今まで長い間アルバイト生活をしていたので、就職しようと今月いっぱいで今の職場を辞める事にしました。


そこで失業保険を申請しようと思ってその方法を調べていた所、提出する書類の中に「健康保険証」と「銀行通帳」その他諸々とありました。

お恥ずかし話なのですが、今まで病気らしい病気をした事がなかったし、これからも大丈夫だろうということで健康保険には加入せず、職場の給与も現金手渡しだった為銀行の通帳も持っていません。(免許証等も無いので作れません)

そこで質問なのですが、これら2つの物が無くても受給出来るのでしょうか?

来月完全無職になり、のんびり申請しにいったら受け付けてもらえなかった…なんて事になり、あわてるよりもここで詳しい方に解答を頂き、その内容次第では就活の時期を来月に入ってからにしようと思っているのを明日からにでも前倒ししようと思っています。

これに詳しい方、ご解答よろしくお願い致します。
雇用保険被保険者証があれば 大丈夫ですが 銀行の口座振り込みになるので すぐに自分名義の口座を作ってください・・

免許や保険証がなくても作れると 思います。銀行で聞いてみてください。役所で何か書類を買うか もらう事になると おもいますが・・)

パスポートなどでも 大丈夫かも。。。;; あとは 国民保険は入らないと本当はダメですよ。。;;

それもきちんと申請して から が一番いいですね。。。失業中なら半分免除とかに なる場合もあります。


後なんですが。。。そのバイトは 雇用保険にきちんと入ってたのですか?雇用保険被保険者証というのを
持っていくのですよ?


ps。。。国保は義務なので はらってない期間 請求されると 思います。 (減額にできるかもですが・・・)

それでも まとめて払えとは サラ金じゃないので言われません 大丈夫ですよ。。分割の紙をもらえます。^^--★

国民の義務です。。大変だろうど がんばってください♪ 国民保険書があれば すぐに銀行で口座もできるし。。^^;

身分証明にもなります♪


私は。。。年金手帳に雇用保険被保険者証を付けて会社が渡してくれたような気がします。。::

マー一番初めは 雇用保険被保険者証とハンコウとだけ あれば 大丈夫だと 思う、、口座とかは後から 記入でもOKだった

気がします♪ 職安で 会社で記入してもらう 紙をもらうので。。

会社をやめるときは お菓子など持っていき。。いいやめ方をしたほーがいいですよ。。^^--☆


ちょっと間違えたので。。。編集しました。。;;


①通帳 ②ハンコウ ③雇用保険被保険者証 ④写真(最近の物)⑤国民保険証 を 用意しとくと いいですねーー★


会社に入り。。社会保険に入れば。会社が半分負担してくれます。。 今まで未納の分はダメですが。。。

正社員になれると いいですね。。探す時は 各種保険に入ってるか 必ず見てくださいね。。 最低雇用保険と

社会保険を 加入できる会社を選んでください・・^^--★
国民健康保険について
去年の7月に不況の流れから工場から人員削減を名目に

卑劣なパワハラを受け 糞みたいな下請け会社を自己都合扱いされ

会社を辞めました。

僕は21歳 男性です (兵庫県)

それで年金の督促状はすぐ来たので鬱陶しいながらも

日本の高い社会税なんかをまともに払う事は出来ないので

その当時 バイトもなく 免除申請を出し 自由な後払いでもいいよとの

結果が

失業保険を貰いなんとか食い繋ぎましたが

健康保険の存在を忘れていて 約1年ほったらかしにしてしまいました

今日 役場に会社から渡された書類を出したら

月1万6000円(社会保険加入時8000円の倍)と言われ

とりあえず 21年7月~22年3月までの支払いと窓口から

言われたんですが その計算だと一気に14万4000円の支払いになります。

もう不安と苛立ちで一杯です。まだ若い社会経験の薄い若者にこの

仕打ちは日本の税制度にむかつきます。

たとえ一ヶ月一ヶ月まともに払っていても 年金と国保を足したら3万もの出費じゃないですか

職も確保出来ないと言うのに 鬼制度ですね

それでその9ヶ月間、減額できると聞いたんですが

どれほど減額になるんですか?

全部 払わなくてよろしい という結果が一番いいんですが・・・。

もちろん 今月からは払いますよ コンビ二バイト始めたんで

その9ヶ月は無職でした。 一応 職業訓練校や短期のバイトは頑張っていたんですが

まともな収入は失業保険くらいでした。

正直その失業保険の蓄えから 国民健康保険のツケ分を払わないといけないんですかねぇ
健康保険・公的年金保険のいずれも、免除以外の無保険は許さない という制度になっていますので払わないといけません。
ただ、年金で免除申請が通ったのなら健康保険も免除申請できないのですか?
扶養に入れない?入れるなら、入った方が得?損?
色々ネットで調べたのですが、どおしても分からないので、どなたか教えて下さい!!!

私は、2010年3月末で退職して、4月に失業保険を申請、7月から10月まで90日間失業保険を受領しました。
3月末までの所得は、¥147万でした。

今月になり、妊娠したことが判明したので、夫の扶養に入りたいと考えております。

ただ、調べたところ、扶養に入っても、配偶者特別控除枠が¥141万までということですので、控除は受けれません。

昨年度の私の収入が¥600万近かったため、4月からずっと、毎月年金・住民税・健康保険など、合わせて¥8万以上納めています。
今月で失業保険も終わり、月々¥8万を納めるのはムリです。

私の場合、扶養には入れるのでしょうか?
入れた場合は、健康保険・住民税は減額されるのでしょうか?
夫(会社員)の名義で確定申告すべきでしょうか?

それとも入らずに、何とか¥8万工面して、私自身の確定申告をした方が得でしょうか?

こういった事にうといので、今まで何度も損しています・・・
どなたか教えて下さい!!!
2010年3月末で退職してという事ですのでこの時点で国民健康保険、国民年金に切替えていると思います。
まず税務上の扶養ですが、すでに3月までの所得が147万ですので現時点でご主人の税務上の扶養にはなれません。
ただし現在無職ですからご主人の会社の扶養にはなれると思います。これによってご主人の会社の就業規則に家族手当の支給があるのでしたらもらえます。それから失業保険は税務上関係ありませんので3月までの所得(源泉徴収表があると思います)をあなたが確定申告します。多分税金は戻ってきます。年末にご主人の会社に平成23年度の扶養控除等(異動)申告書を提出します。来年度からは税務上のご主人の扶養になれます。この段階で国民年金をご主人の第3号被保険者に切替えます。あなたの掛金は免除されます。
次に社会保険ですが、あくまでも現時点で年間収入がいくら位かで扶養の認定がされますので無職のあなたは社会保険上での扶養にはなれますので早速国民健康保険からご主人の社会保険に切替えして下さい。
関連する情報

一覧

ホーム