教えて下さい!!
失業保険についてなんですが、ハローワークで手続きをして認定日に行けない場合は、それを相談すれば日にち変更してもらえるものですか
旅行で1ヶ月位海外に行ってしまうので、認定日には行けなさそうなのです
失業保険についてなんですが、ハローワークで手続きをして認定日に行けない場合は、それを相談すれば日にち変更してもらえるものですか
旅行で1ヶ月位海外に行ってしまうので、認定日には行けなさそうなのです
旅行では変更して頂けません、病気や三親等までの葬儀、就職試験等です、全てにおいて証明が必要です。
貰えないわけではなく、繰り越されるますので、我慢して下さい。
NZに行かれるのですか?
行ったことがあります、今なら、夏に向かってますよね、クイーンズタウンのワカティプ湖は本当に綺麗で、ホテルからの景色は、絵画のようでした、ミルフォードサウンドも絶景ですし、遊船中には、飼育されてないイルカが遊びに来ます。
本当に綺麗な国ですよ。
すいません関係ないですよね、とにかく日にちは変りません、認定日は求職者にとって、大変重要な日です。
貰えないわけではなく、繰り越されるますので、我慢して下さい。
NZに行かれるのですか?
行ったことがあります、今なら、夏に向かってますよね、クイーンズタウンのワカティプ湖は本当に綺麗で、ホテルからの景色は、絵画のようでした、ミルフォードサウンドも絶景ですし、遊船中には、飼育されてないイルカが遊びに来ます。
本当に綺麗な国ですよ。
すいません関係ないですよね、とにかく日にちは変りません、認定日は求職者にとって、大変重要な日です。
真剣お悩み相談です。
私の主人が会社を勝手に辞めて半年以上も無職です。
面接は全く受からず、最近では就職活動も無気力気味です。
精神的・経済的に限界です。失業保険も切れ生活はとても逼迫しています。
私は宮城県在住の30代前半の、今は専業主婦です。
40才の主人(関西人)が半年経った今もずっと無職です
幼い子供が二人です。二人目は今年9月に産まれたばかりで私も働き難い状態ですが、すぐにでも働くつもりです。
私の給料だけでは少なく不安で仕方ありません。
主人と私は東京で共働きしていました。私が2人目を妊娠し会社を辞めたところ、私に無断で主人も会社を辞めました。
もう驚きです。貯金が全然なく生活できないので、止むを得ず東京から私の実家に引越し家族四人肩を寄せ合い住まわせてもらってます。関西の主人の実家に行こうと思いましたが居住空間と経済的理由から同居は絶望的でした。
高齢な私の両親に大変申し訳ない気持です。
主人からすると義理親の家に無職で居候している状態です。要は無職のマスオさんです。
就活していますが諦めモードでやる気がありません。私と両親は正直、困り果てています。
私の実家はごく一般的な家庭で余裕はありません。
無職なのに家事や就職に積極的ではありません。厚かましいやら、情けないやら、・・・悲しいです。
『主人のいい所』
子供が好き、それなりに優しい、高卒で背も低く男前(下の上)ではないけど面白い、細かい事を言わない、浮気しない(お金ないから物理的に絶対無理です)
『主人の困った所』
40才で半年以上無職、貯金ゼロ、資産ゼロ、困ったら逃げる性格、数年前に自己破産、バツイチ(前妻とは子無し)、無職なのに家事も積極的でない、就活に有利な資格・技術・経験なし、借金癖と転職癖があり、我慢・辛抱できない性格、無職マスオの自覚がない、お客様気分が抜けない、継続力がないなど
未来が全く見えません。正直、どうしていいのか分かりません。主人は子供が好きで子供もなついています。
しかし、このままでは私達家族はもちろん、私の両親も破滅してしまうかも知れません。私は主人のことが好きなのですが、このままでは大変なことになります。毎日が本当に苦しいです。精神的・経済的にキツイです。
また私には兄弟がおり、余りに両親に負担をかけると兄弟からも冷たい視線が飛んで来ています。
主人の甘い考えに私も両親も兄弟も本当に参っています。私が選んだ夫だから止むを得ないのですが何とかしたいです…
2人目が妊娠したのに転職先も決まらないまま、私に相談もなく突然会社を辞めるような人なのです。
今日は勤労感謝の日ですが複雑な心境です。どうかアドバイス下さい!
