うつ病とパニック障害です。
現在 精神障害者手帳2級です。
傷病手当金を受給しながら2週間に1度精神科に通院しているのですが傷病手当金が年明けに打ち切りになります。
そこで質問なのですが
障害者年金と失業保険を同時には受給出来ないのでしょうか?
娘もいるので経済的に少しでも楽になりたいです。
皆様の知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いいたします。
現在 精神障害者手帳2級です。
傷病手当金を受給しながら2週間に1度精神科に通院しているのですが傷病手当金が年明けに打ち切りになります。
そこで質問なのですが
障害者年金と失業保険を同時には受給出来ないのでしょうか?
娘もいるので経済的に少しでも楽になりたいです。
皆様の知恵をお借りしたいです。
よろしくお願いいたします。
確かもらえます。身体障害で貰っていた人がいたので。
失業給付金は障害者枠からだと最大300日給付してもらえます。
失業保険はハローワークの人に今は傷病中だから受給期間の延長をしてもらう手続きが必要ですよ。
何事も早めに相談しておかないと、入ってくるお金の時期も遅くなっちゃいますよ。
お大事にしてくださいね。
失業給付金は障害者枠からだと最大300日給付してもらえます。
失業保険はハローワークの人に今は傷病中だから受給期間の延長をしてもらう手続きが必要ですよ。
何事も早めに相談しておかないと、入ってくるお金の時期も遅くなっちゃいますよ。
お大事にしてくださいね。
『失業保険』の給付額について
失業保険についてお伺いしたいのですが…
私は先日「会社都合」により退職致しました。
本日ハローワークで、失業保険の給付手続きをしてきたのですが、
過去6カ月の収入÷180日
=約8600円になります。
支給額は5割~8割との事ですが、
(少し幅が広いので不安です)
実際何割ぐらい貰えるのでしょうか?
失業保険についてお伺いしたいのですが…
私は先日「会社都合」により退職致しました。
本日ハローワークで、失業保険の給付手続きをしてきたのですが、
過去6カ月の収入÷180日
=約8600円になります。
支給額は5割~8割との事ですが、
(少し幅が広いので不安です)
実際何割ぐらい貰えるのでしょうか?
貴方の年齢が31歳なので30歳以上45歳未満で計算します。
過去の平均日額が8600円なので支給額は5357円/日となります。
失業保険は28日周期で支払われますので5357円x28日で149996円となります。
受給日数は勤続年数によって異なりますが5年未満なら90日です。
参考までに付け加えますますが、失業保険の手続きの時に冊子が貰えます。
「受給資格者のしおり」と云う名称のものが有りそれに計算式が記載されていますので自分で計算できます。
しかし、貴方がこの質問をしてきたと云う事はまだこの冊子を貰ってないのでしょうから次回の時に貰う事になります。
過去の平均日額が8600円なので支給額は5357円/日となります。
失業保険は28日周期で支払われますので5357円x28日で149996円となります。
受給日数は勤続年数によって異なりますが5年未満なら90日です。
参考までに付け加えますますが、失業保険の手続きの時に冊子が貰えます。
「受給資格者のしおり」と云う名称のものが有りそれに計算式が記載されていますので自分で計算できます。
しかし、貴方がこの質問をしてきたと云う事はまだこの冊子を貰ってないのでしょうから次回の時に貰う事になります。
失業保険と再就職手当について
ご閲覧ありがとうございます。
タイトルについてなのですが、22年3月に会社を退職し、22年5月13日に新しい会社に就業しました。
その際、再就職手当をもらったのですが、今の会社を退職する場合、雇用保険は1年以上支払っているのでこの場合、失業保険は適用されるのでしょうか?
過去3年以内に再就職手当や常用就職支度手当を受給していないものが再就職手当の資格要件だったと思うのですが・・・。
又、現在就業中の会社での残業代が1ヶ月45時間以上超えているのが半年以上続いています。
この場合、退職し失業保険を申請した場合、即日給付には該当するのでしょうか?
お手数ですがどなたか詳しい方ご教授願います。
※残業45時間以上は給与明細にも時間数が明記されています。
ご閲覧ありがとうございます。
タイトルについてなのですが、22年3月に会社を退職し、22年5月13日に新しい会社に就業しました。
その際、再就職手当をもらったのですが、今の会社を退職する場合、雇用保険は1年以上支払っているのでこの場合、失業保険は適用されるのでしょうか?
過去3年以内に再就職手当や常用就職支度手当を受給していないものが再就職手当の資格要件だったと思うのですが・・・。
又、現在就業中の会社での残業代が1ヶ月45時間以上超えているのが半年以上続いています。
この場合、退職し失業保険を申請した場合、即日給付には該当するのでしょうか?
