交際3ヶ月の彼と私の仕事と今後。
8月末で今の職場が閉鎖してしまうことになりました。
もともといろんな仕事を扱ってる会社なので一応仕事の紹介はあります。条件が合えば移籍という形になるらしいです。
今の職場が気に入ってただけにかなりショックです…。

そして今私は一人暮らしで付き合ってる彼と半同棲の状態です。(彼は実家)
今の部屋はワンルームで狭いので、引っ越して正式?に同棲するような話が出ています。
しかし私は同棲するなら結婚してくれる人でないと無理です。具体的な時期まで約束してほしいと思っています。
私の仕事の話はまだしていません。私自身もまだ今後の見通しがたってないからです。
同棲すると家賃や生活費を考えたら断然今よりも楽です。今もある程度彼がいろいろ負担してくれたりしてるのですが。

あと私の勝手な都合ではありますが、次の仕事が見つからず失業保険をもらう場合、会社都合なのですぐに給付はされますが住民票が実家からうつしてないのでハローワークにいくには無理があり、この機会に住民票をうつそうかと考えています。
そして6月末に誕生日があり7月末までに免許の更新をしなくてはいけません。今年なので。
今のマンションの契約更新も8月にあります。まぁ更新手数料などもなく、途中退去にも特に手数料はないらしいのですが。
もし仮に引っ越すようなことになれば住所変更や免許証の関係から一気にまとめてできたら…と思ってしまいます。
そんな勝手な都合で彼に同棲、結婚を迫るのは嫌ですし、まして交際3ヶ月では早すぎると思ってます。半同棲も早いとは思ってるんですが…(笑)

彼との付き合い自体はまったく不満もなく、半同棲状態でワンルームの部屋で生活しても嫌なところは全然なく家事も協力してくれます。金銭的な負担も。
彼はすでに両親に会わせてくれてますし、県外の彼の祖母の家へ旅行がてら泊まりにいったこともあります。
汚い話ですがその彼の祖母の家で泊まった時に食べ過ぎてしまい夜中に私がもどしてしまって彼の腕にかけてしまったのですが、それでもかまわず私を介抱してくれたりもしました。

それに自営業で今は彼の祖父が経営者だそうなんですが今後は彼が祖父の後を継ぐみたいです。父は独立してるらしいので。
小さいころからスポーツもしていて今でも練習に行ったり試合にでたりしていて、仕事とスポーツは一生続けたいぐらい楽しいらしいです。
それぐらいの気持ちを持ってる人だと私も安心して一緒にいれますし、私自身は彼との結婚には抵抗がありません。
まあ彼の家族親戚たちがどのような人たちかはまだそこまでよくわかってないのですが…彼の気持ち次第です。
ちなみに自営業で家族経営ではありますが、将来同居するつもりはないといってました。(笑)

すべての事情を話すにも、いつどのタイミングで言うのかも悩むところです。
GWは旅行の予定があり、翌週には彼の誕生日。6月末に私の誕生日。
同棲にたいしては彼も考えてるみたいで、ただタイミングがあると言ってるのですがそれも旅行や誕生日ではないのかと勝手に思っています。
一応それとなく将来の約束がない同棲はできないとはやんわり伝えているのでそれも考慮してくれてるのかな?とも思います。
考えすぎかもしれませんが。
結婚に抵抗はないですがすぐに子供がほしいとまでは思ってないのでどちみち仕事は今までどおりするつもりです。
年齢はお互い20代前半と中盤なので若いです。

なにかアドバイスや疑問があれば意見がほしいです。お願いします。
まず、同棲するのでしたら、結婚は約束されないものと思いましょう。
結婚前の同棲は、いわば結婚生活のシミュレーションですから。
そこでダメになる可能性もあります。
結婚してくれる人とじゃないと同棲できないというのでしたら、同棲はナシでしょう。


また、あれもこれもひとまとめで済ませたいという気持ちも分かりますが、未定なことまで含めてはいつまでたっても話は進みません。
決まっていることだけでも先に済ませてしまった方が良いと思いますよ。
手間と思うかもしれませんが、下手に先延ばしにしてしまうと、かえって大変になったり、間に合わなくなったりする可能性が高まりますから。


