失業保険について質問です。全くの無知な者です。
20代男性で会社都合(減産の為)で一ヶ月総支給20万としたら、どのくらいの失業保険の支給になるのでしょうか?
例えば7月末に退職、離職表が8月中旬にきたとして、いつからの支給になるのでしょうか?(仕事が見つからなかった時の事を考えての質問です)
こんにちは。
ある程度はご存知だと思いますので、簡略にお答えします。
支給日額-約4,645円 月支給額-約13万/3ヶ月間支給されます
8月中で申請した場合、9月末頃が1回目の支給日かと思います。
ハローワークの求職者支援訓練について
先日、ハローワークに失業保険の認定でおもむいたとき、
ラックに多数の求職者支援訓練という名の様々な職業資格等のパンフが置いてあり興味をそそりました。

どれも、本来なら数十万はかかるであろうスクール料金が1万円前後で受講できるようです。

しかし、この支援訓練というものは、ネットで調べたところ、雇用保険、失業保険を受給できない人が受講できると
ありましたが、私のように(今現在自己都合退職で3ヶ月の待機中です)失業保険を申請あるいは
受給しているものはこの制度を使用する事ができないのでしょうか?

また、できないのであれば、たとえば、私が待機期間を経て、90日の失業受給を満了した後、
再度、ハローワークにおもむき、受講の手続きをすることは可能なのでしょうか?
(別紙には私のような自己都合失業保険受給者には、支給日数の3分の一が残されていることが条件だと
記されていました)
質問者様は、雇用保険の受給資格があるので、公共職業訓練の方に申込みされたらいかがでしょうか?

公共職業訓練と求職者支援訓練とがあります。


職業訓練校に通いだすと、給付制限が解除されます。

残日数がある間に、入校が決まり、訓練期間中に失業保険の受給期間が切れても終了迄延長されます。

求職者支援訓練は、失業保険がもらえない人が優先されます。

失業保険の受給期間が切れてから、なら良いかも知れませんが、

授業料が無料なだけで、あまりメリットはないと思います。

ハロワで、訓練校の事教えて欲しいといって相談されたら良いと思います。
失業保険の『自己都合』、『会社都合』ついて質問させていただきます。

私の場合、肩にタトゥーをいれたことにより、社長からそのままでいるのなら辞めてくれといわれ退職することにしました。
ただ話し合いの結果、入社時からお世話になった会社でもあり、自分がタトゥーは消さないと言ったこともあり、有給消化をして『自己都合』で辞めてほしいということになりました。

離職票にも『自己都合による』と記入されてます。
すると今現在リストラ・派遣切等が多いので、ハローワークで手続きする際に『会社に世話になったから自己都合となってますが。事実上は解雇です』と言えば『会社都合』になるとある方に言われました。
私としてもそうしたいのですが問題があるでしょうか?

また、①その場合、勤めていた会社にハローワークから連絡がいくのでしょうか?
②会社都合となった場合、会社にとってのデメリットは何があるのでしょうか?
③会社都合となった場合、自分にとってのデメリットは何があるのでしょうか?

説明がへたくそでわかりにくいかもしれませんが、わかる方、教えてください。
よろしくおねがいします。

当然会社に確認の電話を入れます。
ハローワークが勝手に判断することはありません。
そのために離職票の手続きの際に解雇通知書や退職届を提出させています。
一身上の都合という内容の退職届を提出されているのであれば、会社が認めない限り会社都合にするのは難しいですね。

雇用の助成金が前後6ヶ月もらえません。

特にありませんが、ハローワークで異議を唱えたことは、前職の会社にいい印象は残しません。
もし再就職先から問い合わせがあったら、あまりいい回答はしないかもしれません。
失業保険について質問です。
私は、今年の9月に結婚を予定しています。彼女には、現在社員として働いているんですが、仕事がキツイというのもありますが、結婚を機に、
仕事を辞めて、家庭に入ることになっています。

どなたか、この件に関しましてお詳しい方、アドバイスでも構いません。
退職から、失業保険の受給までの過程を教えて下さい。

また、離職票に出来れば、自己都合ではなく会社都合したいので、どうすればよいかわからないですが、仕事がキツイから辞めるのではなく、結婚し、引っ越しをすると通勤がかなり遠く交通の便も悪いので、辞めたいという形を取りたいと思っています。これは、理由になるでしょうか?
また、自己都合と会社都合では、もらえる額とか変わるんでしょうか?
もらえる額は変わりません
もらい始められるのが、会社都合(解雇等)の場合は7日経過してからすぐ(実際に手に入るのはそれから2週間~1ヵ月後)
自己都合では給付制限期間が3ヶ月あるのでそれが過ぎてからになるだけです

結婚で引っ越すという理由だと、おおよそ、片道2時間以上になるような状況だと、給付制限期間なしになるようです(会社都合ではないですが)
やめるほど仕事がきつい場合でも、給付制限なしになるのでどちらでも同じかとは思いますが。


仕事をやめて家庭に入るつもりなら、失業者じゃないですけども・・・

細かいことは、彼女自身が彼女の勤務先またはハローワークに確認してもらってください

とにかく退職して離職票をもらったらハローワークに行く。そして失業状態を認定してもらう。その後の流れは、直接詳しく説明してもらえますので。
失業したので破産に切り替えようかどうか・・・
金融機関の借金が嵩み3年前に弁護士に相談して任意整理をし毎月6万ずつ返済していましたが、先日会社を解雇され失業してしまいました・・・直ぐに失業保険が降りると思うのですが今までの給料もらえるわけではなく常にギリギリの生活をしていたので毎月6万もとても返せるとは思えません・・・

弁護士に相談したところ破産する手もあるとのコトでしたが・・・出来る限り返したいところですが先行き不安なので、また考えて失業保険の手続き終わって連絡するようにしました。
こんなことなら初めに破産しておくべきだったかとも考えましたが、次の職があるか同じだけ稼げて返せていけるかが不透明ですし、もし破産した時によるデメリットは?などなど考えてたら混乱してきました・・・

ちなみに任意整理で320万になり今まで3年ごしで現在半分の160万まで返済してきました。
破産手続きするべきでしょうか?
失業状態で160万の返済は厳しいと思います

思い切って破産の方がよいと思いますが、その場合は別途、自己破産の弁護士費用がかかります。約30万位でしょうか。

分割で5万円の6回払いで可能だと思います

弁護士によっては任意整理の交渉後、再びとなりますので気が進まない場合もありますので、何れにしても相談しなければなりませんね

また、破産すれば、警備や金融関係、公務員等の就職が不可能となりますので、破産の際は、弁護士にこの辺りの話しも予めヒアリングしておく事が必要です

厳しい話しですが、質問者様が失業状態になっても弁護士は返済を待ってはくれませんので、あらかじめご注意下さい
関連する情報

一覧

ホーム