お手数ですがどなたか詳しい方ご教授願います。
※残業45時間以上は給与明細にも時間数が明記されています。
失業保険の受給は出来ると思いますが、待機期間無し(会社都合)になるかと言われると難しい様な気がします。月45時間以上の残業となると要するに毎日平均2~3時間は残業と言う事ですよね?それって本来普通じゃいけないのでしょうが普通なのかも知れません…。給料明細に残業時間の表記があると言う事は残業代は出てるのでしょうか?そこはハローワークに問い合わせるのが一番確実ですね。力になれず申し訳ないです
失業保険の待機中にできる仕事は週20時間以内の月14日以内ということですが、同じ会社に上記の条件内で3ヶ月働くことは可能なのでしょうか?
分かる方教えてください。
分かる方教えてください。
>失業保険の待機中にできる仕事は週20時間以内の月14日以内ということですが、同じ会社に上記の条件内で3ヶ月働くことは可能なのでしょうか?
待期中に働いたら待期のままで進行しませんよ。
7日間は失業状態である必要があります。
待期完成後の3ヶ月に関しては、働くのは自由です。
20時間以内、月14日というのは関係ありません。
週20時間以上働くと、雇用保険の被保険者となるので、就職状態になるというだけのことです。
14日というのは何のことか全くわかりません。
昔の雇用保険の算定対象期間や賃金日額の算定のときには14日という数字がありました。
>同じ会社に上記の条件内で3ヶ月働くことは可能なのでしょうか?
同じ会社だと離職にならないですよね。
>最後に辞めたときの給与が12日分なのですが、それも1ヶ月分と見なされるのでしょうか?
完全な月6ヶ月です。
25日締めの会社を15日で退職した場合だと、最後の月は完全な月にならないので、賃金日額の算定には含まれません。
締めで辞めたけれども、欠勤が多く、12日しか出勤しなかったというのであれば、計算に含まれます。
待期中に働いたら待期のままで進行しませんよ。
7日間は失業状態である必要があります。
待期完成後の3ヶ月に関しては、働くのは自由です。
20時間以内、月14日というのは関係ありません。
週20時間以上働くと、雇用保険の被保険者となるので、就職状態になるというだけのことです。
14日というのは何のことか全くわかりません。
昔の雇用保険の算定対象期間や賃金日額の算定のときには14日という数字がありました。
>同じ会社に上記の条件内で3ヶ月働くことは可能なのでしょうか?
同じ会社だと離職にならないですよね。
>最後に辞めたときの給与が12日分なのですが、それも1ヶ月分と見なされるのでしょうか?
完全な月6ヶ月です。
25日締めの会社を15日で退職した場合だと、最後の月は完全な月にならないので、賃金日額の算定には含まれません。
締めで辞めたけれども、欠勤が多く、12日しか出勤しなかったというのであれば、計算に含まれます。
今晩は毎回皆さんの回答を拝見参考にしています。今回は不景気の為ここ三ヶ月旦那の収入10万円以下とうとう旦那は会社~毎日仕事があるかこの先分からないと言う事で旦那
は今日12年勤めた土木業を辞めると…口答で伝えて来ました。日給の為行った人数分…の給料会社の奥さんも今さら、それが生活の為に転職したが言いと言いました。ここ二ヶ月旦那は会社~かかって来る電話を待ちアルバイトをしてと言うあたしの意見も聞かず…生活が凄くきつく私はパートで八万円程度…三人の小学生…直ぐにでも失業保険等を活用してどうにか支払い学費を支払って行きたいと思います。会社は従業員を失業させた事がないので主人にハローワークに行って、聞いて来てとの事直ぐに貰えるなら首…会社倒産等伝えて良いとの事ですが…どうしたら良いか今(涙)先の事を考えたらどうしてよいか分かりません皆様の意見を聞きたいと思い質問させていただきます。
は今日12年勤めた土木業を辞めると…口答で伝えて来ました。日給の為行った人数分…の給料会社の奥さんも今さら、それが生活の為に転職したが言いと言いました。ここ二ヶ月旦那は会社~かかって来る電話を待ちアルバイトをしてと言うあたしの意見も聞かず…生活が凄くきつく私はパートで八万円程度…三人の小学生…直ぐにでも失業保険等を活用してどうにか支払い学費を支払って行きたいと思います。会社は従業員を失業させた事がないので主人にハローワークに行って、聞いて来てとの事直ぐに貰えるなら首…会社倒産等伝えて良いとの事ですが…どうしたら良いか今(涙)先の事を考えたらどうしてよいか分かりません皆様の意見を聞きたいと思い質問させていただきます。
まずは市役所のセーフティーネット(就労斡旋)を活用する事と、一時的な生活保護の相談が必要かと思われます。
