毎日不安でワケもなく泣く日も。これってうつ病ですか?

私はこの度、会社都合による予告解雇により退職をしました。

(以前の質問で“一身上の都合により退職”と書きましたが誤りでした。)

1年後に開業する施設にほぼ内定が決まってます。
その間は失業保険が数ヵ月間給付されますが、失業保険をもらい続け1日中家にいるより、いつかはアルバイトをしたいなと思ってます。

ここまで具体的な目標は分かっているのに、長年勤めていたので、予告解雇とは言え急に会社に行かなくてもいい日々に戸惑い・心配・不安が襲ってきます。

友人は
『ゆっくり過ごす時間が出来て嬉しいでしょう?』
とか
『半年間無職の時があったけど、何も気にならなかったよ』
と言いますが、何故か私はそのように楽観的に考える事ができず
ただ何もわからない不安に襲われて 急に大泣きしたり、朝 起きるのがツラいです。

家庭環境としては、持ち家で両親と3人暮らしで両親は働いてるので、住む所はあります。
不眠症ではありません。
心開ける親友や彼氏がいます。

恵まれた環境なのに、不安ばかりが募ります。
これって単なる不安症ですか?それともうつ病なんでしょうか…
仕事をするということは社会と関わりを持つということです。
突然フリーになり、自分ひとりだけ社会からつまはじきになったような気分があるのかもしれないですね。
でも今あなたに与えられた休息は、長い目でみたら次のステップへの力を溜め込む時間なのかもしれません。今の間に自分のために何かしませんか。来年の5年後の10年後のあなたのために。本を読むのも良いし、どこかに出かけてみても良いんです。そのすべてがあなたの人生の糧になります。
失業保険給付の条件として、会社都合になる場合の条件(残業代除く85%以下になった)が当てはまるかを教えてください。
先日現在勤務している会社が子会社化され、給料の算出方法が変わりました。
その他不具合や、経費を紛失されるなどいろいろと信用できないことが起こりましたので退職する考えでいます。
その際、会社都合になる退職理由として「給料が残業代を除く85%以下になった」場合は会社都合になると聞いたのですが、以下の金額が当てはまりますでしょうか?

もともと額面24万円だったものが、今回より基本給16万・役職手当3万・みなし残業代(月50時間)5万になりました。
もらえる金額は変わっていないのですが、基本給が16万に代わったことで、85%以下になっているのですがこれは会社都合の退職として認められる事由になりますでしょうか?
会社都合にはなりませんよ。
特定理由離職者です。
間違っても、離職票が自己都合になってるからって会社に請求したら揉めますよ。
会社都合は解雇のみです。
転職にあたり、雇用保険等に関しての質問です。
長文ですが、よろしくお願いいたします。
現在28歳妻子あり。
3/25で、約5年勤めた会社を自己都合により退職しました。
新しい職場はまだ決まっていないので、転職活動をしています。

ハローワークとネットでの活動なんですが、円満退職ではなかったために、色々後手にまわってしまい離職票などの申請も遅れている状態で、まだ手元にないので失業保険の申請ができていません。

あまり貯金もないので、もうすぐにでもアルバイトをしながらの転職活動にしたいんですが、失業保険を申請した後待機期間はアルバイトでもあまり働かないほうがいいという風に聞いたのですが、やはり離職票が届くのを待っていると生活もできないので少しでも稼ぎたいので、この場合失業保険はあきらめて、バイトで生計をたてながらがいいのか、わからなくなってしまいました。

もちろん自分の計画性のなさが招いた結果なのは重々承知していますが、上記の説明でどこまで理解していただけるかはわかりませんが、段取りとしては今後どう動いていくのがベストでしょうか?

わかりにくい長文で申し訳ありませんが、アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。
ハローワークに手続きをするまではアルバイトは自由にできます。問題はありません。
ただ、申請するときにはやっていてはいけません。完全失業状態が求められますから。
それで、HWに申請して待期期間7日間がありますがその期間は駄目ですが、それを過ぎて、給付制限期間3ヶ月に入ればアルバイトは出来ますし、それが過ぎて給付期間中もアルバイトはできます。
アルバイトをしながら収入を増やして求職活動をしてはどうでしょうか。
アルバイトの規制を貼っておきます。

<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので自由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。採用証明書と退職証明書が必要。
注)①についてはハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますので確認してください。基本は週20時間未満です。

<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト賃金の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合、バイト賃金から控除額(1299円)を控除した額と基本手当日額の合計が賃金日額の80%を超えるとき、超える分だけ基本手当日額が減額される
計算式 : [ (バイト賃金-1299円)+基本手当日額 ]-賃金日額×80%=基本手当日額から控除される金額
注)賃金日額とは雇用保険受給資格者証にある離職時賃金日額のこと。
③上記バイト賃金が賃金日額の80%を超える場合、基本手当は支給されない。
④週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業等)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
失業保険の給付について質問です。

すみません、前置きはほとんど愚痴です。質問は最後にあります。
2週間ほど前に上司に呼び出され、客先での勤務態度がよくないとクレームがあった、そのような態度では次の仕事は回せない。月末までチャンスを与えるから評価を上げるように心して取り組め、等の注意を受けました。

自分としては頑張ってやって来たつもりですが、残業が多く帰宅は0時近く~1時を回ることもあります。
睡眠時間は6時間取れない日も多く、居眠りをしてしまうこともありました。(初期の頃だけで、後になると慣れてきて昼休み中の仮眠さえ取らなくなりましたが)
ストレスから常にお腹を壊しており、病院では過敏性腸症候群と診断されました。