私の主人が会社を勝手に辞めて半年以上も無職です。
面接は全く受からず、最近では就職活動も無気力気味です。
精神的・経済的に限界です。失業保険も切れ生活はとても逼迫しています。
私は宮城県在住の30代前半の、今は専業主婦です。
40才の主人(関西人)が半年経った今もずっと無職です
幼い子供が二人です。二人目は今年9月に産まれたばかりで私も働き難い状態ですが、すぐにでも働くつもりです。
私の給料だけでは少なく不安で仕方ありません。
主人と私は東京で共働きしていました。私が2人目を妊娠し会社を辞めたところ、私に無断で主人も会社を辞めました。
もう驚きです。貯金が全然なく生活できないので、止むを得ず東京から私の実家に引越し家族四人肩を寄せ合い住まわせてもらってます。関西の主人の実家に行こうと思いましたが居住空間と経済的理由から同居は絶望的でした。
高齢な私の両親に大変申し訳ない気持です。
主人からすると義理親の家に無職で居候している状態です。要は無職のマスオさんです。
就活していますが諦めモードでやる気がありません。私と両親は正直、困り果てています。
私の実家はごく一般的な家庭で余裕はありません。
無職なのに家事や就職に積極的ではありません。厚かましいやら、情けないやら、・・・悲しいです。
『主人のいい所』
子供が好き、それなりに優しい、高卒で背も低く男前(下の上)ではないけど面白い、細かい事を言わない、浮気しない(お金ないから物理的に絶対無理です)
『主人の困った所』
40才で半年以上無職、貯金ゼロ、資産ゼロ、困ったら逃げる性格、数年前に自己破産、バツイチ(前妻とは子無し)、無職なのに家事も積極的でない、就活に有利な資格・技術・経験なし、借金癖と転職癖があり、我慢・辛抱できない性格、無職マスオの自覚がない、お客様気分が抜けない、継続力がないなど
未来が全く見えません。正直、どうしていいのか分かりません。主人は子供が好きで子供もなついています。
しかし、このままでは私達家族はもちろん、私の両親も破滅してしまうかも知れません。私は主人のことが好きなのですが、このままでは大変なことになります。毎日が本当に苦しいです。精神的・経済的にキツイです。
また私には兄弟がおり、余りに両親に負担をかけると兄弟からも冷たい視線が飛んで来ています。
主人の甘い考えに私も両親も兄弟も本当に参っています。私が選んだ夫だから止むを得ないのですが何とかしたいです…
2人目が妊娠したのに転職先も決まらないまま、私に相談もなく突然会社を辞めるような人なのです。
今日は勤労感謝の日ですが複雑な心境です。どうかアドバイス下さい!
ご主人のいいところに対して困ったところがてんこ盛りな感じですね。
いっそご主人に主夫になってもらうことはできませんか?
家事育児一切を引き受けてもらって、あなたが外で働く。
ご実家の近くにアパートを借りて、家族4人でなんとか
自立できないでしょうか?
家事はどの程度できるか、また好きかどうかも大事ですね。
このままの状態でいるよりは、何か環境を変えて
すすんで行かないと、ご主人もこの楽な環境に
なじんでしまって変えられなくなります。
実は男性の方が家事も手際よくできたりします。
効率よくこなす工夫をするのが楽しいってうちの
旦那さんは言います。うちは私が主婦ですが、ワタシより
主婦向きでは?と思うこともしばしば。私がダメ妻ぐーたらママな
だけかもしれませんが。
あなたがしっかりしていると、旦那さんは甘えます。
ちょっと力抜いて、あなたがしっかりしてくれないと
私ダメ~困る~って逆に甘えてしまうのもひとつです。
大好きなご主人との暮らしを守るために、どっちが稼ぐかなんて
この際大きな問題ではない、と考えて、よく二人で話し合ってみては
どうですか?そこまで思いつめているとわかれば、本気でどうにか
しようって思うかも。
いっそご主人に主夫になってもらうことはできませんか?