多少資産の整理等、わずらわしいことがありかと思いますが、やはり失業保険だけでは心もとない部分もあります。
失業保険については、年齢的に受給日数がどの位あるかわかりませんし、そこはハローワークと相談することをお勧めします。
尚、生活困窮のために社会福祉協議会の短期貸付制度、また、就労困難で雇用保険が使えない場合は、就労までの間「緊急雇用対策育成事業」なる、補助金付きの資格取得キャリアアップ講座などもありますので、あらゆる手を駆使して、公的支援制度を活用すべく相談されることをお勧めします。
多少資産の整理等、わずらわしいことがありかと思いますが、やはり失業保険だけでは心もとない部分もあります。
失業保険については、年齢的に受給日数がどの位あるかわかりませんし、そこはハローワークと相談することをお勧めします。
尚、生活困窮のために社会福祉協議会の短期貸付制度、また、就労困難で雇用保険が使えない場合は、就労までの間「緊急雇用対策育成事業」なる、補助金付きの資格取得キャリアアップ講座などもありますので、あらゆる手を駆使して、公的支援制度を活用すべく相談されることをお勧めします。
ある会社に3年勤めたのですが、社長から、君はあまり戦力にならないから、会社都合で、この3月から会社をやめてくれ、といわれて退職したのですが、失業後、失業保険って、いくらくらいを、いつから、どれくらいの
期間もらえることができるでしょうか?
期間もらえることができるでしょうか?
この質問で社長の話が正しいことがよくわかります。
これでは戦力になるわけがありませんね。
給付期間と金額を知るにはあなたの年齢、給与などの情報が必要なのですが、そんなこともわからずに質問しようというのですからね。問題解決能力がないと判断されても仕方ないですね。
しかしそれではかわいそうだから少しだけ教えておきましょう。
まず期間ですが、あなたが45才未満であれば給付日数は90日となります。
年齢がそれ以上ということはないでしょうね。
次に金額ですが、まず退職前6カ月間のボーナスを除く、賃金を180日で割った額を計算します。
これを「賃金日額」といい、賃金には残業代や諸手当も含まれます。
ただし、賃金日額には、年令によって下限額と上限額が決まっており、高い給与だった場合でも、上限額以上にはなりません。
たぶん上限にはならないでしょうから、この範囲は割愛します。
次に、賃金日額に決められた一定の給付率をかけると、1日あたりの基本手当(失業手当)が計算できます。
これを、「基本手当日額」といい、実際に受け取る手当です。
基本手当日額にも年令によって下表のように、下限額と上限額が決まっています。
賃金日額 給付率 基本手当日額 (実際に受け取る失業手当)
2,080~4,100円 80% 1,664~3,280円
4,100~11,870円 50~80% 3,280~5,935円
11,870~15,620円 50% 5,935~7,810円
これで計算してみてください。会社都合で懲戒解雇でなければ、待機期間が7日ですぐに受給できます。
これでは戦力になるわけがありませんね。
給付期間と金額を知るにはあなたの年齢、給与などの情報が必要なのですが、そんなこともわからずに質問しようというのですからね。問題解決能力がないと判断されても仕方ないですね。
しかしそれではかわいそうだから少しだけ教えておきましょう。
まず期間ですが、あなたが45才未満であれば給付日数は90日となります。
年齢がそれ以上ということはないでしょうね。
次に金額ですが、まず退職前6カ月間のボーナスを除く、賃金を180日で割った額を計算します。
これを「賃金日額」といい、賃金には残業代や諸手当も含まれます。
ただし、賃金日額には、年令によって下限額と上限額が決まっており、高い給与だった場合でも、上限額以上にはなりません。
たぶん上限にはならないでしょうから、この範囲は割愛します。
次に、賃金日額に決められた一定の給付率をかけると、1日あたりの基本手当(失業手当)が計算できます。
これを、「基本手当日額」といい、実際に受け取る手当です。
基本手当日額にも年令によって下表のように、下限額と上限額が決まっています。
賃金日額 給付率 基本手当日額 (実際に受け取る失業手当)
2,080~4,100円 80% 1,664~3,280円
4,100~11,870円 50~80% 3,280~5,935円
11,870~15,620円 50% 5,935~7,810円
これで計算してみてください。会社都合で懲戒解雇でなければ、待機期間が7日ですぐに受給できます。
関連する情報