残業が多く辛いことも訴えましたが、「みんな同じ条件で頑張っているんでしょう?だったらあなたが出来無いのは意識が足りないから」と相手にされず…

いくら忙しくても居眠りは悪いことですし、お客さまから見れば勤務態度に問題があると思われるのも事実ですので、それから次の面談の日まで、評価を取り戻すべく本当に頑張って仕事をしました。

そして先日、再度上司に呼び出され「改善されているようには見えない、当社の信用を傷つけたからもうあなたに回せる仕事はない」と通告されました。
「頑張った」だけでは評価にならない、それはそのとおりだと思います。
ですが今思うと「チャンスを与えたが改善されなかった」という理由を作るために、最初から評価する気もないのに月末まで頑張れなどと言ったのでは?と疑ってしまいます。

もう結論が出ていることだ、同意しなければ懲戒解職。
そうすれば理由を言わなければならなくなるから再就職で不利になる、温情で自己都合という事にしてあげると言っているんだ等…
「この場から逃げようと思っても無駄」と言われ、YESと答えなければ帰らせてもらえない状況だったこと、
自分の側にも非があるためあまり強気にでられなかったこと、
もう終電で帰る生活は辞めたいという気持ちもあり、自己都合退職に同意してしまいました。
辞めること自体はもういい……といったら変な話ですが、これ以上どうこうしたいとは思いません。


長くなりましたが、ここからが本題です。

その場で退職届を書き、一身上の都合により退職として提出したのですが、
自己都合による退職でも残業時間が非常に多かったなどの理由が認められれば、3ヶ月を待たずに失業保険の給付が受けられると聞きました。
退職前の残業時間は休日出勤込みで月90~100時間程度です。
給与明細や勤務時間表など必要な物はハローワークに持参するつもりですが、その場合会社に確認の連絡等が行ったりするのでしょうか。
上記のように円満とは言えない辞め方をしているので、会社に連絡が行くと揉め事になるのではないかと不安です。
ハローワークは、労働者本人の申告があれば会社に連絡して確認を行います。失業給付も国庫から出ている、つまりみんなの税金も含まれているからチャンと裏取りして支給しますよ。

主さんが言われている過重労働による離職者は『特定受給資格者』と呼ばれます。会社都合による離職などと同様で、自己都合の3ヶ月待機はありません。

具体的には、〔離職の直前6か月間のうちに[1]いずれか連続する3か月で45時間、[2]いずれか1か月で100時間、又は[3]いずれか連続する2か月以上の期間の時間外労働を平均して1か月で80時間を超える時間外労働が行われたため離職した者。〕という内容です。
無職になってから何もやる気がおきません。
派遣社員として5年程働いた会社から、契約更新してもらえず、今年の夏に首になりました。
理由は、私が特に何が悪いとかではなく、経費削減の為です。
去年あたりから派遣社員が次々と首を切られていたので、自分もいつかあるとは思っていましたが、どこか高を括っている部分もありました。
辞めてから半年近く経ちますが、毎日が虚しく、何もする気になりません。

生活費は、失業保険と、彼と同棲しているので彼のお給料でまかなっていま
辞めることが決まって辞めるまでの1ヶ月は、辞めたら時間もできるし、やりたい事をやったり、勉強したりしようと、楽しみでした。

ですが、いざやめて時間ができると、その時に思っていたやりたい事など、ほとんどやっていません。

最初のほうこそ、図書館に行ったりしていましたが、最近なんて
朝6時に彼を見送ったら2度寝し、10時くらいに起きる。
掃除をしてご飯を食べて1パチに行く。
負けてスーパーで買い物して帰る。
晩御飯の準備や片付けをする。
食事して入浴して寝る。
ただそれだけの毎日です。
彼に黙ってパチンコに行くことも、負けて無駄遣いすることも、自己嫌悪に感じるのに
結局また次の日もいってしまう。。。

以前より10㌔も太ってしまって、人に会うことも嫌になりました。


辞めさせられたことはしょうがないことだから、気持ちを入れ替えて頑張ろうとは思っています。
せっかく時間があるのだから何か勉強しようとも思います。
でも、思ってはいても
自分なんて何やってもダメだと、どこか自分を責めてしまうし
自分に自信がもてなくて、何もやる気が起きないんです。

頭ではこのままではいけない、変わらないと、頑張らないと!と思うんですが
思えば思うほど、ダイエットも億劫になって余計に食べてしまうし、だるくて何もしたくなくて、でも一人ではいられなくて
パチンコにいってしまう。

こんな自分が大嫌いで、消えてしまいたいと思うと、毎日、毎日涙が出ます
自分なんて存在する価値がないとさえ思ってしまいます。

仕事ってやっているとめんどくさいとか思いますが、働かないと自分を見失ってしまうものなんですね。

わかっているのに体が動かない私は、どうすればいいのでしょうか。
ただ、甘えているだけだとは思います。

でもこんな生産性のない毎日を打開するには、まず何から始めればよいのでしょうか。
やる気ってどうやったらでるのでしょうか?
簡単に言えば、軽い鬱症状でしょう。

主婦業って、本気でやると結構大変ですよ、徹底してみたらいかがですか。
それでも時間が余るなら、日中は近所を散歩して歩き回ってみたり、夕食の買物を商店街でしてお店の人と会話しながらしてみたり、体を動かすことから始めたらいいでしょう。

そのうち、会社から必要とされない自分といったネガティブ思考に基づく自己嫌悪も薄れるでしょう。
5年も仕事をしていたのであれば分かるでしょうが、あなたにしか出来ない仕事はない以上、あなたに出来ない仕事も無い、働きたくなったら働けばいいのですから。


>働かないと自分を見失ってしまうものなんですね。

島田紳介も自分を見失ってますかね?
関連する情報

一覧

ホーム