家事育児一切を引き受けてもらって、あなたが外で働く。
ご実家の近くにアパートを借りて、家族4人でなんとか
自立できないでしょうか?
家事はどの程度できるか、また好きかどうかも大事ですね。
このままの状態でいるよりは、何か環境を変えて
すすんで行かないと、ご主人もこの楽な環境に
なじんでしまって変えられなくなります。
実は男性の方が家事も手際よくできたりします。
効率よくこなす工夫をするのが楽しいってうちの
旦那さんは言います。うちは私が主婦ですが、ワタシより
主婦向きでは?と思うこともしばしば。私がダメ妻ぐーたらママな
だけかもしれませんが。
あなたがしっかりしていると、旦那さんは甘えます。
ちょっと力抜いて、あなたがしっかりしてくれないと
私ダメ~困る~って逆に甘えてしまうのもひとつです。
大好きなご主人との暮らしを守るために、どっちが稼ぐかなんて
この際大きな問題ではない、と考えて、よく二人で話し合ってみては
どうですか?そこまで思いつめているとわかれば、本気でどうにか
しようって思うかも。
妊娠出産で延長していた失業保険の延長を解除し、1月5日が初回認定日になりました。(受給開始)
夫の扶養からぬけるのは1月4日付でしょうか?それとも12月31日付でしょうか?
夫の扶養からぬけるのは1月4日付でしょうか?それとも12月31日付でしょうか?
健康保険の被扶養者と年金の第3号被保険者ですか?
基本手当の対象期間の初日です。
次の認定日での認定対象が仮に「12月13日~1月4日」なら、12月12日限りで被扶養者・第3号被保険者でなくなります。
職安で手続きをして、その日から基本手当の対象になるのなら、その日から“扶養”ではありません。
基本手当の対象期間の初日です。
次の認定日での認定対象が仮に「12月13日~1月4日」なら、12月12日限りで被扶養者・第3号被保険者でなくなります。
職安で手続きをして、その日から基本手当の対象になるのなら、その日から“扶養”ではありません。
初めまして。この度会社を辞め、独立を真剣に検討しているナルと申します。
少し長い文章になりますが、経緯も兼ねて皆様の見解から独立する体制に関しまして、皆様にお聞きしたい事がございます。
始めに、前社では、雑貨の営業、企画、デザインを担当しておりました。
規模は全国区。ぬいぐるみやストラップ等の企画やデザインをしており、仕入れは国内メーカーと海外工場でした。
海外への直接交渉も行っており、海外メーカーとの個人的な繋がりもあります。
前社では一身上の都合により退職しましたが、将来的な独立を前提に、互いに商売をできる様になろうという円満退職でありました。
主に私自身が携わりたかった職種はデザインであり、独学ですが、イラストレーターを扱えます。
企画やデザイン実績として数百点の商品を挙げてきました。
元々PCに興味があり、簡易でありますがエクセル・ワード・インターネット・メール対応・HP作成・と前社では担当として属しておりました。
海外への新商品の指示書や企画書も作成できます。
只、現実的にもっとデザインを集中的に勉強をしたく思い、前社長に同意して頂き退職したのですが
専門学校を出た訳でもなく、少ない業務経験だけではやはりどこの企業も雇ってもらえません。
また、営業職の応募にしましても、退職時期の悪さや、前社の私の職務ポジション的に辞めた理由に不信感を抱かれ、この一ヶ月で十数社の企業に不採用告知を頂きました。
ここまでは予測通りです。ですが「ダメ元」という簡易な決意ではないだけに諦めたくない一心です。
ですが、実は私は年内挙式予定です。仕事に関しては退職前に婚約者の同意も頂いておりました。こんな婚約者を守りたいと思う気持ちが逆に色々な雑念を抱かせます。
雑貨関係に関しまして、海外にメーカーを持ち、全国に優良なクライアントがありますが、私の独立するデザイン・企画関係の職種としましては、はっきり言って何も分からず、本当に全ての知識が我流であり、貧困と困難は必至です。しかし、私は身を粉にして働いてみせるつもりです。
転職時期、結婚。全てにおいての時期の悪さに周りからの非難は多く、また、独立という件に関しましては、資金面(貯金はないので借り入れスタート)も含め婚約者にも理解は得てません。ですが失業保険など受け取る程気も長くない性格で、現在も働きたくて働きたくて仕方ありません。
人生楽観的に生きてきましたが、苦労や困難から目を反らす様な事はした事がありません。
現在、私は26歳。今、私の様な状態での独立は応援できますか?