とりあえず、引っ越しと同棲は考えずに、住民票の移動と免許の更新を行っては?
その後、職を安定させてから、引っ越しや同棲について考えた方が良いと思います。
65歳以上から一時金として失業保険から
いくらか貰えるって聞いていますが、6ヶ月の平均額
から算定されるんでしょうか?1年以上掛けてたら
50日もらえるって聞いています。会社の締め日が
30日としましたら15日で辞めても15日分を
1ヶ月とみなされて少し損になりますか?
それとも15日でも働いた方が特になりますか?
厚かましい質問で恐縮ですが、詳しい方、経験者様
ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
「高年齢求職者給付金」といいます。
65歳前から雇用保険の被保険者となっている人が引き続き高年齢被保険者(65歳以上)となり、その人が離職した場合に支給されます。1年未満は30日分、1年以上であれば50日分となります。額の計算は一般の受給者と同様です。
失業保険について。失業保険は基本として受給期間が離職後1年以内とありますが、離職後1年以内に申請すればよいのですか?
1年間が受給できる期間と言うことです。
その間に申請して受給を終わらせてしてしまえばいいことになります。
会社都合の場合は申請して1ヶ月で受給が始まりますからもし90日の受給なら申請から受給が終わるまで4ヶ月くらいかかりますからそれを計算すればいつまでに申請しなければならないかお分かりだ思います。
また、自己都合なら申請から受給開始まで約4ヶ月かかりますから90日とすれば約7ヶ月かかることになります。
病気や怪我等で職に就けない事情が発生すれば受給期間の延長(最大3年間)をすることもできます。
失業保険につて
会社を辞めて7カ月が経過しました。
会社には転職を重ね、6年、5年、2年、2年と勤めていました。
(いずれも間はほとんど開いていません。)
いずれも雇用保険は払ってきました。
しばらく貯金で食いつないでいたのですが
そろそろ貯蓄が無くなったので働き先を探そうと思っています。
その間、失業保険をいただきたいのですがもらえるでしょうか?
もらえるとしたら、いつから毎月いくらいただけるのでしょうか?
宜しくお願いします。
残念ですが雇用保険の基本手当ては僅かしか受給できません、

雇用保険の受給期間は離職してから1年間ですが、

あなたの場合給付制限がある自己都合退職と見受けられます、

仮に、今から求職申し込みの手続きをしても給付されるのは約4ヶ月先です、

離職してから7ヶ月経過してますので残り1ヶ月が受給出来る期間になります

毎月というほどは受給できません、2回ほど支給日があるとおもいます

求職の申し込みをするときは離職票の提出を求められますよ
失業保険をもらってますが給付金について教えて下さい!

派遣先に妊娠を理由に退職(派遣期間満了まで働きました)させられました。
現在は失業保険をもらっていますが、9月頭で残日数がなくなります。

ありがたいことに派遣先にまた戻ってきていいと言われ、また働かせて頂ける約束をして頂きました。
今度は直雇用になります。

一応、保育園が決まり次第(9月に空きが出れば9月から)働くか10月から働くかまた連絡してと言われました。
10月からは認可外に預けられるので10月からは働きます。

この場合、給付金を頂けるのはいつまでになるのでしょうか?

働く約束をした日までですか?
それとも残日数までですか?
ちなみにハローワークから就職先に確認の連絡ってあるのでしょうか・・・?

キチンとした面接をしてなくて、話をしただけです。
出勤する前の日まで給付されます。出勤する前日が認定日となりますが、
全て貰い切って今後、認定日がない状態なら行く必要はありません。
失業保険について質問です。
現在、自分は正社員で働いているのとは別にアルバイトをして
生活しています。
収入はおおよそ正社員:20万円、アルバイト:30万円です。
しかし、正社員での会社が不況のため、
給料が遅れがちになってきていて、いつ倒産するかも
わからない状況です。
会社都合での退職(解雇してもらう)を考えていますが、
失業保険をもらいながらアルバイトをするとアルバイトをした日は
基本手当が受給できないと聞きました。
ということはどんなに頑張っても自分の月の収入は20万円まで
落ちてしまうということでしょうか?

30万円は稼がないとつらいです。。。。
結論から言うと、アルバイトした日は受給日から除外されます。

しかしながら、アルバイトをしてはいけないというルールもありません。

ハローワークによって違うようですが、

「月14日未満で、週の就労時間が20時間以内のアルバイトであればOK」としているようです。

いずれにしても並行してもらえるものではありません。

それに上記以上に働くと、アルバイトでも就職したものとみなされ、受給停止や受給額の返還などを求められます。

アルバイトで30万を稼いでいるのであれば、ハローワークに受給申請しなければ良いと思います。そして、アルバイトのかけもちやアルバイトに出る日数を増やせば良いのでは?
関連する情報

一覧

ホーム