成23年分の「扶養控除等(異動)申告書」になります。
>また、その場合源泉徴収票には配偶者の扶養有りに*が付き配偶者控除が受けられるという事でしょうか?
そういうことです。
健康保険の扶養は、月単位で考え、税金の扶養は、年単位で考える、と言うことです。
>失業保険受給中は国保に加入し、国民年金を支払う手続きをすれば良いのですよね?
基本手当日額が3,612円以上なら、その通りですが、日額が3,611円以下なら夫の健康保険の被扶養者のままで失業給付が受けられます。
>ただ、失業保険は非課税の為、所得税では扶養になれると聞いたのですが、これは主人の年末調整の際の扶養申告書に私の名前等を書いて提出すれば良いということですか?
その通りです。
ただし、その申告書が何年分のものなのか注意してください。
あなたの場合は、平成22年分の申告になりますが、その申告書は、昨年の年末の記入になります。
今年の年末には、平成23年分の「扶養控除等(異動)申告書」になります。
>また、その場合源泉徴収票には配偶者の扶養有りに*が付き配偶者控除が受けられるという事でしょうか?
そういうことです。
健康保険の扶養は、月単位で考え、税金の扶養は、年単位で考える、と言うことです。
失業中です。旅行に行きたいです。
2012年12月に会社都合で退職しました。
事務職を10年くらい経験した、30代半ばの女です。
その後、職業訓練学校に通い、6月末で
学校を修了します。(卒業みたいなもんです。)
現在は小さな事務所で職業訓練の一環で
研修中です。
職業訓練学校の先生は大変いい方で、就職支援を
熱心にしてくれました。最近もしっかり就職活動
しましょうというメールをいただきました。
しかし、学校に通ってほかの学生の元気さや頑張り
に対して羨ましく感じました。パソコンの授業では
みんなのスキルの高さに驚きました。自分もパソコン
はできますが、10年働いた中で、エクセルやワードを
使う仕事ではなかったので、正直自信がありません。
また、今まで3社で勤めましたが、そのうち2社が
経営悪化が理由で退職しました。
昨年退職した会社は、有給休暇を取れない雰囲気でした。
(実際、上司に有給は取れない会社だから・・・。と言われました)
お局様がプライベートに口をはさんできて、失礼なこともさんざん
言われました。お局様に同性ながらセクハラまがいのことも言われ
嫌でした。会社が合わないストレスで体調を崩し休んだことで
意地悪もたくさん言われました。それがトラウマになっています。
職業訓練学校の先生が頑張れ頑張れとメールで応援してきても
ついていけません。
長文で申し訳ありませんが、つまり
失業保険が終わったら旅行に行きたいのです。そういう考えが
浮かんできてしまいました。行き先はヨーロッパです。
また就職したら有給とれない会社かもしれません。だから行きたくなりました。
会社員になることも今は勇気がでません。
旅行に行くのは甘いですか?
皆さんは失業期間に旅行など行ってリフレッシュしましたか?
会社で嫌な出来事があり退職してどうやって心を回復させましたか?
2012年12月に会社都合で退職しました。
事務職を10年くらい経験した、30代半ばの女です。
その後、職業訓練学校に通い、6月末で
学校を修了します。(卒業みたいなもんです。)
現在は小さな事務所で職業訓練の一環で
研修中です。
職業訓練学校の先生は大変いい方で、就職支援を
熱心にしてくれました。最近もしっかり就職活動
しましょうというメールをいただきました。
しかし、学校に通ってほかの学生の元気さや頑張り
に対して羨ましく感じました。パソコンの授業では
みんなのスキルの高さに驚きました。自分もパソコン
はできますが、10年働いた中で、エクセルやワードを
使う仕事ではなかったので、正直自信がありません。
また、今まで3社で勤めましたが、そのうち2社が
経営悪化が理由で退職しました。
昨年退職した会社は、有給休暇を取れない雰囲気でした。
(実際、上司に有給は取れない会社だから・・・。と言われました)
お局様がプライベートに口をはさんできて、失礼なこともさんざん
言われました。お局様に同性ながらセクハラまがいのことも言われ
嫌でした。会社が合わないストレスで体調を崩し休んだことで
意地悪もたくさん言われました。それがトラウマになっています。
職業訓練学校の先生が頑張れ頑張れとメールで応援してきても
ついていけません。
長文で申し訳ありませんが、つまり
失業保険が終わったら旅行に行きたいのです。そういう考えが
浮かんできてしまいました。行き先はヨーロッパです。
また就職したら有給とれない会社かもしれません。だから行きたくなりました。
会社員になることも今は勇気がでません。
旅行に行くのは甘いですか?
皆さんは失業期間に旅行など行ってリフレッシュしましたか?
会社で嫌な出来事があり退職してどうやって心を回復させましたか?
考え方次第です。お金にいくらかでも余裕があって就活に耐え得るのなら行って来ても良いと思います。
一時の余暇が後から苦しみに変わらなければ良いでしょう。
一時の余暇が後から苦しみに変わらなければ良いでしょう。
扶養保険申請書の日付について教えて下さい。
去年の五月末に、会社を辞職し、失業保険の申請をしました、三か月の待機期間後、12月22日に、
最後の失業保険を貰い支給終了になりました、その間健康保険に加入していなかったのですが、今度旦那の扶養に入る事になり、申請書に書いて出す事になったのですが、加入の日付は書いてる日の日付で良いのでしょうか?それとも、失業保険が終了した12月22日の日付を書くのでしょうか?無知ですみません。
去年の五月末に、会社を辞職し、失業保険の申請をしました、三か月の待機期間後、12月22日に、
最後の失業保険を貰い支給終了になりました、その間健康保険に加入していなかったのですが、今度旦那の扶養に入る事になり、申請書に書いて出す事になったのですが、加入の日付は書いてる日の日付で良いのでしょうか?それとも、失業保険が終了した12月22日の日付を書くのでしょうか?無知ですみません。
健康保険被扶養者異動届は会社が提出しますので日付はブランクの方がよいでしょう。
会社には基本手当の受給が終了した受給資格者証の提示が必要と思いますよ。
資格取得日は基本手当の受給が終了した翌日になると思います。
会社には基本手当の受給が終了した受給資格者証の提示が必要と思いますよ。
資格取得日は基本手当の受給が終了した翌日になると思います。
関連する情報