私の長所、短所をお教え頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
少し長い文章になりますが、経緯も兼ねて皆様の見解から独立する体制に関しまして、皆様にお聞きしたい事がございます。
始めに、前社では、雑貨の営業、企画、デザインを担当しておりました。
規模は全国区。ぬいぐるみやストラップ等の企画やデザインをしており、仕入れは国内メーカーと海外工場でした。
海外への直接交渉も行っており、海外メーカーとの個人的な繋がりもあります。
前社では一身上の都合により退職しましたが、将来的な独立を前提に、互いに商売をできる様になろうという円満退職でありました。
主に私自身が携わりたかった職種はデザインであり、独学ですが、イラストレーターを扱えます。
企画やデザイン実績として数百点の商品を挙げてきました。
元々PCに興味があり、簡易でありますがエクセル・ワード・インターネット・メール対応・HP作成・と前社では担当として属しておりました。
海外への新商品の指示書や企画書も作成できます。
只、現実的にもっとデザインを集中的に勉強をしたく思い、前社長に同意して頂き退職したのですが
専門学校を出た訳でもなく、少ない業務経験だけではやはりどこの企業も雇ってもらえません。
また、営業職の応募にしましても、退職時期の悪さや、前社の私の職務ポジション的に辞めた理由に不信感を抱かれ、この一ヶ月で十数社の企業に不採用告知を頂きました。
ここまでは予測通りです。ですが「ダメ元」という簡易な決意ではないだけに諦めたくない一心です。
ですが、実は私は年内挙式予定です。仕事に関しては退職前に婚約者の同意も頂いておりました。こんな婚約者を守りたいと思う気持ちが逆に色々な雑念を抱かせます。
雑貨関係に関しまして、海外にメーカーを持ち、全国に優良なクライアントがありますが、私の独立するデザイン・企画関係の職種としましては、はっきり言って何も分からず、本当に全ての知識が我流であり、貧困と困難は必至です。しかし、私は身を粉にして働いてみせるつもりです。
転職時期、結婚。全てにおいての時期の悪さに周りからの非難は多く、また、独立という件に関しましては、資金面(貯金はないので借り入れスタート)も含め婚約者にも理解は得てません。ですが失業保険など受け取る程気も長くない性格で、現在も働きたくて働きたくて仕方ありません。
人生楽観的に生きてきましたが、苦労や困難から目を反らす様な事はした事がありません。
現在、私は26歳。今、私の様な状態での独立は応援できますか?
私の長所、短所をお教え頂きたいと思います。よろしくお願い致します。
貴方の熱意や気持ちは理解できましたが、わからない点は、
その道でのキャリア歴は?
結婚も決まっているのに、再就職先が決まってからの転職ならわかりますが、婚約者のことを考えてあげましたか?
前社の退職理由がイマイチわかりません。円満退社ということですが、他の企業もまったくキャリアを認めてくれていないのでしょ?転職が思うように行かないのなら、今から謝ってでも、前社に復職しても良いと思いますがね・・・・
そういう方も結構いらっしゃいますよ!
貴方がスキルや自信があるのはわかりますが、転職ができないから独立するというのは、安易な考えだと思います。
どの業界でもそうですが、そもそも考えて見てください。独立は誰でもできますが、それを立派に成功に結びつけるかが非常に難しいのです。
それに、本当に独立して成功される方は、どの企業からも一目はおいてくれますよね!
意味はわかりますか?
貴方が独身なら、思う存分、貴方のやりたいようにやっても私も応援はしますが、結婚を控えているんでしょ?彼女のことも考えてあげなければなりません。当然ですが・・・・
それを踏まえた上で、時には頭を下げてでも、前社に戻ることも立派な男性、家族を支える大黒柱の父親としての行動だと思いますが、いかがですか?
そして、本当に実力がつき、商売のパイプを何本も確保して自信がついた時、貴方の家族(現彼女)も応援してくれるのではないでしょうか?
私も30代の男性ですが、私が質問文を拝見して思うことを述べさせていただきました。
少しでも、今の貴方にヒントになることがあれば幸いです。応援してますよ!
その道でのキャリア歴は?
結婚も決まっているのに、再就職先が決まってからの転職ならわかりますが、婚約者のことを考えてあげましたか?
前社の退職理由がイマイチわかりません。円満退社ということですが、他の企業もまったくキャリアを認めてくれていないのでしょ?転職が思うように行かないのなら、今から謝ってでも、前社に復職しても良いと思いますがね・・・・
そういう方も結構いらっしゃいますよ!
貴方がスキルや自信があるのはわかりますが、転職ができないから独立するというのは、安易な考えだと思います。
どの業界でもそうですが、そもそも考えて見てください。独立は誰でもできますが、それを立派に成功に結びつけるかが非常に難しいのです。
それに、本当に独立して成功される方は、どの企業からも一目はおいてくれますよね!
意味はわかりますか?
貴方が独身なら、思う存分、貴方のやりたいようにやっても私も応援はしますが、結婚を控えているんでしょ?彼女のことも考えてあげなければなりません。当然ですが・・・・
それを踏まえた上で、時には頭を下げてでも、前社に戻ることも立派な男性、家族を支える大黒柱の父親としての行動だと思いますが、いかがですか?
そして、本当に実力がつき、商売のパイプを何本も確保して自信がついた時、貴方の家族(現彼女)も応援してくれるのではないでしょうか?
私も30代の男性ですが、私が質問文を拝見して思うことを述べさせていただきました。
少しでも、今の貴方にヒントになることがあれば幸いです。応援してますよ!
このような場合、失業保険がもらえなくなりますか?
自己都合退職で離職票を提出し求職登録を済ませました。昨日、待機期間が終わったところです。今から3か月の給付制限期間に入りました。
例えば、この状態で認定日に行かずに仕事や短期のバイトを初めて2、3か月でやめた場合、その後またハローワークに行って、給付制限中の認定日に行って失業保険受給・・のようなことは可能でしょうか?
給付制限中のアルバイトについていろいろなサイトで書いてることが違いよく分からなくなったのですが、私が今しようとしているアルバイトは短期なので大丈夫と思っていたら、
<単発のアルバイトは就労したものとみなされて受給できなくなる>
というようにあるサイトには書いてあったのです。
それならバイトが終わった後の認定日で申告することを避け、バイトが終了して1か月くらい経ってから、また認定日に通うというようなことをした方が確実なのかなと思ったのですが。。もしダメなら仕方ないです。
でも、定期的なバイトはいいのに短期バイトはダメっていうのは変な感じがしたのですが、どうなのでしょうか?その辺は地域によって違ったりするのでしょうか?
ハローワークで聞いた方がいいかもしれないのですが、分かる方がいたらよろしくお願いします!!
※今しようとしているのは短期(連続して1週間程度)のバイトです。勤務時間的には一日8時間程度になります。
自己都合退職で離職票を提出し求職登録を済ませました。昨日、待機期間が終わったところです。今から3か月の給付制限期間に入りました。
例えば、この状態で認定日に行かずに仕事や短期のバイトを初めて2、3か月でやめた場合、その後またハローワークに行って、給付制限中の認定日に行って失業保険受給・・のようなことは可能でしょうか?
給付制限中のアルバイトについていろいろなサイトで書いてることが違いよく分からなくなったのですが、私が今しようとしているアルバイトは短期なので大丈夫と思っていたら、
<単発のアルバイトは就労したものとみなされて受給できなくなる>
というようにあるサイトには書いてあったのです。
それならバイトが終わった後の認定日で申告することを避け、バイトが終了して1か月くらい経ってから、また認定日に通うというようなことをした方が確実なのかなと思ったのですが。。もしダメなら仕方ないです。
でも、定期的なバイトはいいのに短期バイトはダメっていうのは変な感じがしたのですが、どうなのでしょうか?その辺は地域によって違ったりするのでしょうか?
ハローワークで聞いた方がいいかもしれないのですが、分かる方がいたらよろしくお願いします!!
※今しようとしているのは短期(連続して1週間程度)のバイトです。勤務時間的には一日8時間程度になります。
まず、アルバイトだけの状況で受給資格があるかどうか、ということではありません。
あくまで、現に失業中であり、再就職の意思・意欲があり、かつ実際に求職活動をしっかり行っている人が「失業者」であって、雇用保険の失業給付が受給できるわけです。
アルバイトについても、それを行うことにより「失業者」の概念を超えるかどうかが問題になるわけで、あくまでケースバイケースの判断になるわけです。
例えば、1年間も同じアルバイト先で勤務していれば、それは「アルバイト」という勤務形態の就職をしたということとみなせるでしょう。
単発・短期のアルバイトであっても、その間に、定職をめざしての求職活動を何も行っていなければ、受給資格が認められません。
また、1週間のアルバイトであってもかなりの高額の収入を得ることができ、1ヶ月に1週間ずつ働いて生計を保てるのであれば、それは、公的な金銭的助成が必要なのか?ということになりますね。
したがって、アルバイトが定期か単発か、ということだけで受給できるかできないか、ということを書いているサイトの書き込みを妄信してしまうと、手ひどい失敗をしかねない、ということです。
さて、質問者さんの場合、受給資格認定日にハロワに行かない、という戦略を考えているようですが、言葉が厳しいですけれどもそのような姑息な手法をとらない方がよいと思います。認定日に来ない=求職活動をしていない&再就職の意思がない=「失業者」ではない、と判断されてしまう恐れが多分にあります。
認定日にはきちんとハロワに行くべきです。そしてその前に、アルバイトについて自分のケースはどうなのか、ハロワで相談してください。
その際には、求職活動最優先ではあるが、失業給付を受給できるまでの間、生活のために最低限のアルバイトはせざるを得ない、ついてはこの程度のアルバイトを考えているが認めてもらえるか、という姿勢で、事前の相談が望ましいです。
あくまで、現に失業中であり、再就職の意思・意欲があり、かつ実際に求職活動をしっかり行っている人が「失業者」であって、雇用保険の失業給付が受給できるわけです。
アルバイトについても、それを行うことにより「失業者」の概念を超えるかどうかが問題になるわけで、あくまでケースバイケースの判断になるわけです。
例えば、1年間も同じアルバイト先で勤務していれば、それは「アルバイト」という勤務形態の就職をしたということとみなせるでしょう。
単発・短期のアルバイトであっても、その間に、定職をめざしての求職活動を何も行っていなければ、受給資格が認められません。
また、1週間のアルバイトであってもかなりの高額の収入を得ることができ、1ヶ月に1週間ずつ働いて生計を保てるのであれば、それは、公的な金銭的助成が必要なのか?ということになりますね。
したがって、アルバイトが定期か単発か、ということだけで受給できるかできないか、ということを書いているサイトの書き込みを妄信してしまうと、手ひどい失敗をしかねない、ということです。
さて、質問者さんの場合、受給資格認定日にハロワに行かない、という戦略を考えているようですが、言葉が厳しいですけれどもそのような姑息な手法をとらない方がよいと思います。認定日に来ない=求職活動をしていない&再就職の意思がない=「失業者」ではない、と判断されてしまう恐れが多分にあります。
認定日にはきちんとハロワに行くべきです。そしてその前に、アルバイトについて自分のケースはどうなのか、ハロワで相談してください。
その際には、求職活動最優先ではあるが、失業給付を受給できるまでの間、生活のために最低限のアルバイトはせざるを得ない、ついてはこの程度のアルバイトを考えているが認めてもらえるか、という姿勢で、事前の相談が望ましいです。
関連する情報